atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
boxreport @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
boxreport @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
boxreport @ ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • boxreport @ ウィキ
  • Delta Force

boxreport @ ウィキ

Delta Force

最終更新:2024年12月06日 18:08

boxreport

- view
管理者のみ編集可
Delta Force
Delta Force: Hawk Ops


2025年あとです。

  • Delta Force公式


Delta Force-装備
Delta Force-カードキー


+ Delta Force FAQ」
Delta Force FAQ

まず初めに、『Delta Force』を応援してくださっている皆様に心より感謝申し上げます。
これほど多くのファンの皆様に本作を愛していただき、開発チーム一同、大変嬉しく思っております。
私も日頃からコミュニティでの皆様の議論を拝見しており、セキュリティやネットワーク、パフォーマンスなどの問題について、本日はじっくりとお話しさせていただき、一つ一つ丁寧にお答えしたいと思います。
また、ゲームモードやオペレーターのバランス調整、ゲームシステムに関する課題につきましては、既にご指摘をいただいた翌日にオンラインアップデートを実施いたしました。
今後も引き続き、頻繁なアップデートを行うことで、より良好なゲーム環境の維持に努めてまいります

1. なぜカーネルレベルのアンチチートソフトを採用しているのですか? プレイヤーの監視などは行われているのでしょうか?
シューティングゲームにおいて、チート対策は非常に重要な課題です。
そのため、当ゲームでは最も専門的かつ高度なアンチチート対策を実装し、不正行為を防止することで、プレイヤーの皆様に快適な環境を提供することを目指しています。
『Delta Force』では、カーネルレベルのアンチチートシステムを採用しております。
このシステムは『クロスファイア』や『リーグ・オブ・レジェンド』などにも採用されており、すでに実績のある信頼性の高いものです。
最も厳格なアンチチート対策を実施しているにもかかわらず、カーネルレベルのチートツールが確認されています。
そのため、運営チームは迅速にアカウントの利用停止措置を実施しています。
サービス開始から現在までに1,107件のチート行為を検知し、該当アカウントに対して10年間の利用停止措置を実施いたしました。
また、781台のデバイスをブロックし、リアルタイムでのチート行為の遮断が1,251回、強制切断が3,230回となっております。
今後は毎週、コミュニティ内でアンチチート対策の状況や利用停止措置を受けたアカウントのリストをリアルタイムで更新・公開し、皆様と密接なコミュニケーションを図ってまいります。
また、チート行為を発見された際は、ゲーム内の通報機能をご利用いただけますと幸いです。

2. SBMM(スキルベースマッチメイキング)は実装されているのでしょうか?また、削除する予定はありますか?
一般的に、専門的なSBMMシステムは、プレイヤーの様々な要素を総合的に判断して実施されます。
具体的には、勝率やモード選好、K/D比率、ゲームスコアなどの要素から、プレイヤーの実力を算出し、同レベルのプレイヤー同士でマッチングを行うものです。
しかし、『Delta Force』においては、このような仕組みは適していないと考えています。
私たちは、よりランダム性のある、プレイヤーにプレッシャーを感じさせないゲーム体験を目指しているため、SBMMは採用していません。
これまで数回のテストを通じて、『Delta Force』には多くの新規プレイヤーが参加されており、ゲームモードやシステムに不慣れな方も多いことが分かりました。
そこで、新規プレイヤーがスムーズにゲームに馴染めるよう、新規プレイヤーと経験者を分けてマッチングを行い、段階的に学べる環境を整えています。
また、コミュニティ内でクリエイターの方々から、高いping値や長いマッチング時間についてのご指摘をいただいておりますが、これはSBMMが原因ではありません。
「ウォーフェア」モードでは64人のリアルプレイヤーが必要となり、地域や時間帯によって待ち時間が発生してしまいます。
また、複数のマッチ開始条件やマップ要件、安定したネットワーク環境の確保など、様々な要因により、一部のプレイヤーで高ping値や長時間のマッチングが発生することがございます。
ただし、これらの問題は新規サーバーの増設や『Delta Force』のプレイヤー数の増加に伴い、徐々に解消されていくものと考えております。
ゲーム体験の最適化を継続的に行い、より快適な環境を整えてまいります。
今後も引き続き、皆様に楽しく、リラックスしてプレイしていただけるゲーム体験を提供できるよう努めてまいります。

3.ランクマッチについて、チェックの有無に関わらず、違いが感じられません。直感に反する設計だと思います。
まず、ゲーム内のローカライズに起因する誤解を招いてしまい、大変申し訳ございません。この問題については早急に修正させていただきます。
ランクマッチのマッチメイキングについて、はっきりとご説明させていただきますと、プレイヤーのスコアは参照していません。私たちの設計意図としては、適切なping値を保ちながら、64人規模の対戦に必要な人数を可能な限り迅速に集めることを優先しております。
そのため、ランクマッチの選択の有無に関わらず、すべてのプレイヤーを同じマッチメイキングキューに振り分け、待機時間を均一化することで、スムーズなゲームプレイを実現しております。

4.マッチング時間が長すぎる上、pingも高くなってしまいます。
皆様のゲーム体験を何より大切にしております。
開発チームでは毎日、プレイヤーの皆様のプレイデータを詳細に観察しており、ping値の推移や各地域でのプレイ状況など、あらゆるデータを綿密に分析しております。
私たちの目標は、1分以内に適切なプレイヤーとマッチングできる、快適なゲーム環境の実現です。
Steamでは10万人のオンラインプレイヤーを記録していますが、ユーザーベースは世界各地に広がっており、地域や時間帯によってプレイヤー数に大きな差が生じています。
そのため、一部の地域では待機時間が長くなってしまう状況が発生しております。
これに対して、一連の調整と最適化計画を進めてまいります。
まず、各地域の状況に応じて一部マップの開放を制限し、一部のプレイヤーの方々がより適切な相手とマッチングできるよう調整してまいります。
「ウォーフェア」モードについては、BOTの導入は一切行わない方針を固めております。
プレイヤーの皆様もリアルプレイヤーとの対戦を望まれていると考えております。
また、皆様と共有させていただきたい点がございますが、異なる地域のプレイヤーとパーティを組んだ場合、その地域のマッチに参加する可能性が高くなり、ping値が上昇する傾向にあります。
そのため、ping値を重視される方は、ご自身と同じ地域のプレイヤーとパーティを組むことで、より快適なゲーム体験を得られます。
今後も開発チームへのご信頼をいただけますと幸いです。
各地域専用サーバーの増設や、地域別のゲーム戦略の最適化を進めてまいります。最終的な目標は、皆様により良いゲーム体験を提供することです。

5.ゲームパッドはいつ対応予定ですか?
現在鋭意開発中です。来年中には必ず実装させていただきます。

6.コンソール版はいつリリースされますか?
こちらも開発を進めており、社内ではすでにプレイ可能な状態です。
「ウォーフェア」モードや各種モードのプレイテストも十分に重ねております。
新しい情報をお伝えできる段階になりましたら、積極的に皆様にお知らせいたします。

7.モバイル版はいつリリースされますか?
事前登録を開始しております。
ご興味をお持ちの方は、事前登録にご参加ください。
続報がございましたら、随時お知らせいたします。

8.BP上限は撤廃できないのでしょうか?
ご意見ありがとうございます。
BPのEXP上限を設定した理由は、プレイヤーの皆様に負担なく『Delta Force』を楽しんでいただきたいという思いからです。
また、長時間プレイによる健康面への影響も考慮し、仕事のように毎日長時間プレイする必要がない設計としております。
もちろん、今後BPのEXPシステムについては、さらなる調整と最適化を検討しております。皆様からのご意見・ご要望もぜひお聞かせください。

9.キャラクタースキンについて
『Delta Force』はリアリティを重視したシューティングゲームとして開発されております。
そのため、ビジュアルデザイン全般において、現実世界の要素を参考にした写実的なテクスチャなど、リアリズムを徹底的に追求しております。
この方針は今後も変わることなく維持してまいります。

10.UIのレイヤーが多すぎて、クリックする項目も多く、あちこちで点滅や光る演出があり煩わしいです。
ご指摘ありがとうございます。
私も現状のUIのレイヤーが深くなりすぎていると認識しております。
今後のアップデートで積極的に改善を進めていく予定です。
その際には、皆様からいただいたご意見も参考にさせていただきます。

11.撤収モードのソロプレイはいつ実装されますか?
ソロプレイモードの実装は予定しております。
ただし、現在は全体的なマッチメイキング体験の改善を優先させていただいております。
ソロプレイモードの実装には、より多くのオンラインプレイヤー数が必要となるため、まずは週末限定での開放などを検討しております。

12.バトルロイヤルモードは実装予定ですか?
現時点ではバトルロイヤルモードの実装予定はございません。
開発チームの主力は「ウォーフェア」モードと「オペレーションズ」モードの開発に注力しております。
ただし、新たな重要モードとして「ブラックホークダウン」の開発にも多くのリソースを投入しており、1月頃には皆様にお披露目できればと考えております。

13.乗り物操作が難しいのですが、改善される予定はありますか?
はい、皆様からのフィードバックは確認しております。
開発チームでは、乗り物の物理演算システムや操作性全般について徹底的な改善を進めてまいります。
今後のアップデートで最適化を実施する予定です。
また、練習モードで乗り物操作の感覚を掴んでいただければと思います。

本日の質問への回答は以上となります。先週末のイベントをお楽しみいただけましたでしょうか。
また、今週末から始まるウィンターホリデーイベントにもご期待ください!
現在、新しいマップやウェポン、乗り物、オペレーター、イベントなど、様々なコンテンツを鋭意開発中です。
また、2025年に向けたゲーム展開についても、皆様を驚かせるような新コンテンツをご用意しております。どうぞご期待ください。


12月23日にメンテナンスなしのアップデートを実施します。
アップデート期間中、ゲームは通常どおりにプレイでき、マッチングも行えます。
アップデート後に問題が発生した場合、ゲームを再起動してアップデートを完了してください。
今回の主なアップデート内容は以下のとおりです:
マップローテーション計画の調整
JST 日本標準時 UTC+09
SPACE CITY BRAKKESH LAYALI GROVE
宇宙基地 2H  ブラケッシュ 1H ライヤ渓谷機密 1H
01:00-03:00 03:00-04:00 04:00-05:00
05:00-07:00 05:00-06:00 08:00-09:00
09:00-11:00 11:00-12:00 12:00-13:00
13:00-15:00 15:00-16:00 06:00-17:00
17:00-19:00 19:00-20:00 20:00-18:00
21:00-23:00 23:00-24:00 00:00-02:00

● ノーマル難易度マップの調整
バグ修正と最適化

● Layali Grove ノーマルオペレーションの閉鎖により、以前は達成できなかった 3 つの季節ミッションを削除しました。
プレイヤーは、「Ultimate Safe Box」のロックを解除するために必要なすべての季節ミッションを完了し、Ultimate Safe Box シーズンアクセスにアクセスできるようになりました。
以上が今回の主なアップデート内容です。オペレーターの皆様のご関心とご支援に心より感謝いたします。引き続きゲームをお楽しみください!



[インタビュー]「Delta Force」PC版グローバルオープンβテストを12月5日より開催。開発の指揮を執るTeam JadeのLeo Yao氏に話を聞い
新作FPS「Delta Force」PC版のグローバルオープンβテストを開始。戦役モード「ブラックホークダウン」の先行プレイ映像を公開


アップデート-12月19日 I バランス調整および新イベント追加
● 冬休みイベント
○ ウィンターホリデー補給
イベント期間:2024年12月19日~2025年1月8日
○ 冬の戦場補給
イベント期間:2024年12月20日—2024年12月31日
○ ブリザード中の奇襲
イベント期間:2024年12月20日—2024年12月31日
○ G.T.I.フィギュアコレクションコンテスト
イベント期間:2024年12月20日—2024年12月31日
○ オペレーターウルル
イベント期間:2024年12月20日—2025年1月13日
● ウォーフェアモードイベント
○ 塹壕激戦
イベント期間:2024年12月20日—2024年12月31日
○ アームズエクスプレス
イベント期間:2024年12月20日—2024年12月26日
● オペレーションズモードイベント
○ スターファイア再燃
イベント期間:2024年12月20日—2024年12月31日
● 週末イベント
○ 週末戦備物資
イベント期間:2024年12月20日—2024年12月22日
○ 週末戦役
イベント期間:2024年12月20日—2024年12月22日
○ 名銃鑑定
イベント期間:2024年12月20日—2024年12月22日
○ 起源出航Ⅲ
イベント期間:2024年12月19日~2024年12月25日
○ 起源パイオニアⅢ
イベント期間:2024年12月19日~2024年12月25日
● 新バンドル
○ バトラーバンドル
イベント期間:2024年12月20日~2025年1月16日

● マップバランス調整
● ウェポンバランス調整
● 不具合修正および改善点



+ アップデート-12月19日 I バランス調整および新イベント追加

● 冬休みイベント

○ ウィンターホリデー補給

イベント期間:2024年12月19日~2025年1月8日
イベントルール:冬休みの特典イベント、累計7日間ログインで冬休みシリーズの報酬が手に入ります!
イベント報酬:認識票-フェスティバルコスチューム、銃器外観-M4A1アサルトライフル-戦術コンテストなど。

○ 冬の戦場補給

イベント期間:2024年12月20日—2024年12月31日
イベントルール:イベント期間中、冬休み限定の奇襲モードが開放されます。戦場内に配置されている特別な弾薬箱にインタラクトすると弾薬補給が2倍になり、追加ポイントを獲得できます。ミッションを完了して冬休みシリーズ報酬を手に入れましょう!
イベント報酬:アイコン-ウィンターソックスなど。

○ ブリザード中の奇襲

イベント期間:2024年12月20日—2024年12月31日
イベント説明:イベント期間中、奇襲モードのマイルストーンミッションが開放されます。奇襲モードをたくさんプレイしてマイルストーン報酬を手に入れましょう!
イベント報酬:歩兵戦闘車 - 戦闘ダメージなど。

○ G.T.I.フィギュアコレクションコンテスト

イベント期間:2024年12月20日—2024年12月31日
イベント詳細:イベント期間中、取引所での購入やマッチ内での探索により、指定アイテム「三角形の饅頭」を入手可能。マップ上の指定場所でG.T.I.冬限定ミステリーボックスと交換できます(マッチから持ち出し成功後に開封可能、10連ガチャではレッド品質物資確定)。マイルストーンミッション達成でウィンターホリデーシリーズ報酬をゲット!
イベント報酬:SG552アサルトライフル-パトロールなど。

○ オペレーターウルル

イベント期間:2024年12月20日—2025年1月13日
イベント説明:イベント期間中、指定のマッチをプレイしてキルミッションを完了するとオペレーター・ウルルがアンロックされます!
イベント報酬:オペレーター・ウルルなど。


● ウォーフェアモードイベント

○ 塹壕激戦

イベント期間:2024年12月20日—2024年12月31日
イベント説明:イベント期間中、塹壕戦のマイルストーンミッションが開放されます。塹壕戦をたくさんプレイしてマイルストーン報酬を手に入れましょう!
イベント報酬:AUGアサルトライフル-パトロール、突撃ヘリ-スノー迷彩など。

○ アームズエクスプレス

イベント期間:2024年12月20日—2024年12月26日
イベントルール:イベント期間中、指定の銃器(AUGアサルトライフル、M7バトルライフル)の強化を完了して、報酬を受け取りましょう!
イベント報酬:物流証明書、ウォーフェアEXP倍増カード、ウェポン上級EXPカード。


● オペレーションズモードイベント

○ スターファイア再燃

イベント期間:2024年12月20日—2024年12月31日
イベント説明:イベント期間中、ラヤリ渓谷の指定位置にあるシグナルステーションを修復し、デイビッドの手がかりを集めよう。すべてのミッションを完了すれば報酬が手に入ります!
イベント報酬:AK12-戦術スクワッドなど。


● 週末イベント

○ 週末戦備物資

イベント期間:2024年12月20日—2024年12月22日
イベント説明:ログインするだけでパックをゲット!
イベント報酬:ログインでMC201 ヘルメット+射手タクティカルベスト進呈、マッチミッション完了で週末ラッキー補給パックとG.T.I.冬限定ミステリーボックス10連ガチャ(10連以内にレッド品質物資確定)をプレゼント!

○ 週末戦役

イベント期間:2024年12月20日—2024年12月22日
イベント詳細:占領モード専用マッチを開催!週末は気軽な対戦でレベルアップを楽しもう!
イベント報酬:ログインで武器EXPカードをプレゼント!対戦ミッション完了でウォーフェアEXP倍増カード×5枚獲得可能。手軽にレベルアップして新たな銃器をアンロック!

○ 名銃鑑定

イベント期間:2024年12月20日—2024年12月22日
イベントルール:ログインで指定の銃器(P90サブマシンガン)を受け取り、その武器を使用・育成してミッションを完了すると報酬がゲットできます!
イベント報酬:P90サブマシンガン(オペレーションズモード専用)、週末ラッキー補給パック、上級武器EXPカード、物流証明書、帰還勲章。

○ 起源出航Ⅲ

イベント期間:2024年12月19日~2024年12月25日
イベントルール:期間限定ハヴォックコインストア。
イベント報酬:ハヴォックコインを使って量子鍵、物流証明書、中級金庫7日通行証を購入可能。

○ 起源パイオニアⅢ

イベント期間:2024年12月19日~2024年12月25日
イベントルール:ウォーフェアモードで獲得したポイントで指定報酬と交換可能。
イベント報酬:ウォーフェアモードでポイントを累積し、量子鍵と物流証明書を獲得しよう。


● 新バンドル

○ バトラーバンドル

イベント期間:2024年12月20日~2025年1月16日
バンドル内容:バトラー-M4A1アサルトライフル、Scar-Hバトルライフル、M249ライトマシンガン 、バトラーシリーズペンダント/アイコン/認識票/スプレー缶
入手方法:2400デルタコイン/デルタチケット


● マップバランス調整

【アセンション】
○ マップ「アセンション」・攻防モードでのポイント獲得システムを最適化。
○ マップ「アセンション」・攻防モードの一部拠点範囲を最適化。

● ウェポンバランス調整

【全モード共通】
○ K416アサルトライフル——射撃時のレンズ安定性を向上。
○ AS Val——射撃時のレンズ安定性を向上し、レティクルの揺れ幅を低減。
【撤収モード】
○ M7—— 基本ダメージ 40->38 装甲ダメージ42->40。
○ M7—— 基本射程 55m->40m。
○ M14 —— 基本ダメージ 40->39。
○ AKM—— 基本ダメージ 40->39。
○ QBZ95-1—— 基本ダメージ 27->28。
○ SCAR-H—— 装甲ダメージ 38->40。
○ 12.7x55mm弾 ——同レベルダメージ軽減係数0.9->0.86。
【ウォーフェアモード】
○ CI-19——頭部ダメージ倍率2.1→1.9、最適射程27m->30m。
○ 新型ハイスピードガスブロック——装着時の最適射程30m→20m、射撃時の銃身安定性ペナルティを若干増加。
○ 新型スタビライザーガスブロック——装着時の最適射程30m→40m。
○ MP7——腕部命中時のダメージを微増 18->20。
○ PKM——大腿部上部命中時のダメージを微増 20->25

● 不具合修正および改善点

○ M250バイポッドの配置後効果が適用されない不具合を修正。
○ ラヤリ渓谷・機密難易度専用だった8つのミッションをラヤリ渓谷・ノーマル難易度でも完了可能に変更。


2024年12月13日週イベント
詳細目次
● 新イベント
○ 戦備物流配給-累計アクティビティで物流証明書20連ガチャを獲得
イベント期間:2024年12月13日~2024年12月26日
● オペレーションズシリーズイベント
○ 重なる蠱影
イベント期間:2024年12月13日~2024年12月22日
○ バザール:トランプマスター
イベント期間:2024年12月13日~2024年12月19日
● ウォーフェアシリーズイベント
○ 鉄の奔流
イベント期間:2024年12月13日~2024年12月19日
○ 貫通激戦
イベント期間:2024年12月13日~2024年12月26日
○ アームズエクスプレス
イベント期間:2024年12月13日~2024年12月19日
●週末イベント
○ デルタの週末フェスタ
イベント期間:2024年12月13日~2024年12月15日
○ デルタの週末ボーナス
イベント期間:2024年12月13日~2024年12月15日
○ デルタの週末ウェポンズ
イベント期間:2024年12月13日~2024年12月15日
○ 起源出航Ⅱ
イベント期間:2024年12月13日~2024年12月19日
○ 起源パイオニアⅡ
イベント期間:2024年12月13日~2024年12月19日
● バンドル内容
○ ディープシーバンドル
イベント期間:2024年12月13日~2025年1月9日
○ 白鷲軍団バンドル
イベント期間:2024年12月15日~2025年1月11日
○ ゴージャススタイルバンドル
イベント期間:2024年12月13日~2025年1月9日
○ 欧州「ウォーフェア」国別対抗戦
イベント期間:2024年12月14日~2024年12月16日
● Delta Force公式コミュニティ大会
イベント期間:2024年12月26日~2024年12月29日
● モードのバランス調整
● 不具合修正および改善点



+ 2024年12月13日週イベント

● 新イベント

○ 戦備物流配給-累計アクティビティで物流証明書20連ガチャを獲得

イベント期間:2024年12月13日~2024年12月26日
イベントルール:「ウォーフェア」モードでの対戦終了、または「オペレーションズ」モードでのプレイ時間累計で物流証明書が獲得できます!
イベント報酬:物流証明書。
イベントについて:※「物流証明書」とは?
物流証明書は「戦備物流」イベントで使用できるガチャアイテムです。入手した物流証明書は、ゲーム内ページ「イベント」→「戦備物流」タブで使用できます:
本イベントは常設となりますが、物流証明書はシーズンリセット時に消去されます(ただし、天井までの累計回数は引き継がれます)。
イベント報酬:オーロラ-QBZ-95-1アサルトライフル、S12Kショットガン、デザートイーグル、その他十数種の高品質外観。


● オペレーションズシリーズイベント

○ 重なる蠱影

イベント期間:2024年12月13日~2024年12月22日
イベントルール:オペレーター「蠱毒」を使用して指定ミッションを完了し、ブラケッシュ新エリアの特定地点で調査を行うと報酬が獲得できます!
イベント報酬:オペレーター「蠱毒」特殊ボイスなど。

○ バザール:トランプマスター

イベント期間:2024年12月13日~2024年12月19日
イベントルール:様々なトランプの組み合わせを集めて報酬と交換しよう!
イベント報酬:物流証明書、G18-ピンク塗装。


● ウォーフェアシリーズイベント

○ 鉄の奔流

イベント期間:2024年12月13日~2024年12月19日
イベントルール:乗り物戦の新モードが初登場!イベント期間中は「鉄の奔流」モードの焦土マップも開放!ミッションを完了して報酬をゲット!
イベント報酬:タンク-砂漠迷彩など。

○ 貫通激戦

イベント期間:2024年12月13日~2024年12月26日
イベントルール:貫通マップでプレイし、マッチ内目標の累積マイルストーンを達成して報酬をゲット!
イベント報酬:対空戦車-戦闘ダメージ、MP5サブマシンガン-ブルー塗装など。

○ アームズエクスプレス

イベント期間:2024年12月13日~2024年12月19日
イベントルール:イベント期間中、指定の銃器(VSSマークスマンライフル、K416アサルトライフル)を育成し、目標を完了して報酬を受け取ろう!
イベント報酬:物流証明書、ウォーフェアEXP倍増カード、ウェポン上級EXPカード。


● 週末イベント

○ デルタの週末フェスタ

イベント期間:2024年12月13日~2024年12月15日
イベントルール:週末にログインして対戦ミッションを完了すると豪華報酬をゲット!
イベント報酬:ログインで武器EXPカードをプレゼント!対戦ミッション完了で追加武器EXPカードとウォーフェアEXP倍増カードがもらえます。

○ デルタの週末ボーナス

イベント期間:2024年12月13日~2024年12月15日
イベントルール:週末にログインして対戦ミッションを完了すると豪華報酬をゲット!
イベント報酬:ログインでLv.3装備品をプレゼント!対戦ミッションを完了すると週末ラッキー補給パック、ラヤリ渓谷コピーカードキー・ランダムパック、ブラケッシュコピーカードキー・ランダムパックがもらえます。

○ デルタの週末ウェポンズ

イベント期間:2024年12月13日~2024年12月15日
イベントルール:ログインで指定の銃器(K416アサルトライフル)を受け取り、その武器を使用・育成してミッションを完了すると報酬がゲットできます!
イベント報酬:SMG-45サブマシンガン(オペレーションズモード専用)、週末ラッキー補給パック、上級武器EXPカード、物流証明書、帰還勲章

○ 起源出航Ⅱ

イベント期間:2024年12月13日~2024年12月19日
イベントルール:期間限定ハヴォックコインストア。
イベント報酬:ハヴォックコインを使って量子鍵、物流証明書、中級金庫7日通行証を購入可能。

○ 起源パイオニアⅡ

イベント期間:2024年12月13日~2024年12月19日
イベントルール:ウォーフェアモードで獲得したポイントで指定報酬と交換可能。
イベント報酬:ウォーフェアモードでポイントを累積し、量子鍵と物流証明書を獲得しよう。


● バンドル内容

○ ディープシーバンドル

イベント期間:2024年12月13日~2025年1月9日
バンドル内容:ディープシー-QBZ-95-1アサルトライフル、P90サブマシンガン、K416アサルトライフル、ディープシーシリーズペンダント/アイコン/認識票/スプレー缶。
入手方法:2400デルタコイン/デルタチケット

○ 白鷲軍団バンドル

イベント期間:2024年12月15日~2025年1月11日
バンドル内容:白鷲軍団-K416アサルトライフル、SG552アサルトライフル、デザートイーグル、白鷲軍団シリーズペンダント/アイコン/認識票/スプレー缶。
入手方法:2400デルタコイン/デルタチケット

○ ゴージャススタイルバンドル

イベント期間:2024年12月13日~2025年1月9日
バンドル内容:ゴージャススタイル-MP5サブマシンガン、AUGアサルトライフル、SCAR-Hバトルライフル 、ゴージャススタイルシリーズアイコン/認識票/スプレー缶。
入手方法:1500デルタコイン/デルタチケット

○ 欧州「ウォーフェア」国別対抗戦

イベント期間:2024年12月14日~2024年12月16日
イベントルール:フランス、ドイツ、イギリス、スペインの4カ国代表チームが、人気ストリーマーのGotagaなどをリーダーに迎え、「ウォーフェア」モードで対抗戦を繰り広げ、最強の国家代表チームを決定します!
イベント報酬:賞金10,000ドルの現金報酬、およびモニターなどの周辺機器
配信URL:
Youtube: https://youtube.com/live/-KNctgPS5X8?feature=share
Twitch: https://www.twitch.tv/deltaforcegameofficial
Facebook: https://www.facebook.com/share/1BNroXWPUo/
TikTok: https://www.tiktok.com/@deltaforcegame/live
X/Twitter: https://x.com/DeltaForce_Game/live


● Delta Force公式コミュニティ大会

イベント期間:2024年12月26日~2024年12月29日
イベントルール:本大会はDelta Force公式コミュニティイベントであり、すべてのコミュニティプレイヤーがエントリー可能です。参加者は希望するモードと地域を選び、イベント期間中の任意の時間にランクマッチでポイントを稼ぎます。その後、プレイヤーはオンライン予選で選抜され、ウォーフェアとオペレーションズモードで最高スコアを獲得したプレイヤーが準決勝に進出します。準決勝は公式が主催し、カスタムルームを使用して進出試合が行われます。優勝チームには、合計40000ドルの賞金が贈られます。
イベント登録: https://www.playdeltaforce.com/match/2024open/


● モードのバランス調整

【塹壕戦】
塹壕戦の拠点A、D1、D2における占領可能範囲を拡大。
塹壕戦の拠点Aにおける、攻撃側の装輪式突撃砲および突撃車の配置ルールを調整。
威龍の磁気爆弾のFSV装輪式突撃車に対するダメージを67.5から45に変更。


● 不具合修正および改善点

1.チャットチャンネルの翻訳エラーを修正。
2.AWMスナイパーライフルのドームアタッチメントが「ウォーフェア」モードでアンロック後に正常表示されない問題を修正。
3.ブラケッシュのHAVVK-64ヘリコプターBOSSが戦闘から離脱しにくい問題を修正。
4.クイック装備時のフリーズ問題を修正。
5.クイック装備成功後に一部アタッチメントが欠落する問題を修正。
6.テキストの翻訳表示エラーおよび欠落を修正。
7.バッグ/チェストリグの一括交換を複数回行った際にスロットのアイテムアイコンが表示されない問題を修正。
8.コレクションアイテムの説明文と実際の交換内容の不一致を修正。
9.徘徊型兵器展開時のSE伝播範囲が過大である問題を修正。
10.照準中に瀕死状態へ移行した際の視点エラーを修正。
11.反撃開始」イベントにおける、マッチ中の機械生産アイテムエラーを修正;
12.ブラック・サイトでのアイテム製造完了時の異常通知を修正。
13.ウェポン名称「Type191」を「CI-19」に変更。
14.ミサイル襲来警告音を改善。
15.ランクマッチ報酬獲得条件の文言を改善。
以上が今回の主なアップデート内容です。


お知らせ I PC版グローバルオープンβ開始記念キャンペーン
『Delta Force』PC版グローバルオープンβを12月5日(木)0:00(UTC+0)より開始いたします!
『Delta Force』モバイル版のの事前登録受付中!
詳細目次
●サービス開始記念キャンペーン
○新兵入隊
○オペレーター-ハッキングクロ
○デルタフォース・リターン
○戦備物流
●オペレーションズシリーズイベント
○ファイル再構築
○アサラの生態調査
●ウォーフェアシリーズイベント
○臨界点アサルト
○アームズエクスプレス
●週末イベント
○デルタの週末ボーナス
○デルタの週末フェスタ
○起源出航Ⅰ
○起源パイオニアⅠ
●コラボレーションイベント
○異星人強奪作戦
●マンデルブリック-プリズム作戦
○プリズム作戦
●シーズンパス&バンドル内容
○シーズンパス
○赤きフクロウバンドル
○パワートレンドバンドル
○ハヴォック工業バンドル
●公式配信イベント開催
○Twitch Drops視聴イベント
○サービス開始初日ウォーフェアバトル
○サービス開始初日撤収イベント
○FPSオールスター撤収モード
ご意見・ご要望について



+ お知らせ I PC版グローバルオープンβ開始記念キャンペーン

●サービス開始記念キャンペーン

○新兵入隊

サービス開始特典:近接ウェポン-ブラックホーク、オペレーター-威龍、中級金庫3日間利用パスを無料プレゼント
開催期間:アカウント作成後にアンロックされ、全ての報酬を受け取り終えるまで継続します。
イベントルール:累計ログインで報酬をゲット!
イベント報酬:近接ウェポン-ブラックホーク、オペレーター-威龍、中級金庫3日間利用パス、精鋭制式装備チケット、標準制式装備チケット、ウェポン上級EXPカード。

○オペレーター-ハッキングクロー

イベント期間:2024年12月5日(UTC+0)〜2025年1月13日(UTC+0)
イベントルール:シーズンマイルストーンの達成で報酬をゲット!
イベント報酬:オペレーター-ハッキングクロー、CAR15アサルトライフル-アトランティス、物流証明書、標準制式装備チケット、デイリーチャレンジランダムパック、中級金庫3日間利用パス、ウェポン上級EXPカード、ウォーフェアEXP倍増カード。

○デルタフォース・リターン

イベント期間:2024年12月5日(UTC+0)〜2025年1月13日(UTC+0)
イベントルール:各ステージのイベントミッションをクリアして、獲得したリターン勲章でイベント報酬と交換しよう!
イベント報酬:リターン勲章で交換可能なエピックウェポン外観:Mini-14マークスマンライフル-不滅の者、M4A1アサルトライフル-零度、SMG-45サブマシンガン-ハヴォック警備隊、M16A4アサルトライフル-デジタル迷彩、スプレー缶:スターリンク、ウェポンペンダント:Relink、認識票:インプラント、アイコン:パンク。

○戦備物流

開催期間:常時開放
イベントルール:デイリーイベントに参加するかハヴォックコインを使用してイベント画面で物流証明書を交換して参加可能。物流証明書は各シーズン終了時に消失しますが、天井までの累計進行度は維持されます。
イベント報酬:オーロラ-QBZ-95-1アサルトライフル、S12Kショットガン、デザートイーグル、その他十数種の高品質外観。

●オペレーションズシリーズイベント

○ファイル再構築

イベント期間:2024年12月5日(UTC+0)〜2024年12月19日(UTC+0)
イベントルール:全マップにスペシャル副官BOSSが出現。イベント期間中に副官BOSSとメインBOSSをキルして証を取得しミッションを完了。
イベント報酬:ペンダント-クロコダイルハンティング、スプレー缶-頭が痛い、リターン勲章、物流証明書、オペレーター特別ボイス、コピーカードキーランダムパック。

○アサラの生態調査

イベント期間:2024年12月5日(UTC+0)〜2024年12月12日(UTC+0)
イベントルール:アサラ地域の鳥の巣を調査し、ミッションを完了して報酬をゲット!
イベント報酬:物流証明書、標準制式装備チケット、リターン勲章、デイリーチャレンジランダムパック、ハヴォックコインなど。

●ウォーフェアシリーズイベント

○臨界点アサルト

イベント期間:2024年12月5日(UTC+0)〜2024年12月19日(UTC+0)
イベントルール:イベント期間中、新マップ「臨界点」をプレイし、マッチ内目標の累積マイルストーンを達成して報酬を手に入れよう!
イベント報酬:タンク-カーボンハイブ、SVDスナイパーライフル-戦術オペレーション、リターン勲章、ウェポン上級EXPカード、物流証明書。

○アームズエクスプレス

イベント期間:2024年12月6日(UTC+0)〜2024年12月12日(UTC+0)
イベントルール:イベント期間中、指定の銃器(SMG-45サブマシンガン、QBZ95-1アサルトライフル)を育成し、目標を完了して報酬を受け取ろう!
イベント報酬:物流証明書、ウォーフェアEXP倍増カード、ウェポン上級EXPカード。

●週末イベント

○デルタの週末ボーナス

イベント期間:2024年12月6日(UTC+0)〜2024年12月8日(UTC+0)
イベントルール:週末にログインして対戦ミッションをクリアすると豪華報酬をゲット!
イベント報酬:ログインでLv.3装備品をプレゼント、対戦ミッションを完了すると週末ラッキー補給パックと物流証明書10連ガチャがもらえます。

○デルタの週末フェスタ

イベント期間:2024年12月6日(UTC+0)〜2024年12月8日(UTC+0)
イベントルール:週末にログインして対戦ミッションをクリアすると豪華報酬をゲット!
イベント報酬:奇襲モードの貫通&アセンションマップを開放、ログインで武器EXPカードをプレゼント、対戦ミッションを完了すると物流証明書10連ガチャがもらえます。

○起源出航Ⅰ

イベント期間:2024年12月5日(UTC+0)〜2024年12月12日(UTC+0)
イベントルール:期間限定ハヴォックコインストア。
イベント報酬:ハヴォックコインを使って量子鍵、物流証明書、中級金庫7日通行証を購入可能。

○起源パイオニアⅠ

イベント期間:2024年12月5日(UTC+0)〜2024年12月12日(UTC+0)
イベントルール:ウォーフェアモードで獲得したポイントで指定報酬と交換可能。
イベント報酬:ウォーフェアモードでポイントを累積し、量子鍵と物流証明書を獲得しよう。

●コラボレーションイベント

○異星人強奪作戦

イベント期間:2024年12月5日(UTC+0)〜2024年12月31日(UTC+0)
イベントルール:オペレーションズモードで異星人コンピューターを持ち帰りミッションを完了し、MP対戦で勝利してミッションをクリアすると、物流証明書を獲得できます。
イベント報酬:物流証明書。

●マンデルブリック-プリズム作戦

○プリズム作戦

  • 入手方法:「オペレーションズ」での拾得と解読/ウォーフェアでの上位ランク達成。市場でマンデルコインを購入し、他オペレーター出品のマンデルブリックと交換(購入はデルタコイン、売却報酬はデルタチケットで支払われます)。
  • マンデルブリックの解放方法:量子鍵を使用して解放可能。量子鍵は無料イベント/ハヴォックコイン/デルタチケット/デルタコインなどで入手可能。
  • 今シーズンのマンデルブリック報酬:究極報酬「M4A1-プリズム作戦」、及びその他コレクション外観数十種。
  • コレクション外観の取引:市場での取引に対応(購入はデルタコイン、売却報酬はデルタチケットで支払われます)。
  • コレクション外観の再構築:コレクション外観は再構築可能。同ランクの20個外観から、より高ランクの外観1個を確実に生成可能。(例:エピックコレクション外観20個からレジェンダリーコレクション外観1個を生成可能)
  • デルタチケット:デルタチケットはゲーム内の重要通貨で、シーズンパスやマンデルブリックの売却などで無料入手可能!デルタチケットはストアで外観の購入に使用可能。赤きフクロウ近接ウェポンや、その他多数のウェポンと豪華外観も含まれ、量子鍵と交換してマンデルブリックを開くことも可能!

●シーズンパス&バンドル内容

○シーズンパス

シーズンパス開始時間:12月5日(UTC+0)——起源シーズン終了
主な報酬:新オペレーター-蠱毒(無料アンロック)、シェパード外観-路地裏の覇者。ヴァイキング-M7バトルライフル、ヴァイキング-M249ライトマシンガン、禁断の研究-UZIサブマシンガン、禁断の研究-SCAR-Hバトルライフル、鷹の如く空を翔けるシリーズ乗り物外観、フローレス-M1A4バトルタンク、フローレス-アサルトヘリ。シーズン金庫(2*2/2*3)、および豊富な戦備物資、武器EXPカード。
主なルール:マッチに参加してレベルを上げると報酬が獲得できます。ゲームパスを購入すると追加報酬のルートが解放されます。
アンロック方法:豪華版720デルタコイン、単モード限定版520デルタコイン。

○赤きフクロウバンドル

イベント期間:2024年12月5日(UTC+0)〜2025年2月13日(UTC+0)
バンドル内容:赤きフクロウ-近接ウェポン、M249ライトマシンガン、AKMアサルトライフル、赤きフクロウシリーズペンダント/アイコン/認識票/スプレー缶
入手方法:5200デルタチケット/デルタコイン

○パワートレンドバンドル

イベント期間:2024年12月5日(UTC+0)〜2025年1月1日(UTC+0)
バンドル内容:パワートレンド-AS Valアサルトライフル、AKMアサルトライフル、G18ピストル、パワートレンドシリーズペンダント/アイコン/認識票/スプレー缶
入手方法:2400デルタチケット/デルタコイン

○ハヴォック工業バンドル

イベント期間:2024年12月6日(UTC+0)〜2025年1月2日(UTC+0)
バンドル内容:ハヴォック工業-P90サブマシンガン、AUGアサルトライフル、Ash-12バトルライフル、ハヴォック工業シリーズペンダント/アイコン/認識票/スプレー缶
入手方法:2400デルタチケット/デルタコイン

●公式配信イベント開催

○Twitch Drops視聴イベント

イベント紹介:twitch配信プラットフォームにて特別ドロップイベントを開催。配信を視聴した時間に応じて、様々な豪華アイテムをプレゼントいたします。
イベントルール:公式Twitchチャンネルで配信を視聴すると、視聴時間に応じて豪華なTwitch Drops報酬がもらえます!
Twitch Dropsページ:https://www.twitch.tv/directory/category/delta-force-hawk-ops

○サービス開始初日ウォーフェアバトル

イベント紹介:北米ストリーマー対抗戦を開催!有名FPSストリーマー(Tenz、Nadeshot、Lvndmarkなど)とその仲間たち、そしてコミュニティクリエイターによるBO3形式の攻防戦を実施。一部の対戦では特別ルールを導入し、さらなる盛り上がりをお届けします。
イベント期間:2024年12月5日19:00(UTC+0)〜21:00(UTC+0)
イベントルール:公式Twitchチャンネルで配信を視聴すると、視聴時間に応じて豪華なTwitch Drops報酬がもらえます!
公式配信リンク:https://www.twitch.tv/deltaforcegameofficial

○サービス開始初日撤収イベント

イベント紹介:サービス開始から4時間限定の撤収イベント開催!公式撤収KOLとコンテンツクリエイターなら誰でも参加可能!プレイヤーは制限時間内に撤収と追加のチャレンジミッションをクリアしてポイントを獲得。果たして誰が最多の資源を集められるのか?誰が最多のスペシャルミッションを達成できるのか?
イベント期間:2024年12月5日19:00(UTC+0)〜21:00(UTC+0)
イベントルール:公式Twitchチャンネルで配信を視聴すると、視聴時間に応じて豪華なTwitch Drops報酬がもらえます!
公式配信リンク:https://www.twitch.tv/deltaforcegameofficial

○FPSオールスター撤収モード

イベント概要:北米トップストリーマーによる撤収モード対戦開催!Shroud、LVNMARK、TenZ ── 果たして誰が頂点に立つのか?全3試合の撤収モードで様々なスコアリングシステムを導入。撤収モードならではの多彩な戦術をご覧いただけます。
イベント期間:2024年12月7日21:00(UTC+0)〜12月8日0:00(UTC+0)
イベントルール:TwitchのDeltaForce関連チャンネルならどの配信を視聴してもTwitch Dropsの豪華アイテムがもらえます。さらに、優勝チームにはROGデスクトップPCをプレゼント!
公式配信リンク:
https://www.twitch.tv/deltaforcegameofficial
https://www.twitch.tv/shroud
https://www.twitch.tv/tarik
https://www.twitch.tv/nadeshot
https://www.twitch.tv/lvndmark

ご意見・ご要望について

皆様のご意見やご要望は、公式Discordサーバーにてお寄せください。
Discord:https://discord.gg/deltaforcegame
また、最新情報をお見逃しなく!以下の公式SNSもぜひフォローをお願いいたします:
Reddit:https://www.reddit.com/r/DeltaForceGameHQ/
X:https://x.com/DeltaForce_Game
Facebook:https://www.facebook.com/deltaforcegame
YouTube:https://www.youtube.com/@DeltaForceGame
Instagram:https://www.instagram.com/deltaforcegameglobal/
以上
オペレーターの皆様、『Delta Force』へのご参加、誠にありがとうございます!アサラでお会いできることを心より楽しみにしております!
引き続き『Delta Force』をお楽しみください!
『Delta Force』プロジェクトチーム


コメントフォーム



タグ:

Delta Force デルタフォース wiki
「Delta Force」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
boxreport @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ


特別サイト
  • wikimm



目次
GAME
  • Game
  • Dune
  • Star Wars Hunters
  • Delta Force
  • Exoborne



  • ソフト
  • ツール
  • 検索エンジン
  • BGM
  • テレビ
  • クラウドファンディング

  • AIサイト

  • 記事01


▼親メニュー
  • ■子メニュー1
    • テンプレート01
    • テンプレート02
  • ■子メニュー2
    • テンプレート01
    • テンプレート02
    • 孫5




  • イベント一覧
  • よくある質問


+ 〇

コミュニティ

  • 雑談・質問
  • フレンド交換


データベース

  • カード図鑑
    • 属性別
      火
    • コスト別
      コスト1
  • スキル一覧


ストーリー・クエスト

  • 第1章


関連サイト

  • イベント一覧
  • よくある質問
  • 雑談・質問
  • フレンド交換
  • 図鑑
  • 図鑑/火
  • 図鑑/コスト1
  • 図鑑/テンプレート1
  • 図鑑/テンプレート2
  • クエスト
  • クエスト/第1章
  • スキル一覧

その他

  • 標準ページ01
  • テンプレート01
  • テンプレート02
  • テストページ01




  • @wikiご利用ガイド
  • 基本的な編集方法
  • wikiの編集例
  • 編集をサポートするプラグイン
  • wikiの編集方法
  • 左メニューの編集方法
  • 2ch型掲示板レンタル


メニュー

◆トップページ

◆目次
  • 導入編
Ⅰ.【コメントアートとは】
  • 基礎編
Ⅰ.【コメントの方法】
Ⅱ.【コメントの基本】
Ⅲ.【コメント機能の仕様】
Ⅳ.【視聴環境と製作環境について】





ここを編集



記事メニュー2
検索 :

タグ検索 :

Google

2025年05月17日 (土) 15:59:18

  • RSS表示
  • このwikiのRSS
このwikiの管理者に連絡

パソコンからアクセス中


この日記のはてなブックマーク数


前月 翌月
日 月 火 水 木 金 土


電卓
AC
7 8 9 ÷
4 5 6 ×
1 2 3 -
0 . + =
入力キー 対応ボタン
(+) +ボタン
(-) -ボタン
(*) ×ボタン
(/) ÷ボタン
(Esc) ACボタン
(Enter) =ボタン


今日 - 人
昨日 - 人
合計 - 人
現在-人が立ち寄り。

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Delta Force-カードキー
  2. Delta Force
  3. Delta Force-装備
もっと見る
最近更新されたページ
  • 76日前

    検索エンジン
  • 139日前

    Delta Force-カードキー
  • 142日前

    Delta Force-装備
  • 161日前

    Delta Force
  • 167日前

    Star Wars Hunters
  • 192日前

    ツール
  • 199日前

    Dune
  • 206日前

    メニュー
  • 206日前

    右メニュー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Delta Force-カードキー
  2. Delta Force
  3. Delta Force-装備
もっと見る
最近更新されたページ
  • 76日前

    検索エンジン
  • 139日前

    Delta Force-カードキー
  • 142日前

    Delta Force-装備
  • 161日前

    Delta Force
  • 167日前

    Star Wars Hunters
  • 192日前

    ツール
  • 199日前

    Dune
  • 206日前

    メニュー
  • 206日前

    右メニュー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. バスク・オム - アニヲタWiki(仮)
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.