-
- ブルふたに関連する記念日や、スレで話題になった記念日を7~12月までまとめています。
- 妄想や創作、雑談のネタにでもどうぞ。
- また、解説中のリンクは主にWikipediaなどへの参考外部リンクです。
- (1~6月までの分はこちらです)
-
7月
-
7月5日:ビキニの日(ビキニスタイルの日)
- スレでビキニは何度か話題になっている。イラストのネタなどにどうぞ。
7月11日:ラーメンの日
7月21日:オナニーの日
7月下旬:ヴァルナ国際バレエコンクール(ブルガリア)
- ブルガリアの都市ヴァルナで開催されるバレエコンクール。
- 隔年で開催されており、国際的なバレエコンクールの中では最も歴史が古く、主要なバレエコンクールのひとつに数えられている。
- ブルふたではNo.10エージェントに「バレエと関係が深い」という設定がある。
最終水~金曜日:ヨーグルト祭り(ブルガリア)
- ブルガリアの都市ラズグラトで開催される祭り。
- とにかくヨーグルトに関するイベントがめじろ押しの祭りらしい。
- 上に戻る
8月
-
8月1日:パイの日
- 麻雀牌の意味で麻雀の日・パイの日であったり、菓子のホームパイの日であったりするが、おっぱいの日でもある。
- ちなみにブルガリア料理にはパイによく似た料理で、バニツァというものがある。
8月2日:バニーの日(前期)
- バニーは何度か話題になっており、この日専用のスレ画がつくられた。ほかにパンツの日やハーブの日などがある。
- またバニーからの連想でうさぎの日とされることもあるようだ(メイジのぬいぐるみはウサギ)。
8月8日:ブルふた記念日(周年記念日)
- 2006年8月8日に最初のブルふたスレが立てられた。
- ブルふたが始まった記念すべき日であり、毎年この日には記念スレが立てられる。
- ほかに葉っぱの日(葉っぱといえば大麻の隠語)やパパの日(組織のボスにはメイジたちから「パパ」と呼ばれている設定がある)など。
8月9日:メイジの命名(ブルふた)/ かばんの日 / ヤクの日(嘘)
- 2006年の初日2スレ目にてブルふた少女が「双葉メイジ」と名付けられた。また追随してとしあきの苗字が「双葉」になった。
- かばんの日は89を「バッグ」と読む語呂合わせが由来。メイジは鞄ひとつを持ってとしあきの元にやってきた。
- ヤクの日という記念日はないのだが、ヤクといえば麻薬の隠語。ちなみに実在する記念日としてはハグの日がある。
8月19日:バイクの日
- ブルふたスレのとしあきには「バイク乗り」という設定がある。ほかには俳句の日。
8月21日:バニーの日(後期)
- もうひとつのバニーの日。専用スレ画はこの日にも対応している。
- ちなみにこのあと、8月23日バニーさんの日、8月25日バニーGO!の日、8月29日バニーくんの日と続く。
8月22日:ノブ(ノヴ)の命名(ブルふた)
- 2006年の15日目スレにて、それまで議題になっていた刺客ショタに「ノブ」の名前が与えられ、これが定着した(現在では「ノヴ」と呼ばれることも多い)。
- キャラ設定としての誕生日とは限らないが、キャラとしてこの世に誕生した記念日である。
8月23日:十師 亜希の登場(ブルふた)
- 2006年の15日目スレにて、ブルふたの登場人物・十師 亜希(とし あき)が初めてスレに登場した。
- キャラ設定としての誕生日とは限らないが、キャラとしてこの世に誕生した記念日である。
- 上に戻る
9月
-
9月3日:草の日
- この記念日の本来の趣旨とはまったく無関係だが、クサといえば大麻の隠語。
9月6日:統一記念日(ブルガリア)
- 1885年にブルガリア公国と東ルーメリアに分かれていたブルガリアがひとつの国になった記念日。
9月15日:新年度初日(ブルガリア)
9月16日:カロヤンの登場(ブルふた)
- 2007年の161回目スレにて、メイジの愛犬・カロヤンが初めてスレに登場した。
- キャラ設定としての誕生日とは限らないが、キャラとしてこの世に誕生した記念日である。
9月18日:モリナガの登場(ブルふた)
- 2016年の再開18回目スレにて、それまで議題になっていたモリナガというキャラに人物像が与えられた。
- キャラ設定としての誕生日とは限らないが、キャラとしてこの世に誕生した記念日である。
9月22日:独立記念日(ブルガリア)
- 1905年に行われた独立宣言によって、ブルガリアが正式にブルガリア人民共和国として認められた記念日。
第4土曜日か日曜日:国際うさぎの日
- 野生のうさぎと飼われているうさぎの保護や正しい飼育法について啓発する日。これもメイジのぬいぐるみがウサギということでまとめる。
- なお先述のとおり日本では、うさぎの日とされる日が3月3日と8月2日にもある。
- 上に戻る
10月
-
10月1日:メガネの日
- 眼鏡は何度か話題になっており、この日専用のスレ画がつくられた。
- ちなみに10月10日は目の愛護デーである。
10月2日:とんこつラーメンの日
- 7月11日のラーメンの日でも触れたが、メイジのラーメンの好みは豚骨。
- ラーメンの日も兼ねた、専用のスレ画がつくられている。
10月9日:森永 まみ・みるく・ここあ・あろえの命名(ブルふた)
- 2016年の264回目スレにて、モリナガの家族の名前が発案され、母はまみ、長女と次女(双子)はみるくとここあ、三女はあろえと命名されることとなった。
- キャラ設定としての誕生日とは限らないが、キャラとしてこの世に誕生した記念日である。
10月11日:ロリの日
10月16日:雪印 めぐみの登場(ブルふた)
- 2016年の265回目スレにて、ブルふたの登場人物・雪印 めぐみが初めてスレに登場した。
- キャラ設定としての誕生日とは限らないが、キャラとしてこの世に誕生した記念日である。
- 上に戻る
11月
-
11月全体:いい○○の日
- 11は「いい」と読めることからこの形の記念日が多い。(参考画像)
11月10日:いい銃の日
11月20日:いい褐色の日(スレ独自)
- ブルふたスレ独自の記念日。2024年の682回目スレにて、いい褐色の日があってもいいと思うということで考え出された。
- かっしょくを語呂合わせすると5249になり、このままでは数が大きすぎるということで、5+2+4+9=20となることから11月20日が選ばれた。
- また11月26日に褐色のメイジである黒メイジの日があるため、11月20日~11月26日は「褐色週間」である。
11月21日:いいロリの日
11月26日:黒メイジの登場(ブルふた)/ いい風呂の日
- 2006年の90回3Novスレにて、現在の褐色メイジとしての黒メイジが初めてスレに登場した。
- キャラ設定としての誕生日とは限らないが、キャラとしてこの世に誕生した記念日である。
- いい風呂の日については、特に関係のあるキャラなどはないが何度か話題になったので一応まとめる。
11月27日:いいふたなりの日
- 「ブルガリアふたなり少女」なので、11月にこの日は欲しい。
- 上に戻る
12月
-
12月3日:メグミルクの日(嘘)
12月6日:聖ニコライの日(ブルガリア)
- 「ニコルデン」と呼ばれ、海運や漁師の守護聖人・聖ニコライ(ミラのニコラオス)を祝う日。
- ブルガリアではこの日のお祝いに魚を食べるが、「シャラン」と呼ばれる大きな鯉を料理することが多い。
- ちなみにミラのニコラオスはサンタクロースの起源であるともいわれている。
12月8日:逆バニーの日(3回目)
- 8月21日のバニーの日に対し、「12月8日を逆から読めばバニーになる」という理由からこう呼ばれるようになった日。
- 後に同じ語呂合わせで、1月28日と2月8日も逆バニーの日と呼ばれるようになったため、最初に決まった日ながら3回目の逆バニーの日になる。
- ちなみに毎月28日を逆バニーの日と呼ぶこともあるそうだ。
12月10日:アロエヨーグルトの日
- 1994年(平成6年)12月10日に森永アロエヨーグルトは発売された。
- ちなみにアロエヨーグルトはあろえの名前の由来である。
12月13日:いいショタの日(スレ独自)
12月17日:近賀 芹の登場(ブルふた)/ 明治ブルガリアヨーグルトの日
- 2016年の274回目にて、ブルふたの登場人物・近賀 芹が初めてスレに登場した。
- キャラ設定としての誕生日とは限らないが、キャラとしてこの世に誕生した記念日である。
- 1973(昭和48)年12月17日に明治ブルガリアヨーグルトは発売された。
- 上に戻る
最終更新:2025年07月05日 00:16