Scar of Braingeyser
Play of the Week、Bad Play of the Week(6)
最終更新:
braingeyser
Play of the Week、Bad Play of the Week
- 原文
- Week in Review
- 著者
- Alex Shvartsman
- 訳者
- EC
- 投稿日
- 2002-01-06
- 更新
- 2003-05-18
[Week In Review March 22-29 ,2001]より抜粋。
『Bad Play of the Week』
GP Gothenburgの前日、多くのプレイヤーがドラフトの練習をしていた。私はPete Norris(Sideboardのライターでナイスガイ、GPでも活躍するだろう)と練習していた。
私は、緑白青デッキを使っていたが、Norrisは「タールルームの勇士ターンガ-ス」を出しており、「足縄」をエンチャントしたもののターンガースの能力によって苦しめられていた。
ここで、私は「手かせ」をドロー。アンタップ状態のターンガ-スにエンチャントした。一度は能力を使われるものの、タップしてしまえばなんとかなるだろうと思ったのだ。
しかし、Norrisは攻撃の手を休めなかった。「火山のインプ」に「悪意ある力」をエンチャントしてきたのだ。数ターン後、私は「手かせ」を手札に戻して、インプにつけ直さなければならなくなった。
私が「手かせ」をインプにプレイした時、Norrisは『もう「手かせ」は使わせないよ』と私を見て言った。そして、ターンガ-スの能力をインプに使って「手かせ」をフィズらせることにしたのだ!しかし、この時インプは5/3だった・・・。そして、私は1枚の「手かせ」で2体の危険なクリーチャーを除去することになったのだった。
Norrisは次の日のトーナメントでは注意深くプレイして、GPの2日目にコマを進めたのを報告しておく。
[Week In Review March 15-21 ,2001]より抜粋。
『Play of the Week』
Nuno Silva(ポルトガル)のリポート
当ページは、2ちゃんねるの卓上ゲーム板「MTG Sideboard Online 日本語版」スレッドに投稿された記事を、426([email protected])がまとめたものです。これはポルトガルのトッププレイヤーの一人、Helder Coelhoのプレイだ。
それは、Ceolhoが優勝した1999年のGPリスボンでのこと。Ceolhoはスーサイドブラックと対戦していた。彼は「不実」を「ファイレクシアの抹殺者」にエンチャントしてコントロールを奪っていた。ここで、相手はもう一体の「ファイレクシアの抹殺者」を出してきた。
相手が抹殺者で攻撃!
Ceolhoが抹殺者でブロック!
ここでCeolhoのプレイは、ダメージがスタックにのったところで、「不実」を「撤回」で手札に戻す!
5点のダメージがスタックにのっている2体の抹殺者が相手のコントロール下に!
哀れな相手は10個のパーマネントを生け贄にしなくてはならなくなった。