Menu > System > Windows

目次


Windows7で80番ポートが使えない(404エラーになる)

心当たりが無いのに404エラーになる理由を探したらここにあった。
http://www.cyberarchitect.net/blog/archives/992
犯人はWindows 7のBranchCacheであることがわかった。
Windowsさん、余計なお世話だ。。。

OSインストール後からAHCIを有効にする

そういえばeSATAで外付けHDDを繋ごうと思ってコッテリ忘れていたのだが、
たまたま思い出したので探してみた。
ここのでいける様子。
http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/index.html

2013-05-17現在だとVer3が出ている様子なので、じっくり読む。
私のマザーボード(Intel DH55HC)も書いてあるので大丈夫だろう。
報告はXPで私は64bitのWindows7だけど。。

構成は以下のような感じ

HDD Western Digital WD10EADS-00L5B1
スタンド アオテック ハードディスクスタンド HDST-UES1(たぶん)
マザーボード Intel DH55HC
OS Windows 7 Home 64bit SP1

何もしないとどうなるのか

とりあえず昔やった気がするけど、BIOSでAHCIだけ有効にしたらどうなるんだっけ
⇒OS起動の途中で再起動した

うーん、前も見たね。
BIOS戻して再起動。

SATAModeToolを使うとどうなるのか

  1. 実行したら管理者権限を求められるので付与して起動。
  2. 標準IDEドライバが有効で、標準AHCIドライバが無効になっていた。
  3. 「標準AHCIドライバを有効にする」を押す。
  4. おもむろに再起動
  5. BIOSでAHCIを有効化

さてさて・・・お!起動した!!!←で、これ書いてる
んでは繋げてみましょう。

あれ?Hot-Plugしないよ?

ざっと試したところデバイスマネージャーから「ハードウェア変更のスキャン」をしても見つかんない。
つーことは、AHCI有効化後にいったん認識させる必要があるってことかな?

  1. BIOSでAHCIを有効化したら一旦PCを落とす
  2. 外付けHDDをeSATAで繋いで電源を入れてから、PCを起動する
  3. 起動完了後、HDDのドライバインストールPOPが右下に出るのでそれまで待つ

ここまでやれば右下のUSBアイコンから安全な取り外しができるようになった。
Hot-Plugで認識させるときはデバイスマネージャーから「ハードウェア変更のスキャン」が必要だけど。
まぁ動いたので満足。

Microsoft Office持ってないんだけど、印刷できないの?

会社の資料がdocやらxlsやらで送られてくるのだが、
個人PCにはLibreOfficeしか入ってないんだ。

というわけで、WordやExcelを印刷できないか探したところ、なんと公式から出てた。。
Word Viewer
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=4
Excel Viewer
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=10
PowerPoint Viewer
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=13

他にもVisioViewerもあった。


関連リンク

&trackback()
タグ一覧:Windows



最終更新:2013年06月26日 01:22