概要

4-2の前半を利用したステージ。本編でのレーザーギミックはない。
本編でエンブレムが有る場所にそれぞれ各種手榴弾、感知式爆弾、90TBがある。
ボスの巨人マジニは緑ハーブをドロップ。なお、1体が初期配置されているが倒さなくても次のボスが出現する。
その他下スタート左手90TB側の壷から赤ハーブと緑ハーブが固定ドロップ。
下スタート右手側手前の高台通路の壷からは緑ハーブが固定ドロップ。
松明マジニは体力1,500と高め。

鶏(金卵)x1 - 下スタート左手壁向こうに初期配置。高確率で90TB方面に走り去っていく。
先住民マジニx137体 (下スタート序盤30体、上スタート序盤20体、合流地点28体、下スタート終盤30体、上スタート終盤20体+初期配置9体)
松明マジニx7 (0、10、40、60、70コンボでそれぞれ出現)
巨人マジニx5 - 1体目0コンボ(下スタート左手90TB側)、2体目10コンボ(飛び地90TB)、3体目40コンボ、4体目60コンボ、5体目70コンボ

寄生体

  • 固定ケファロ
全部で13体。
同じく外見上判別が困難だが、集落に比して比較的把握し易い。

上スタート
ー 飛び地90TB手前の通路脇から湧く左利きx2
ー 合流地点30TB横の水溜まりから湧く左利きx2(手前のスイッチで湧く)。

下スタート
ー 初期配置松明持ちx1
ー 10コンボ時松明持ち
ー 松明初期配置地点近辺から湧く左利きx1(10コンボ以降に湧く)
ー 70コンボ時松明持ち
ー 行き止り60TB近く上部から湧く素手x1(中盤~終盤)
ー スタート地点右上通路から湧く素手x3(終盤、30TB上から降りてくる素手4体のうち1体は固定ではない)
ー スタート地点右上から湧く右利きx1(終盤)

  • 確率ケファロ
上スタート
ー なし
下スタート
ー 序盤高台から湧く素手おそらく全て。終盤の固定でない素手も確率の可能性あり。

  • デュバリア
固定x5、確証はないが確率x1~2程度存在する可能性がある。
下スタート右手90TB手前初期配置の火矢、鶏側90TB向かって左側高台から湧く素手(終盤)は固定。
合流地点に素手1~2体、左利き2体前後。

  • サボり
各90TB近辺に初期配置されている火矢は近づかないと動かない。
ソロでは注意しよう。



※デュオで中盤接近から合流した際の判別は困難を極める。
また移動のタイミングや位置取りによってどちら側にでも出現する可能性があり注意が必要。
右利きは終盤の1体以外全て安全。

TIPS

  • ソロ
広いステージに湧きスイッチが分散しているので移動のタイミングが重要。
自信の無いうちはそれぞれのエリア毎に戦っても良い。
各90TB近辺の火矢はなるべく最初に動かしておきたい。

集落と同じく盾持ちが厄介。貫通性能のある武器を所持しているキャラはやはり強い。
それなりの広さが有り平坦部が長い分集落よりは楽だろう。

デュバリアは一部のキャラは苦戦必死なので対処を考えておきたい。
初期配置火矢は矢の先端部分を撃つ事で消し飛ばす事が出来る。
近辺に閃光手榴弾x2が配置されているので活用してもよし。
また閃光手榴弾を固定ドロップする敵が合計6体存在する。
時間経過で消える事は無いが、忘れずに回収したい。

スコア狙いならば移動と湧きタイミングの管理を慎重に。
ダッシュ〆からの移動を活用しよう。
閃光手榴弾は相当有用になってくるので絶対に回収すること。

参考動画:
http://www.youtube.com/watch?v=xqXMB19dtWg (PS3、ウェスカーBlack、813k)
http://www.youtube.com/watch?v=zUwqbwN5kcg (PC、ウェスカーSTARS、839k)

  • デュオ
上スタート

最初はTB回収マラソン。眼前の敵を相手にするのは良いがなるべくTB回収を優先しよう。
目標は30~40コンボまでに飛び地90TBを回収して合流エリアに移動しておきたい。

合流エリアでは固定ケファロorデュバリアを含めた大量の敵が狭い場所に集中する。
素早い処理をしないとどうしようもなくなってしまうので注意しよう。
途中で閃光手榴弾がドロップした場合は絶対に拾っておきたい。

90〜100コンボ程度になったら鶏エリアへと移動しよう。
移動が早すぎると合流エリアに湧き残しが発生するので状況を見て。
移動後は基本的にはここで最後まで戦い続ける。
固定デュバリアが一体出るので注意。

スコア狙いならおそらく唯一ウェスカー(Black)が活躍出来る場所。
序盤の移動がスムーズ、終盤の伸ばし所でのケファロも少なくダッシュで巻き込み易いのが要因。
つまりは序盤にどれだけ素早く移動出来るか、その後も巻き込みを活用出来るかがポイント。
特に終盤は貫通撃ち→ダッシュを最大限に活用できる一番のタイムを伸ばせる場所。
序盤は下スタート側に敵を集める為にも素早く移動したい。

参考動画:
http://www.youtube.com/watch?v=NL34A20yb0I (XBOX360、ウェスカーBlack、1103k)

下スタート

序盤が最大の山場。相方がTB回収をしている間ほぼ一人で戦う事になる。
狭いエリアに大量の敵が押し寄せがちだがアイテム拾い回避を利用してダメージの蓄積を抑えよう。
コンボ維持だけでなく出来れば時間も増やしていきたい。
このエリアは通常固定ケファロは2体のみだが、確率ケファロが多く存在する。
瞬殺出来ないキャラは閃光手榴弾x2+固定ドロップを確実に拾っていきたい。

50コンボ程度になったら合流エリアへと移動しよう。
下を通るルートを選択するならTB回収も忘れずに。
合流したら閃光手榴弾を相方に渡しておきたい。

80コンボ付近でスタート地点付近へと戻りつつ残りの敵を相手にする。
固定ケファロが多数出現するので注意する事。
相方がスタート地点左脇の30TBを回収していなかった場合は忘れずに回収する事。

スコア狙いならポイントはなんと言っても序盤。
ヘッドショットからの、またはダッシュ巻き込みをフルに活用して時間を稼ごう。
終盤にここから湧く素手固定ケファロは上スタートの動き次第で数体序盤に湧く可能性がある。
あらかじめ心しておくこと。

ケファロが出てしまった場合は取りあえずマグナム一発を入れて動きを止め、
周りの雑魚にハンドガンを1発ずつ撃ち込んでダッシュが効率的。
3体以上湧いたときもハンドガン1発からのダッシュが良いだろう。

火矢が離れた地点から雑魚を消し飛ばしてくるのでなるべくダッシュで始末したい。

参考動画:
http://www.youtube.com/watch?v=z16Y3Wepp80 (XBOX360、ウェスカーSTARS、1103k)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年03月11日 17:50