用語集
用語 | 説明 |
---|---|
~挟み | リーダーとフレで起用すること |
AT(フィールド) | ダメージをカットする敵の能力(ある一定のダメージまで1に軽減される) |
DQN | 弩級 |
餌・共食い | レベルや必殺技アップの素材にすること |
エテ | エーテル=レベルアップ素材 |
オルゲ | ALL GET |
カメ・km | 運営。イベントステージで登場することもある |
クリジャブ | クリスタルに糸目をつけずジャブジャブ使うこと |
ステ | ステージ |
道中 | ボス前のラウンド |
時止め | 敵の攻撃ターンを遅らせる必殺技のこと |
ドロ・泥 | ドロップ |
ナメプ | 必殺待ちなど攻略を特に意識せずクリアすること(舐めたプレイの略) |
脳筋 | レベルアップのみで小役を育てていないモンスター |
兵隊 | リーダー以外の3体 |
砲台 | 敵単体に攻撃力の○倍で攻撃を行うキャラ、代表的なのが旧男 |
マテ | マテリアル=小役アップ素材 |
目隠し・もくもく | 4thリールガイドを隠す敵の能力 |
貫通 | 必殺技の効果を解除して更に攻撃を加えてくる敵の能力。 防御系の必殺技も解除されて容赦無くダメージを喰らうので要注意。 この攻撃に対しては防御系のリーダースキルが非常に有効。 通常クエストではStage71以降の敵が使用してくる可能性がある。 |
モンスター略称
用語 | 説明 |
---|---|
イケメン | 不知火・ヴィクター・伊佐巳 |
円卓 | トリスタン・ガウェイン・ベディヴィエール |
おっさん | [巨人系] ジャイアント・アルゴス・トロール |
カジキ(マグロ) | タンザナイト |
艦娘 | 大和・八雲・神楽 |
旧男 | [ケルト神系] ケルヌンノス・テウタヌス・スケッルス |
巨乳 | [戦女神系] マッハ・モリガン・ネヴァン |
クリ尻 | ウヴァル(クリスマスVer) |
経験値娘 | [鋼鉄乙女系] ミレイ・イロハ・ハルミ |
けもみみ | とらら・くぅま・うさんぬ |
限赤 | 勇猛な童女・赤ずきん(限定ver) |
限ラ | 限定ラオウ |
限倫 | 【絶対衝激II】No.1メイド・広石倫 |
地味音 | ネオジミオン |
三銃士 | ポルトス・アトス・アラミス |
尻 | [公爵系] ウヴァル・ウェパル・ムルムル |
助さん | スケッルス |
賊・ドン | [首領系] アンダルサイト・タンザナイト・クリソプレーズ |
ドヤ男 | 朱雀・青竜・玄武 |
茄子 | イツラコリウキ |
乗り物娘 | ブロッソ・ウォルフ・ベリル |
バーロー | バロール |
ハロミネ | ミネルウァ(ハロウィンver) |
ビッチ | 楊貴妃 |
人妻 | 妖精姫アルベリッヒ(☆5エルフ) |
武器娘 | [武器少女系] レヴァンテイン・ミョルニル・グラーシーザ |
豚 | 猪八戒 |
双子 | [星々系] ベテルギウス&リゲル・ベガ&アルタイル・シリウス&プロキオン |
へーちょ | ハニワ兵長 |
緑爺 | ディオニュソス |
メイド | サラマンドラ・ウンディーネ・シルフィード、【絶対衝激II】広石倫 |
(駄)メガネ | ウルズ |
(駄)女神 | [運命の女神系] ヴェルザンディ・スクルド・ウルズ |
妖女・妖怪女 | [妖怪娘系] 焔の君・刹華の君・津雲の君 |
ヨッシー | (☆3の)デクシス・フルキュル・オビー |
らうめん | 【恋姫夢想】らぅめんの鈴々・張飛 |
ロボ | [メカ系] バロール・ネオジミオン・スキュラメス |
ロリ・幼女 | [アステカ神系] ショロトル・イツラコリウキ・ケツァクアトル |
おでん | オーディン |
限バタ | 蝶の妖精・バタリィ ※バタリィ(極限)の事ではないので注意 |
ホーフ | カードマスター・ホーフツィンザー |
追加実装されたシステム
必殺技覚醒
必殺技レベルをMAXまで上げると、必殺技が強化されるシステム。攻撃の倍率が上がる、有効ターン数が増える、等が代表的。2014/11/21実装。
サポーター
パーティー編成したモンスターにサポーターを設定し、ステータスをアップさせるシステム。また、小役成立時の攻撃倍率もアップする(2015/01/23~)。
各モンスターに3体ずつ、パーティー全体で12体まで設定できる。アップする数値はサポーター1体につき能力値の5%(小数点以下切上げ)。
パーティー編成画面でモンスターの左下にある丸いボタン(モンスターの属性を表示)を押すことで、サポーター設定画面に切り替わる。
サポーター設定による攻撃倍率アップ数値がフレンドリストに表示されるため、少なくともパーティー1のリーダーには小役MAXのサポーターを
3体設定したい。公式の説明はこちら。2014/12/19実装。
各モンスターに3体ずつ、パーティー全体で12体まで設定できる。アップする数値はサポーター1体につき能力値の5%(小数点以下切上げ)。
パーティー編成画面でモンスターの左下にある丸いボタン(モンスターの属性を表示)を押すことで、サポーター設定画面に切り替わる。
サポーター設定による攻撃倍率アップ数値がフレンドリストに表示されるため、少なくともパーティー1のリーダーには小役MAXのサポーターを
3体設定したい。公式の説明はこちら。2014/12/19実装。
裏クエスト
通常クエスト(以下、表)と敵モンスターの構成は同じながら、いろいろな点が異なる別バージョン。表との相違点は以下の通り。
- 敵モンスターの攻撃力・HP・ATフィールドの値が表の2倍
- ステージクリア時の獲得経験値が表の2倍
- 5-7, 10-7, … , 55-7, 60-7は、曜日にかかわらず常にマテリアルドロップ確率アップ状態
- 5の倍数ステージ-7をクリアすると3個、それ以外のステージ-5をクリアすると1個、クリスタルを獲得(初回のみ)
裏クエスト出現の条件は、①そのステージまでの表を全てALLGETしていること、②そのステージ直前の裏クエストをクリアしていること、の2点。
例えば裏クエスト11-1であれば、表ステージ1-1から11-1まで全てALLGETし、裏クエスト10-7をクリアすると出現する。2015/11/27から順次開放。
例えば裏クエスト11-1であれば、表ステージ1-1から11-1まで全てALLGETし、裏クエスト10-7をクリアすると出現する。2015/11/27から順次開放。
上乗せ
戦闘中にランダムで発生し、ステータスがアップするシステム。発生すると効果音とともに、モンスターグラ上に!が表示される。
上がったステータスは戦闘終了後もそのまま残り、これまでの累積値が通常ステータスの後ろに(+1)などと表示される。
1回の戦闘中で発生するのは各モンスター1回のみ。ステージレベルが上がるほど、また裏クエストは表より高確率で発生すると
されているが、明確な確率は不明。超高確率表記のわんわんパラダイスでも発生しないことはままある。2015/12/25実装。
2017/06/30のメンテナンス後、上乗せ上限が各ステータス+100から+300に増加した。
上がったステータスは戦闘終了後もそのまま残り、これまでの累積値が通常ステータスの後ろに(+1)などと表示される。
1回の戦闘中で発生するのは各モンスター1回のみ。ステージレベルが上がるほど、また裏クエストは表より高確率で発生すると
されているが、明確な確率は不明。超高確率表記のわんわんパラダイスでも発生しないことはままある。2015/12/25実装。
2017/06/30のメンテナンス後、上乗せ上限が各ステータス+100から+300に増加した。
天使ちゃん
正式な名称は「(必殺)上昇確定☆天使ちゃん」。光明の天使ナナエルのことではない。合成することで必殺技レベルを必ず上げることができる。
妖精が入手できないクリスタルガチャ産のモンスターなどは、こちらで上げることになる。最近ではイベントで大量に配布されるため、
妖精を集めるよりこちらで上げる人も多い。天使ちゃんで必殺技レベルを上げる場合の注意は、一度の合成で1レベルしか上げることができない点。
複数の天使ちゃんを同時に合成しても1レベルしか上がらないので、面倒でも一体ずつ合成することになる。2016/06/03実装。
妖精が入手できないクリスタルガチャ産のモンスターなどは、こちらで上げることになる。最近ではイベントで大量に配布されるため、
妖精を集めるよりこちらで上げる人も多い。天使ちゃんで必殺技レベルを上げる場合の注意は、一度の合成で1レベルしか上げることができない点。
複数の天使ちゃんを同時に合成しても1レベルしか上がらないので、面倒でも一体ずつ合成することになる。2016/06/03実装。
パワーカプセル
HPゲージの右に並んでいる3個の緑ランプ。スキル表記などではPCと略して書かれていることもある。
出撃時に3個あり、特定の必殺技発動時に消費され、足りなくなるとその必殺技は待機ターンがゼロでも発動できなくなる。
全モンスターで共有なので、カプセルを消費する必殺技を持つモンスターをパーティーに複数入れる時は注意が必要。
通常はステージ終了まで残り個数が回復することは無いが、ラウンド毎に1個回復したり、最終ラウンド開始時に3個回復するといった、
特殊なリーダースキルを持ったモンスターもいる。2016/12/23実装。
出撃時に3個あり、特定の必殺技発動時に消費され、足りなくなるとその必殺技は待機ターンがゼロでも発動できなくなる。
全モンスターで共有なので、カプセルを消費する必殺技を持つモンスターをパーティーに複数入れる時は注意が必要。
通常はステージ終了まで残り個数が回復することは無いが、ラウンド毎に1個回復したり、最終ラウンド開始時に3個回復するといった、
特殊なリーダースキルを持ったモンスターもいる。2016/12/23実装。
虹結晶
元々は特定モンスターの進化に必要なアイテムとして実装されたもの。今でもその用途が無くなったわけではないが、ここ最近実装される
モンスターは全て進化にビジューを要求するため、進化用に使われることはめったに無い。そのため2017/08/04に新しい機能が追加され、
合成すると全ての小役値が40上がるようになった。
モンスターは全て進化にビジューを要求するため、進化用に使われることはめったに無い。そのため2017/08/04に新しい機能が追加され、
合成すると全ての小役値が40上がるようになった。
オートプレイ
サミタ本体でおなじみのオートプレイ。実行すれば全く操作することなく戦闘を進めてくれる。ただしインテリジェンスオートではなく
フリーオートのため、当然小役の取りこぼしや4thリールに有効シンボルを狙わないことによる攻撃力の低下が発生する。そのため現状
使えるのは、適当押しでも十分倒せるほど敵が弱いステージか、ジュピターなどのラウンド開始時に一定ダメージを与えるリーダーを
用いたときくらいだろうか。公式の説明はこちら。2017/08/10実装。
2017/10/20、オートプレイで使えと言わんばかりのリーダースキルを持った【CB3】レイラが実装された。
フリーオートのため、当然小役の取りこぼしや4thリールに有効シンボルを狙わないことによる攻撃力の低下が発生する。そのため現状
使えるのは、適当押しでも十分倒せるほど敵が弱いステージか、ジュピターなどのラウンド開始時に一定ダメージを与えるリーダーを
用いたときくらいだろうか。公式の説明はこちら。2017/08/10実装。
2017/10/20、オートプレイで使えと言わんばかりのリーダースキルを持った【CB3】レイラが実装された。