ここは?
過去、何らかの災害にあった方が自分の災害経験談を紹介するページです。
福岡西方沖地震(2005/03/20、最大余震2005/04/20)
- 私の家の近所では本震時に震度5弱程度を観測しました。
- 家屋の損壊被害は近所でも軽微程度でした。
- しかしながら、机に置いていたノートPCに陶器の筆入れが直撃……。。
- PC自体の機能は問題なかったのでディスプレイを購入して使えるようになりましたが、ノートPCとしてのメリットは皆無に。
- 最大余震時は通学中だったので「眩暈かな」と思いながら自宅の最寄り駅から電車に乗車。
- 次の駅に止まるなり、「線路の点検」で列車が動かず。
- しばらく待っていましたが、休講の連絡があったため、徒歩で帰宅する羽目に。
- 直線距離だと2kmもない駅間ですが、帰宅まで一時間かかってしまいました。
- たまたま道を知っている場所だったため最短経路で帰宅できましたが、もっと遠くまで行ってたら、と思うとぞっとします。
※提供:Zey
東北地方太平洋沖地震(2011/03/11、最大余震2011/03/11 ※1)
※筆者:うにかに(当サイト利用者)
- うにかに氏自宅周辺は震度6弱~5強を観測。
- 当時は家の近所を散歩していました。
地震発生直後
- 安全を確認しつつ家へ直行。
- 家自体に問題はありませんでしたが以下のような状態でした。
- 仕切り戸無しの棚に置いていたもの(本など)が床に散乱
- 食器類は仕切り戸アリ&強い磁石て接着だったので散乱は防止
- 窓ガラスも割れず
- ガス漏れが怖かったのでスリッパを履きガス栓を閉め、情報収集をしました。
- 停電だったかはあまり記憶がありませんが、少なくとも夜には電気が付く状態でした。
地震発生数時間後
- テレビをつけていると休む暇もなく緊急地震速報が鳴り響く。また甲信越地方震源の地震も頻発し、そのたびに家が鈍い音を立てて揺れる。
- 地震発生直後は回線が非常に混雑していたが、8時間後ほどでようやく親と連絡が取れ、安否を伝える。
- ニュースで津波の映像が流れ、夢かと疑うもそれは紛れもない現実だった。
- 幸い近所で火災などもなかったため自宅に留まった方が安全と判断。また食料のストックがあったことや帰宅困難者にならなくてよかったと少しだけ安堵。
- とにかく余震に怯える夜に。結局眠れず、夜が明けてしまった。
地震発生数日間
- とにかく余震が多い。揺れない暇がない。緊急地震速報が1~2週間おきに鳴るような日々が続き、頭が混乱しそうになりました。
- テレビでも連日地震関連のニュースばかり。CMも娯楽系が無く日本中に自粛ムードが漂っているように感じました。
- と、少しだけ落ち着いたと思った矢先、福島第一原発事故が発生。
地震発生数週間
- 首都圏で計画停電が実行されることに。筆者自宅は計画停電対象ではありませんでしたが、帰り道の信号が点灯していないなどの状況がしばらく続きました。
- また、節電が非常に重視され、照明が使えなかったり電車の本数が削減されたりしました。
地震発生数ヶ月後
- 自粛ムードも徐々に解けていき、次第に活気を取り戻す社会。が、被災地が壊滅的状況であることから物資などが滞り、暫くは不自由な生活が続く。
- 節電に関しても次第に制限が緩くなっていくが、未だ不自由なのは明らか。
- また、余震で揺れると『大きいのが来るんじゃないか』という恐怖が頭をよぎる。
- 少なくとも1年はその恐怖でいっぱいでした。
時系列ごとにざっくりと書きました。この災害の影響は今でも残っていますので、書き足そうとはいくらでも書き足せますがこれくらいにします。
この地震は自分の予想外の連続で、日頃の防災意識や避難場所の確認等が重要なのだと痛感させられました。
津波も逃げ遅れれば確実に命を落とします。波は川を遡上するので筆者自身も例外ではありませんね。個人が考え対策しなければ防げないと思います。
※1 現時点での最大余震です。
大阪北部地震(2018/06/18、最大余震2018/06/19)※1
地震発生直後
- 家屋自体の損壊は特に見当たりませんでした
- 物の落下は確認しました
- ビデオタワーが落ちる
- 本棚(特に上側の棚)から本が落ちる
- 弁当箱などが落下
- 食器も数個落下 いずれも割れるなどの損壊はなし
- 直下の為緊急地震速報が間に合っていませんでした
- 自動的にガスの供給を止める装置が作動 主はこのことを忘れてしまい夜までガスなしでした(
地震発生数時間後
- 地震によりさまざまな混乱が発生
- 鉄道がストップし通勤客の足直撃 徒歩で移動
- 高速道路も通行止め
- これにより道路がいたるところ大渋滞 車が全然進まなくなる
- 情報が交錯する
- 今回の地震でツイッターなどを見ていると情報の中でデマもありました
- 基本的にその情報からコメントや公式を見て判断したので引っかかりませんでした
- 情報でデマを流すのは きわめて迷惑な上最悪逮捕されます 絶対にしないでください
- 水や保存のきく食材がコンビニ・スーパーすべて売り切れ
- 起きてから減ってますが・・・ 起きる前から保存しようね((
地震発生日 夜
- 自宅周辺は震度が観測されることが少なかったため比較的に落ち着いていた
- 寝る場所の調整・水の保存などをする
- そして眠くなってきたころに最大余震が発生 自宅付近震度2観測 眠気吹っ飛ぶ
- 以下の余震計測
- 最大震度4 自宅付近震度2 M4.1 0:31発生
- 最大震度3 自宅付近震度1 M3.9 4:53発生
- 最大震度3 自宅付近震度2 M3.9 7:52発生
地震計では3つが有感だが実際深夜~早朝時間帯は揺れが相次いだ
- 余震により眠れない夜 不安の夜を過ごすことになる
- 寝ようにも揺れが続き寝れなくなってしまった
- この日やっと寝れたのが5時すぎ 空が明るくなってからでした
- 7時代の地震でまた追いダメージを食らう
地震発生1~3日後
- 自宅付近では体に感じる余震は減少
- しかし不眠気味の状態に陥りました
- 空が明るくなるまで寝れない(大体4~5時)
- なぜか深夜~朝にかけて余震が多く発生
- 執筆者が思ったのはこの不安な夜の時に何気ない会話(チャットでも電話でも)が精神的支えになるということ
不安な時何もしないよりは何かしてる方が和らぐ可能性あり
思い出したら実践してもらえるとありがたいなと思います
- 6/23 23;08頃に再び揺れ発生 最大震度3 自宅付近震度2でした
と時系列ごとに書きました
やっぱり防災用品は重要になります 常に備えをしてください
執筆者みたく地震はそう起きないと思っていると痛い目にあいます
※1 現状の最大余震となります
令和6年能登半島地震(2024年1月1日)
被災地となった石川県から距離は近い方の岐阜県民からお送りします
1月1日の地震について
こちらは震度3検測していましたが、揺れてから緊急地震速報なられても……。
寝ようとしたら急揺れし、びっくりしたので、飛び起きてPCつけて状況判断に。
いや、心臓に悪いよ……。
物とかは落ちてなく、普通に正常でした。
が、揺れが強かっただけに怖かったです。
その後のいつか忘れたが、大地震です、という放送が入った時は若干揺れてましたね。
そん時私はとうとう南海トラフかーって思ってたよ、ごめんね。
by岐阜県民の美濃 瑞葉
最終更新:2024年07月02日 19:34