人間の顔の描き方はここ。髪の毛・目・耳など顔のパーツ単体もここに。
1ページのまとめは話題20個を目安に。
中身の記述は他の項目と同様の形式で。
1~10
あおりが描けない
part152
485:
あおりの角度でオリジナルを描こうとしたけど
服はおろか、顔が決まらない。
見れば見る程あおりに見えなくなってきたし…なんか、そういうとこに入った。
486:
そんなあなたにこれを。
illust_id=9138441:顔のアングル色々。頭身大きいの向け。
illust_id=6753006:上記と同様。こっちは頭身小さいの向け。
視線がばらばら
part155 2011/02/17
428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:40:42 ID:HiZMy33y
目の描き方かえたら視線が全然上手くいかなくなった
429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:07:45 ID:BZpJD9e9
>>428
視線が上手くいかないって、目の動きがなくなったってこと?
430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:09:30 ID:HiZMy33y
>>429
焦点が合わなくなったっていうのかな
右目と左目で微妙に違うとこを見てるような
432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:18:51 ID:BZpJD9e9
>>430
それは俺もたまに合わなくなる…そして解決できずじまいが多い。
誰かに赤入れてもらったりすると分かるかな
433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:19:48 ID:iqXICJOU
>>430
合うまで根気よく瞳の位置調整するしかないんじゃないか
それでも合わない時って目の位置がずれてる可能性がある
434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:21:43 ID:Qp23Z3PU
リアルな目線は一点を見つめてないけどな
なんで瞳がこんな位置にくんの?って顔写真は多い
435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:29:08 ID:nC0mhNL4
>>434
それはしょうがないんじゃね?
リアルの顔なんて左右対照な人全然いないし
右半分の顔を左右反転させてひとつの顔にした絵と
左半分の顔を左右反転させてひとつの顔にした絵じゃまるで別人だしな
泣き笑いの少女
part155 2011/02/19
72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:11:45 ID:sldCUNqh
昨日置かせていただいた絵が、さっき完成しました。
アドバイスしてくれた方、ありがとうございました。
お昼食べるの忘れた。。。
http://www.gazo.cc/up/28649.jpg
(※泣き笑いの女の子の絵)
77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:25:42 ID:I0W+YgAs
>>72
このキャラ知らないんだけど
まつげはブロンドじゃなきゃダメなのか?
78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:29:36 ID:E5v47su9
瞳の色に合わせてるんじゃ?結構そういう人見かけるし俺はあんまり違和感無いなぁ
どっちかっていうと顔が冷静そうな感じなのに涙を浮かべてるのに違和感が。
微妙に頬を染めてる感じに脳内補完すると、泣いてるけど無理に笑おうとしてる子になった。
85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:46:35 ID:sldCUNqh
レスありです。
>>77
キャラは零の軌跡の仔です。
まつげは>>78さんの言うとおり、瞳の色に合わせました。
>>78
「泣いてるけど無理に笑おうとしてる」を意識しました。
確かに赤みを差すと良いですね。
脳内補完させてしまって申し訳ない!
86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:52:23 ID:0zeL1rPa
全体の閲覧数の42%がまともな数字だとすると
バグ発生前の10万に達するには今じゃ23万8000は必要だぞ
運営の水増しもここまでくるとなあ…
87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:54:21 ID:E5v47su9
>>85
脳内補完は得意分野だから大丈夫だ!
妄想を出力する能力が終わってるんだけどな。
正直羨ましい画力だわー、補完しなくてもそういう風に見えなくもないし。
実際写真で泣いてるけど無理してる子を撮影するとこんな感じなんじゃないかと思わないでもない。
でも或程度ディフォルメ効かせた絵の場合、強調して表現しちゃってもいいと思う。
頬を紅潮させる以外にも瞳をウルウルさせてみたり
もうちょっと目の中に涙を溜めてみたりとかするとよりそれっぽくなるかも。
89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:57:56 ID:E5v47su9
>>85
すまん、ググってみたら元がクールな子なのね。
それならこのままので良いのかも知れない。
角度付けた顔が歪む癖?
part158 2011/02/23
90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:15:12.00 ID:0/5KiYs6
角度つけた顔描くとなんかゆがむ癖のある人ってたまに見るよね
目の配置がズレる、とかじゃなくて全部まとめてゆがむ、っていう
あれってどうなってるのか不思議、同じような画力でもなる人とならない人が居るし
+
|
... |
93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:20:23.59 ID:KW57+em2
>>90
目検討で自然な遠近の背景を書けちゃう人と、そうでない人の差みたいなもんかなあ。
遠近とか角度で変化する形の変化を描くのが苦手なタイプとか、そういうのがあるのかも。
訓練で補えると思うよ。
94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:24:42.16 ID:h+7ldBYl
むしろ正面顔のほうが歪む……。
PCだと特に。アナログだとそうでもないのにこの差は何なんだろう。
95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:25:06.38 ID:z0dXzBme
たんに姿勢が悪いとか?
96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:26:27.50 ID:0/5KiYs6
>>93
頭の中での捉え方、見え方の違いみたいなものなのかな
97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:27:03.12 ID:wz0ihxNA
寧ろ角度つけた顔を最初から左右反転しても解らないくらい
歪みなく描けるほうが凄いと思っちゃうけどな
そういう経験の無く上達しちゃった人には理解しにくい感覚なんかね
99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:30:08.98 ID:KW57+em2
>>96
多分だけどね。でも、みんな得手不得手ってあるからさ。
背景描けるけど人間はさっぱりとかいう人も居る位だし。
>>97
勉強でもそうだけど、えらい飲み込みがいい理解力の早いタイプは、
分からない人間の気持ちが分かりにくいもんらしいよ。多分同じだろう。
100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:31:08.80 ID:0/5KiYs6
>>97
いやそういう意味じゃなくて、目がある程度ズレてるとか、顔の輪郭が多少ゆがんでるとかじゃなくて
全部のパーツが、Photoshopで言うなら変形のゆがみを使って
右の辺を上にずらした感じの絵になってる人がたまに居るから、そういうのが不思議だなーと
101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:34:23.94 ID:z0dXzBme
デジタルなら左右反転で簡単に歪みチェック出来るんだから確認しながら描けばいいだけ
初心者だろうが出来ることだな
102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:39:15.90 ID:wz0ihxNA
>>100
歪んでいることに気付かないのは目の位置の問題と大して根本は変わらないんだよ
前スレでも言われてたけど自分と他人で物事の見え方に差異があることをもう少し知ったほうがいい
103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:39:42.87 ID:Cc5oz7RA
ペンタブってさ、芯が板のどの部分に当たってるかを検知してるんじゃないんだよな
だから芯の位置は変わらなくてもペンを傾けただけでカーソルも動くことがある
で、右利きの人は時計回りに○を描くと、手首を右上らへんで返すときにどうしてもペンも傾いちゃう
だから歪むんじゃねえかな。俺のペンタブが安もんだからかもしれんが
104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:39:45.83 ID:KW57+em2
角度付けた顔全般が酷く歪んじゃうと、左右反転チェックも効かないかもなあ・・・。
自分で気付いてる場合なら、直るまで顔の手本を必ず見ながら描く癖付ければいいけど、
もし気付かなかったら直るのに時間かかる。かなり長期で。
別に顔の歪みに限った事じゃないけど、こんな感じのノンフィクション実体験がある。
108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:42:53.51 ID:z0dXzBme
>>104
そういうもんか…。たまには人に見てもらうのも大事って事か
113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:49:49.46 ID:0/5KiYs6
>>102
違う、そうじゃなくて全部まとめて綺麗に歪んでるのが気になったんよ
気づくか気づかないかの問題じゃなくて、形が悪いとか目がズレてるとかじゃなくて
実際各部の位置取りやラインなんかはそう大きく間違っていないから
>>106みたいにずらしただけで全てのパーツが大体それっぽく見えるように
まぁ結局は>>93みたいな感じなのかもしれん、あんま引っ張るのもアレだからこの話題はこのへんで
|
ポニテが後頭部と同化現象
part158 2011/02/23
118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:58:43.15 ID:8Y3iaFDA
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up488702.jpg
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up488703.jpg
これポニテに見える?見えないよね一体化してるよね。
アクセつけるなり耳出すなりしたほうがいいんだろうか。そもそも形がダメなのか…
+
|
... |
124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:03:26.61 ID:syTZHzT/
>>118
もう少し毛先を散らすようにしたらぽく見えると思う
これだとなんとなく根元が散って毛先がまとまってるように見えるからさ
125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:07:04.21 ID:0/5KiYs6
>>118
縛っている場所からすぐもさっと広がっているから違和感があるのでは
もうちょっと上向きに縛ってやればこの広がり方でも解りやすくなりそうだけども
131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:11:02.98 ID:KW57+em2
>>118
ポニテの根元と言うか、頭頂部が前髪の付け根に隠れすぎてるのかと。
結う高さが低ければ付け根は隠れるから、そこが問題ってのとは違うけどね。
150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:08:42.84 ID:6m76prWv
>>118
後頭部を強調するだけで変わるよな気がする
154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:12:15.28 ID:8Y3iaFDA
ありがとう&ごめん…
ゴムつけてやってみたけどダメだった。頭のでかさとのバランスもミスってるきがするけど
なにより自分の手がunkすぎてストレスフル。
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up488720.jpg
160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:21:57.21 ID:0/5KiYs6
>>154
そのくらい上で結ぶと、頭の丸み的に髪の毛が少しアーチ状になってから下に流れるから
そこら辺を意識してやるといいかも・・・極端だけどちょんまげみたいな感じ?
162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:23:37.45 ID:bSmcLUtT
>>154
後頭部としっぽの隙間みたいなのが足りないのかな…
うまくアドバイスできないやごめん
164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:27:06.26 ID:Xn2WTmIT
>>160
DTBの銀みたいな感じか
165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:43:11.63 ID:0/5KiYs6
>>164
あの子の場合かなり強調されてた気がするけど、確かにそんな感じw
166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:44:18.18 ID:1Tv6Vq1+
>>154
>>150さんのいう通り、ちょっと後頭部が絶壁過ぎるのかも
本来、後頭部がある部分にテールがあるから同化して見えるのかもしれない
後頭部のラインは、頂点から中間までそのテールのあたりまで膨らませて、
そこからその絵の延髄へ繋げるといいと思う
171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:52:07.53 ID:5LfbkWjg
>>154
個人的には後頭部
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1370409.jpg
このくらいが好き いや人の絵に意見できるレベルじゃないので好み的に
にしても髪の塗り方綺麗だなー
|
11~20