atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Scar of Braingeyser
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
Scar of Braingeyser
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Scar of Braingeyser
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Scar of Braingeyser
  • 2001
  • Play of the Week、Bad Play of the Week(4)

Scar of Braingeyser

Play of the Week、Bad Play of the Week(4)

最終更新:2010年10月20日 10:12

braingeyser

- view
管理者のみ編集可

Play of the Week、Bad Play of the Week

Homeの>2001年度の投稿リスト」中に>当文書は収められております。

原文
Week in Review
著者
Alex Shvartsman
訳者
EC
投稿日
2001-12-31
更新
2003-05-12

[Week In Review:World Edition]より抜粋。

『Play of the Week』

Jason Hagerのリポート

インベイションブロック構築での、赤黒タッチ白の「死のわしづかみ」入りアリーナデッキVSドロマーカラーパーミッションの対戦。

それは2ゲーム目のこと、私は「闇の疑惑」をサイドインして早々と16ライフを相手からむしり取っていた。しかし、私も相手と同じく4ライフで手札なし。相手は手札が1枚でドロマーを出していた。次のターンで私は負ける。今こそトップデッキが必要だった。ドローは・・・「死のわしづかみ」!もちろん私は相手の手札がカウンターでないことを祈って、X=4でプレイした。相手のプレイした手札は・・・「嘘か真か」!めくられた5枚は、土地4枚と・・・「蝕み」!

しかし、ここで私は5枚のカードを、 5-0 に分けた!もし、0を選べば、彼は「死のわしづかみ」で死ぬ。もし、5を選べば、彼はアップキープに4枚の土地を抱えて「闇の疑惑」で死ぬ。

私はそのゲームに勝利した!

『Bad Play of the Week』-WORLD CHAMPIONSHIPS EDITION

もちろん、世界レベルのプレイヤーならば完璧なプレイをする訳ではない。ここに、観戦者とジャッジから報告された3つの素晴らしい物語を紹介しよう。

その1

<強襲!火炎舌のカヴー!> Gis Hのリポート

このプレイは1日目(スタンダード)でのことだ。

プレイヤーAは「山」を出してエンド。プレイヤーBは「山」を出してタップ、「モグの歩哨」を召喚した。プレイヤーAは「沼」を出してタップ、「暗黒の儀式」!そして「山」をタップして・・・

「火炎舌のカヴー」!対象は「モグの歩哨」!

しかし、「モグの歩哨」は「暗黒の儀式」と「火炎舌のカヴー」がプレイされたことにより、+4/+4の修正を受けていた・・・。

その2

<そのブロック、無効!>Mike Turianのリポート

プレイヤーAは「ファイレクシアの死神」で攻撃。プレイヤーBは「悪意ある力」と「足縄」がエンチャントされた「パチンコ・ゴブリン」でブロックすることを宣言した。プレイヤーAは、そのブロックができないことを説明した。「悪意ある力」で黒くなったゴブリンは「足縄」の効果でブロックに参加できないのだ。プレイヤーBはちょっと考えて、「荊景学院の使い魔」と「クウィリーオン・エルフ」でチームブロックすることを宣言した!

もちろん、2体の緑クリーチャーは「ファイレクシアの死神」の能力で即死してしまったのだった・・・。

その3

<ストンピィに愛を込めて・・・>Josh Bennettのリポート

それは、Canadian Gab Tsangがプロツアーの新星、Jon Finkelと対戦していた時のこと。

Tsangはストンピィを使っており、「はぐれ象」で「マスティコア」相手に殴り合いを繰り広げていた。Finkelは1枚の手札しかなく、「マスティコア」維持のため手札をプレイできなかった。Tsangは「はぐれ象」で攻撃し、勝利のために「巨大化」を使った!Finkelはさっきトップデッキした「対抗呪文」をやむを得ず使って「巨大化」をカウンターした。

ここで、自分のライフが4だったTsangはカードを片付け始めてしまったのだ!

『投了すべきじゃなかったね。私の「マスティコア」は次のアップキープでいなくなったのに。』Finkelはそう言い、Tsangはマッチを1-2で落としたのだった・・・。

[Week In Review July 20-August 3 ,2001]より抜粋。

『Play of the Week』

Yaroslav Berezovskyのリポート

これは、地方の小さなトーナメントでのことだ。私はドロマーGOを使っていて、相手を「幽体オオヤマネコ」で攻撃していた。私は手札のカウンターが「反論」と「撹乱」しかなく、相手が「神秘の蛇」を持っていることを知っていた(ちょっと前に「排撃」されたのだ)。

ここで、相手は「探索するフェルダグリフ」をプレイ。これが通れば、2ターン後には負ける。私は「反論」をプレイし、相手は「神秘の蛇」を対応してプレイ。この時、相手には十分なマナがあったが、私は「撹乱」をプレイした。

「撹乱」の対象は・・・自分の「反論」!そして、「撹乱」のマナは支払わない!こうして「反論」は打ち消され、私は土地をドローした。そして、相手の「神秘の蛇」が場に出た・・・。その対象は「探索するフェルダグリフ」しかなかった!

『Bad Play of the Week』

Pedro Ceriottiのリポート

それは、ウルグアイの国内チャンピオンシップで起った。決勝戦の最終戦、Alexander WesterleyはネザーGOでRodrigo Asuagaのビートダウンと対戦していた。二人のライフは両方とも2だったが、明らかにAlexanderが場をコントロールしていた。彼の「冥界のスピリット」が次のターンに勝利をもたらすものと思われたのだ。

RodrigoはAlexanderが「蝕み」か「誤った指図」を持っているのではと思っていたが、もう後がなかったので呪文を使うことにした。2枚の召喚呪文を唱えたものの、Alexanderに「対抗呪文」2枚でカウンターされた。そして、互いの手札には、それぞれ1枚のカードが残った・・・。

Rodrigoは「ウルザの激怒」をプレイ!Alexanderは残された1枚の手札を見つめ、5枚のアンタップ状態の土地(島2枚を含む)を見つめた。・・・そして、Alexanderは投了したのだった。

RodrigoはAlexanderの手札が何だったのか訊ねた。Alexanderは「誤った指図」(!?)を見せてこう言った。『次のターンには僕の勝ちだったのに、君はラッキーだよ。僕は5マナしかなくて、このカードをプレイできなかったんだから。』

[Week In Review]より抜粋。

『Play of the Week』

Adrian SayersはMike Pustilnikとアメリカ選手権の最終ラウンドで対戦していた。勝者は賞金獲得圏内に入れるだろうと予想されていた。

3本目、Pustilnikは「極楽鳥」からスタートし、続いて「ヤヴィマヤの蛮族」を出すという滑り出し。一方、Sayersは4ターン目に「自然発生」をプレイし、6体の1/1トークンを出した。Pustilnikはトークンを一気に取り除くことができなかったので蛮族で攻撃した。しかし、Sayersはブロックせずに2ダメージを受ける。Pustilnikは「シヴのワーム」と「ラノワールのエルフ」を召喚し、優位に立ったかと思われた。5マナが出せるようになったSayersのターン。彼の切り札は・・・「旗印」!そして、6/6トークン6体で攻撃!

Pustilnikは2体のトークンしかブロックできず、24点のダメージを受けて敗北した。

当ページは、2ちゃんねるの卓上ゲーム板「MTG Sideboard Online 日本語版」スレッドに投稿された記事を、426([email protected])がまとめたものです。
「Play of the Week、Bad Play of the Week(4)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Scar of Braingeyser
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
    • 2001
    • 2002
    • 2003
    • 2004



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 2002/Odyssey Block Constructed - Week 2
  2. まとめサイト作成支援ツール
  3. 2002/Odyssey Block Constructed - Week 1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5486日前

    2002/Torment Limited Review: Black
  • 5486日前

    2002/Wise Words - Changing Archetypes
  • 5486日前

    2002/Torment Limited Review: Red
  • 5486日前

    2002/Torment Limited Review: Blue
  • 5486日前

    2002/Odyssey Block Constructed - Week 2
  • 5486日前

    2002/Top Notch Tech: Black in Standard
  • 5486日前

    2002/Torment Limited Analysis: White
  • 5486日前

    2002/Odyssey Block Constructed - Week 1
  • 5486日前

    template
  • 5486日前

    2002/Psychatogs and Enforcers
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 2002/Odyssey Block Constructed - Week 2
  2. まとめサイト作成支援ツール
  3. 2002/Odyssey Block Constructed - Week 1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5486日前

    2002/Torment Limited Review: Black
  • 5486日前

    2002/Wise Words - Changing Archetypes
  • 5486日前

    2002/Torment Limited Review: Red
  • 5486日前

    2002/Torment Limited Review: Blue
  • 5486日前

    2002/Odyssey Block Constructed - Week 2
  • 5486日前

    2002/Top Notch Tech: Black in Standard
  • 5486日前

    2002/Torment Limited Analysis: White
  • 5486日前

    2002/Odyssey Block Constructed - Week 1
  • 5486日前

    template
  • 5486日前

    2002/Psychatogs and Enforcers
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ハツリバーブ -HAZE REVERB- 攻略Wiki @ ウィキ
  2. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  3. ハッピーベジフル@wiki
  4. 役割論理専用wiki 
  5. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  6. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  7. マージマンション@wiki
  8. Pokemon Altair @攻略wiki
  9. 魔法科高校の劣等生Wiki
  10. とある魔術の禁書目録 Index
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. MADTOWNGTAまとめwiki
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. NIKKEぺでぃあ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. フォートナイト攻略Wiki
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. まどドラ攻略wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. 漢字でGO 問題集 @wiki
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. ちいぽけ攻略
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  3. ブラック・マジシャン・ガール - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  4. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  5. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  6. 梶谷 恭暉 - 日本 ウィキ
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.