概要

体力13000

初段投げ抜け不能であるコマンド投げを最大のフィーチャーにしたキャラクター。
体力は全キャラ最高で、攻撃力も高い。しかし、巨体である、ダッシュや2段ジャンプが出来ないなど、移動力に大きな制限がある。

ドライブ技は磁力・電力を操る。移動力の無さは磁力と各種技でカバーする。またバックステップの性能も高い。
ドライブ技をHITかガードさせると相手に粒子のようなエフェクトと共に『磁力』が付く。
磁力のついた相手は一定時間テイガーの一部の技に吸い寄せられるような加速度が付くため、大きく動きを制限する事が出来る。
引き寄せられ、不意に接近戦に持ち込まれた相手には打撃・投げの択一が効果を発揮し始める。
レバー回転系のコマンドは初心者向けではないが、総リーチの長さを活かし
「安全な間合いになるまでガード安定」という甘えを許さない。
前作から各種通常技の性能向上の他、新技『ガシェットフィンガー』や磁力技による攻勢維持能力が飛躍的に伸びた。

欠点としては巨体であるが故のめくり耐性の低さや各種動作の遅さゆえに射撃系キャラへの弱さが挙げられる。
飛び道具無敵技や空対地でのめくり技、対空投げで隙をカバーし相手にプレッシャーを掛け
ガン攻め」と「待ちカウンター」、直前ガードや磁力による「間合いを支配する力」を求められる。
また、投げ間合いでワンチャンを迫るキャラクターである以上、相手の読み勝ちでチャンスを逃すという脆さはある。
その点を『釣りステップ投げ(隙のある技で空ぶり、バックステップでミスを誘う)』、『すかし(攻撃をヒットさせず、相手を硬直させない)』
~といったテクニック面でカバーしてゆきたい。

ダメージレースの強さをブラフにして相手のミスを誘発させ、それをダメージに変えてゆくのが「投げキャラ」の王道。
万能な武器は無いものの、不意を突く攻撃パターンによって攻めの盤石さが増す職人気質なキャラクター。
圧倒的なパワーと体力で絶体絶命からの大逆転というカタルシスを見出すべし。
最終更新:2010年10月11日 04:02