-
- ブルふたに関連する記念日や、スレで話題になった記念日を1~6月までまとめています。
- 妄想や創作、雑談のネタにでもどうぞ。
- また、解説中のリンクは主にWikipediaなどへの参考外部リンクです。
- (7~12月までの分はこちらです)
-
1月
-
旧暦の正月:クケリ(ブルガリア)
1月10日:女医の登場(ブルふた)
- 2007年の112回目スレにて、ブルふたの登場人物・女医が初めてスレに登場した。
- キャラ設定としての誕生日とは限らないが、キャラとしてこの世に誕生した記念日である。
1月28日:逆バニーの日(1回目)
- 最初、12月8日が逆バニーの日と呼ばれるようになり、その後同じ語呂合わせでこの日も逆バニーの日と呼ばれるようになった。
- ちなみに毎月28日を逆バニーの日と呼ぶこともあるそうだ。
最終週末(金~日):スルヴァ国際フェスティバル(ブルガリア)
- 上記のクケリの一環で、ブルガリアの首都ソフィアの隣にある都市ペルニクで開催される国際的に有名なフェスティバル。
- ブルガリアだけでなく世界中から参加者が集まり、パレードをしたり踊ったりして、最終日には一番衣装のよい団体を決めるコンテストが行われるそうである。
- 上に戻る
2月
-
2月7日:ふたなりの日(前期)
- 27の語呂合わせでこういわれる。
- また同じ語呂合わせで11月にはいいふたなりの日がある。
2月8日:双葉の日 / 逆バニーの日(2回目)
- 12月8日と1月28日が逆バニーの日と呼ばれるようになり、逆から読めばバニーになるこの日も逆バニーの日となった。
- ちなみに毎月28日を逆バニーの日と呼ぶこともあるそうだ。
2月14日:聖トリフォンの日(ブルガリア)
- 「トリフォン・ザレザン」と呼ばれ、ブドウの守護聖人・聖トリフォンを祝う日。
- ワイン畑ではブドウの豊作を祈ってその年最初の剪定を行い、一般の人々も家族や近隣の人々とともにワインを飲むのが伝統的な過ごし方。
2月19日:鳴戸親方(元・琴欧洲)の誕生日
- 上に戻る
3月
-
3月1日:ババマルタの日(ブルガリア)
- 春の訪れを祝うブルガリアの祝日。ババマルタとは「3月のおばあさん」という意味で、気難しい性格をしているとされるが、これは寒暖の差が激しい3月の気候をたとえたもの。
- この日には「マルテニツァ」という赤と白の糸で作った人形を家族、恋人、友人などの親しい人と贈り合う習慣がある。
3月3日:解放記念日(ブルガリア)
- 上に戻る
4月
-
4月4日:ふたなりの日(後期)
- 3月3日のひな祭りと5月5日のこどもの日の間にある日なのでこういわれる。
- ほかにおかまの日、男の娘の日ともいわれる。
4月20日:マリファナデー
- 「420」が大麻を表すスラングであることから、アメリカやカナダの大麻使用者はこの日にマリファナを摂取し祝うために集う。
- ちなみに前日の4/19はバイシクルデーといい、世界で初めてLSDの効果が確認された日。
- 上に戻る
5月
-
5月6日:聖ゲオルギの日(ブルガリア)
- 「ゲルギョヴデン」と呼ばれ、農業や羊と羊飼いの守護聖人・聖ゲオルギ(日本では一般に聖ゲオルギオス)を祝う日。
- ブルガリアではその年の農業や放牧、搾乳が始まり、また一年で最初にヨーグルトをつくる日である。
- ちなみに聖ゲオルギオスはドラゴン退治の伝説でよく知られており、国によって日付は変わるが、ゲオルギオスの日はブルガリア以外にも様々な国で祝われている。
5月15日:ヨーグルトの日
- ヨーグルトが健康によいと世界中に紹介したロシアの微生物学者イリヤ・メチニコフ博士の誕生日。ちなみに制定したのは株式会社明治。
- ヨーグルトはメイジの一番の好物である。
5月22日:編集者の登場(ブルふた)
- 2007年の143回目スレにて、ブルふたの登場人物・編集者が初めてスレに登場した。
- キャラ設定としての誕生日とは限らないが、キャラとしてこの世に誕生した記念日である。
- 上に戻る
6月
-
6月1日:世界牛乳の日
- ブルふたにおいては牛乳トリオの日ともいえる。また6月は牛乳月間である。
6月2日:ローズの日
- バラを贈り感謝の気持ちを伝えるという日。
- ちなみにブルガリアはバラの名産地として世界的に有名である。
第1週末(金~日):バラ祭り(ブルガリア)
- ブルガリアの都市カザンラクで開催される祭り。この町はバラの生産地として有名な「バラの谷」の東端に位置し、ローズオイル生産の最大の拠点となっている。
- 開催そのものは5月中旬から始まり3週間にわたるが、メインイベントはこの期間に行われるためここにまとめた。
6月9日:ロックの日
- 特に関係のあるキャラなどはないが何度か話題になったので一応まとめる。ほかにはポルノの日。
- 上に戻る
最終更新:2025年02月11日 03:22