ブラウザ三国志攻略Wiki

指南其十四 領地の取り方(3鯖)@データ編集

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集


クエスト名 指南其十四 領地の取り方
内容 ①「全体地図」を開く
②出兵したい土地をクリック
③「この場所に出兵する」をクリック
報酬 名声:1
会話 ----------領地を取ろう----------


今回は「名声」を使った、領土拡大の第一歩、「領地」の取得方法について教えようかの。なーに簡単じゃ、「全体地図」で周りを見た時にお主の 「本拠地」に隣接しておる土地があるじゃろ?

その土地には呼び方があって、所有者がいなければ「空き地」と言い、所有者がいる場合には「領地」と言うんじゃ。

「名声」があれば、お主も「領地」を手に入れることができるぞい。
「領地」を得るには、これらの土地のうち自分の土地の真横、又は斜めに隣接している「空き地」か「領地」に、「名声」が1以上ある状態で「出兵(殲滅戦)」する必要があるんじゃ。

出兵したい土地をクリックし「この場所に出兵する」をクリックすると、出兵の設定が行えるぞい。
ちょ~っと面倒臭いが、これも名君となる第一歩じゃ。
さっそく「領地」を獲得してきてくれぃ。

では、お主の武将が領地を取ってきたら教えてくれ。
攻める土地は、☆(戦力)が少ない方が良いぞぅ。


----------領地を取ろう:達成----------


よしよし、見事「領地」をとれたようじゃな。

「名声」が1減ってることや、獲得した「領地」にある資源タイルに応じて資源生産量が増えとるのが確認できるじゃろ?

こうやって「名声」を消費することで「領地」を拡大し、生産量を増やしていけるんじゃ。
何度も言うが領地にする為には「自分の土地に隣接していること」が条件じゃからな。
隣接する土地を増やせば、それだけ取れる「領地」が増えるっちゅーことにもなる。

よしよし、これで足がかりができたのう。ほれ、報酬じゃ

ちなみに武将が攻撃系のスキルを持っていれば、出兵を行う時に攻撃スキルを選択することができる。
ここぞという時はスキルを使用すると良いぞ。

又、出兵時に表示される武将の「討伐ゲージ」は敵対勢力を倒した時の報酬に影響する数値でのぅ。

この数値が100以上の時に敵対勢力を倒すと、経験値や資源を多く得られる場合がある。
逆に100を下回っていると少量の経験値しか得られなくなってしまうのじゃ。
詳しくはヘルプの「討伐ゲージ」を見ると良いぞい。

そうそう!自分の「領地」をもっている場合自分の「領地」に「出兵」することで「賊討伐」を行うことが出来るのじゃ。
周辺に敵対勢力が居ない場合には「賊討伐」をすると良いぞい。

では、次の指南に行くかのう。
備考 ・名声が1以上なければ領地はとれない
・殲滅戦をしなければいけない

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー