鉱夫達が無秩序に掘り進めて出来たという設定のもと、出入りするたびに内部構造がランダムに変わる特性を持つ。
加えて良質なクリスタル鉱床であることから、階層が深くなるほど濃い魔力の影響を受けて出現モンスターが強力になる。
深い階層では、HPだけなら
レイド級に匹敵する雑魚モンスターが出てくるほど。
本来攻略に制限時間のある
インスタンスダンジョンでありながら、時間制限も人数制限も存在しない『無制限インスタンス』方式をとったダンジョン。
加えて明確なクリアというものも(事実上)なく、全滅しない限り無限に下層へ降りることができる。
シナリオ中に到達しなければならないのは
バルログの居る10階までだが、
階を下るごとに際限なく敵が強力になるという性質から、最下層への挑戦は
ハイエンドコンテンツとして扱われている。
公式の最高踏破記録は116階。
==========================
しばらくアプデがなくてみんな暇を持て余してた時期に、試掘洞の攻略が廃人達の間で流行ったことがある。
専属のカメラマンを連れて生放送で配信してたから俺も見てたんだけど、そのとき編み出された攻略法は二つ。
人数制限がないことを利用して、大量の戦闘要員を投入して本隊の戦力を温存したまま下層へ送り込む『極地法』。
時間制限がないことを利用して、少数精鋭のパーティが大量の物資を持ち込んで何日も篭もる『キャンプ法』。
世界記録になってる116層踏破チームは後者だったけど、その時かかった時間はリアルで三週間だった。
諸々を省略してるゲーム内ですら、三週間かかったのだ。
最終更新:2019年12月24日 21:04