「舞い降りろ、炎の天馬! 召喚、庚天獣レディアント・ペガス!」
アニメ『バトルスピリッツ ダブルドライブ』にて赤い方の主人公、茂上駿太のカードとして活躍した庚天獣レディアント・ペガスさん。
「さん」を付けずにはいられないその魅力と激闘の記録をご紹介したいと思う。
ペガスさんの魅力とは
《庚天獣レディアント・ペガス》さんは十二神皇編 第2章のキャンペーンカードとして登場した赤のスピリットカードである。
スピリット
5(3)/赤/十冠・皇獣
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 7000 <5>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のデッキを上から5枚オープンできる。
その中のブレイヴカードと、系統:「神皇」を持つスピリットカード1枚ずつを手札に加える。
残ったカードは破棄する。
【合体時】Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット1体を指定してアタックできる。
BP10000以下の相手のスピリットにブロックされたとき、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く。
シンボル:赤
フレーバーテキスト:
現神皇は五賢龍帝の乱入からみんなを守った上で5体も入賞しています。
その実力が確かなものであることを今回改めて証明しました。
その魅力を簡潔にご紹介しよう。
- 馬に光の翼が生えてペガサス。かっこいい。
- 切札となる神皇とブレイヴを手札に加える強力な召喚時効果。つよい。
- アニメ登場時には↑の効果でほぼ毎回キーカードの回収に成功している。かっこいい。
- しかも合体アタック時効果によって自分が攻めていける。つよい。
- 箱1枚のキャンペーンカードなので実際安かった(今は知らん)。やすい。
- アニメで登場するとバトル決着まで生き残れない。かわいい。
以下は駿太を演じた小市真琴氏のペガスさんに対するコメントである。
ここまでで「すごいや! レディアント・ペガスさん!」ということはひとまずお分かりいただけただろうが、
ここからは主役声優にも愛されたペガスさんのアニメにおける活躍を振り返り、ペガスさんを称えよう。
ペガスさんの輝かしき活躍
第17話「異世界からの牙」
エトシンモリの神官がペガスさんと《丁騎士ウェッジテイル》を持って駿太たちの元にやってくる。
「やったぁ~! キラッキラのXレアだ!」
「よーし! このXレアを使って、絶対にエグゼシードを取り戻してやる!」
取り戻せましたか……?(小声)
第18話「宿命の対決!」(駿太vs和巳①)
ライフ1の状況での初召喚。
オープンされたカードは上から順に《壬馬トラケナー》《丙獣王ブレイゾーマ》《炎魔神》《獣王の爪痕谷》《ダイナバースト》。
炎魔神を手札に加えて《庚獣竜ドラリオン》の召喚時効果で召喚した。
ペガスさんは炎魔神と左合体しアタック(ちなみにドラリオンが右合体している)。アタック時効果を含めLv2 BP17000となり(この時Lv1 BP17000と誤表示されている)《午の十二神皇エグゼシード》Lv1に指定アタック。
しかし和巳が《双光気弾》で炎魔神を破壊したためBP7000までダウンしてしまう。
エグゼシードに返り討ちにされ、出番終了。
今回の死因:ブレイヴを破壊されバトルで返り討ち
この回のバトルスキー先生のバトスピ講座でも紹介されている。
オープンされたカードは上から順に《炎魔神》《コレオン》《午の十二神皇エグゼシード》《壬獣ジャガーエッジ》《庚獣竜ドラリオン》。
Lv2の炎魔神左合体の状態で《サーベル・フォネウス》Lv1に指定アタックし、ライフを消し飛ばしている。
「切札を引けて、ライフを削れる。レディアント・ペガスは、勝負を決める力を持ってるぞ!」
「すごいや! レディアント・ペガス!」
第21話「砲撃!リボル・ティーガ!」(駿太vs和巳②)
先攻3ターン目に召喚。
オープンされたカードは上から順に《丙獣王ブレイゾーマ》《壬馬トラケナー》《炎魔神》《庚獣竜ドラリオン》《獣王の爪痕谷》。
次の駿太のターンに《寅の十二神皇リボル・ティーガ》の【砲撃】を受けて発動された《黒壬獣ブラッディセイバー》のバースト効果によって破壊された。
召喚時効果で手札に加えた炎魔神は最終ターンで召喚されリボル・ティーガの打点増加などに貢献している。
今回の死因:味方のライフバーンで発動されたバーストでとばっちり死
第23話「海辺の決闘!」(駿太vsゴウラ将軍)
後攻2ターン目に《コレオン》に続けて召喚。
オープンされたカードは上から順に《甲獣サイオウ》《ブロークンバッシュ》《寅の十二神皇リボル・ティーガ》《激走ダッシュランナー》《獣王の爪痕谷》。
リボル・ティーガを手札に加えてアタックせずにターンエンド。
しかし次のターンに召喚された《海将軍カニメデス》の召喚時効果でコレオンともども破壊。カニメデスが起こした渦に飲み込まれて溺れた。
バトル自体は次のターンに召喚されたリボル・ティーガと《午の十二神皇エグゼシード》のアタックで決着。
今回の死因:敵キースピリット(コモン)の召喚時効果で溺死
第26話「神皇大決戦!」(駿太vsキキ②)
後攻2ターン目に召喚。
オープンされたカードは上から順に《エンペラーフレイム》《壬馬トラケナー》《寅の十二神皇リボル・ティーガ》《ビーバン》《フレイムバリケード》。
リボル・ティーガを手札に加えてアタックせずにターンエンド。
その後もブロッカーとして残され、先攻4ターン目に《ガトーブレパス》Lv1 BP1000をLv2で迎え撃つも、《フルーツチェンジ》でBPを入れ替えられバトルに敗北。
ちなみに勝負の結末はリボル・ティーガ、《午の十二神皇エグゼシード》、《庚獣竜ドラリオン》、《炎魔神》の猛攻で《未の十二神皇グロリアス・シープ》の効果を使い切らせて勝利。あのさぁキキちゃんはさぁ……
今回の死因:BPを入れ替えられ衰弱した末討ち死に
第30話「電光石火!子の十二神皇!」(駿太vsサンドラットゴミ①)
クズがイカサマしたせいで出番なし。
ペガスさんが出る前に負けるのは仕方ないね。
第30話「電光石火!子の十二神皇!」(駿太vsバトスピ界の恥②)
《寅の十二神皇リボル・ティーガ》の【砲撃】でオープンされ、2枚目のブレイドラより価値のない男のライフを削ることに貢献。
珍しく召喚されることはなかったため、必然的に死んでいない。
イカサマアフロごときペガスさんが自ら手を下すまでもないのである。
第33話「倒せ!異魔神軍団!」(判定の地)
出番なし
第37話「炸裂!ダブルドライブ!」(駿太vsイオ)
出番なし
第39話「アルティメット襲来」~第40話「獄風のヴァンディール!」(駿太vs和巳③)
出番なし
第44話「奪還!十二神皇!」(駿太&ヨクvsアルティメット軍団)
《アルティメット・ジークヴルム・ノヴァ》《アルティメット・サジット・アポロドラゴン》《聖龍皇アルティメット・セイバー》《戦国六武将レオンランサー》《戦国六武将ムドウ》《戦国六武将センリュウカク》を前にして召喚。
クソルールなので召喚時効果は発揮していない。
《超・炎魔神》が右合体してBP15000になった(左は《庚獣竜ドラリオン》)。
ドラリオンと超・炎魔神の効果でBP25000になってアタックしたが、《アルティメット・ジークヴルム・ノヴァ》に破壊された。
視聴者には理解が及ばないクソルールなので何がどうなっているのか謎である。
この後、なんか追い詰められたが乱入してきた兄ちゃんがアルティメットを全滅させたため勝った。マジなんなのこの話。
今回の死因:よくわからんうちに一刀両断
第46話「その名はフォーミュラー!」(駿太vsヨロイ)
先攻第2ターン、《ハンマーヘッドマン》のアタックによるライフ減少で発動した《情熱サーキット》の効果でノーコスト召喚。
オープンされたカードは上から順に《白庚皇エクスパルド》《コレオン》《甲獣キャノン・ピューマ》《レーシングオコジョー》《寅の十二神皇リボル・ティーガ》。
次のターンにアタックしてヨロイのライフを削る。「ライフ1つくらいはどうということはない」
後攻第3ターンには《超・炎魔神》が右合体してBP10000になり、さらに《寅の十二神皇リボル・ティーガ》の【砲撃】不発時効果でBP20000になった。
しかし《バインディングソーン》で疲労させられ、その次のターンで《亥の十二神皇カラミティ・ボア》の【突進】の餌食になった。
ちなみにこの後駿太はカードを書き換えるという不正で勝った。
今回の死因:イノシシにひき逃げされる
第50話「邪神皇デスピアズ!」~最終話「光の勇者たち」(駿太&ヨクvs和巳)
後攻第5ターン、《邪神皇デスピアズ》のアタック時効果による《封印》解除で発動した《情熱サーキット》の効果でLv2ノーコスト召喚。
オープンされたカードは上から順に《エグゼフレイム》《星角獣ユニゴーント》(リバイバル)《ダイナバースト》《絶甲氷盾》《コレオン》。最初で最後の召喚時不発である。
このターンではブロッカーとして残されるが、後攻第6ターンで《煌臨》した《邪神皇デスピアズ・ゾーク》の煌臨時効果で消滅した。
ちなみにこの後主人公チームは実質負けた。
今回の死因:ブロッカーにもなれず(消滅)何も得ず(召喚時)実に空虚じゃありゃせんか?
六大輝石編 第2話(駿太vs大海賊ジェットフィン・シャーク)
召喚時効果発揮の描写もなく、そのターンのうちに《砲撃の神皇リボル・ティーガ・零式》の煌臨元になっている。尺がカツカツだからしょうがないね。
零式は決着まで生き残っていたので今回は死んでいない……死んでないってことでいいのかなぁ?
まとめ
召喚8回、バトルでの破壊4回、効果破壊2回、消滅1回(煌臨元1回)。
手札に加えたのは炎魔神2回、リボル・ティーガ3回。
平均生存ターン数は3ターン。
バトスピ界の歩く〈有能〉死亡フラグは君だ!
最終更新:2020年05月02日 22:16