atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
新ブラウザゲーおもすれーwwiki+
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
新ブラウザゲーおもすれーwwiki+
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
新ブラウザゲーおもすれーwwiki+
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 新ブラウザゲーおもすれーwwiki+
  • Astro Empires-初めてのAstro Empires

新ブラウザゲーおもすれーwwiki+

Astro Empires-初めてのAstro Empires

最終更新:2009年05月12日 21:18

burauzage

- view
だれでも歓迎! 編集

とりあえずやるべきこと

  • まず自分の星をチェック。
 画面上部にあるBasesからHome Planetをクリッコ。
  AreaはOgameでいうfieldにあたるが、Ogameほど気にしなくてもおk。
  Solar EnergyはOgameでいうソープランドにあたるが、エネルギー量は一つにつき横の数値分なので、
   準にゃんでもある。でも壊れないよ。
  Fertilityは人口増加量。これもfield見たいなものだが、最初はえらい少ない。
   人口が妊娠した時にUrban Structuresを立てると数値の分だけPopulation最大値が増える。
  MetalはMetalRefineriesを造った場合の建設、生産力増加。
  Gasはソーラーエネルギーとほぼ同じなので、数値の高い方を利用すればいい。
  CrystalsはCrystals Minesを造った時に増える収入量。最初の星は0が普通だと思っていい。
  むしろ最初からクリがあったら俺の敵。

  • 一通り確認したら建設はじめようぜ(∀)
 画面上部のBasesをクリック→惑星名をクリック→Structuresをクリックで、
  作成できる施設一覧が表示される。
  • 最初はMetal Refineriesのレベルを上げるのがお勧め。(建設速度が速くなり、収入も増える)
  建造物のステータスは、Creditsが建設費用。Energyは数字だけの場合は消費、+だとエネルギー増加。
  Economyは数値分毎ターン辺りの収入が増えるのでかなり重要。

  • 画面最下部のConstruction Queueでは施設の建設予約が出来る。
  登録後7日間は5つまで先行入力できるので、最初のうちは1時間毎に5つ入力して放置も可能。
  建設に時間がかかるようになってからは、時間のかかるものを寝る前に入力しておけばウマー
  • 惑星画面のEnergy、Population。これがいっぱいになると建設できなくなるので、
  Urban StructuresでPopulationを、Solar Plants、Gas Plants、Fusion Plantsなどで
  Energyをあげられる。どれが良いかは、惑星によって異なる。
  • 最初にメタルとSpaceportsをある程度上げて収入が増えたら、Research Labsのレベルを上げる。
  レベル1になれば新しい技術をリサーチできるようになる。
  惑星名を選んでResearchをクリックでリサーチ画面に入る。
  ※画面最上段の「Tables」をクリックすれば、全ての技術・ユニットなどの繋がりを
   把握することが出来ると思う。 詳しくはTables

 ※リサーチも建築できたし誰か貿易しよーぜ!ってのはちょっと考えた方がいい。
  同じ銀河でも距離によって数十円、時給の何倍もかかる上に、序盤は総じて利益が少ない。
  これは、貿易利益(Incomeって書いてある奴)が互いの星の時給によって変わるからだ。
  40円払って貿易利益がIncome 6 とかもうね\(^o^)/
  費用は距離によってのみ変わるから、自分の時給が20円くらいになってから
  同じ銀河の人と始めた方がお互いのためになる。

  • メタルを上げて、sぱせポーターを1にしたら、しばらくsぱせポーターは放置。
 リサーチでコンピューターを2まで上げると、Robotic Factoriesが立てられるようになる。
 これはどこの星に作っても収入が2増えるMetal Refineriesだと思ってくれ。
 ロボットとメタルを順番に上げていくと、おもしろいぐらい建設速度が上がる。
 二つとも3~4になったら造船所をたてよう。
 ※時給が30円を超えたら、エネルギー技術を2まで上げるとでてくるレーザーを2まで上げ、
  一番安い防衛施設であるBarracksを立てておこう。
  能力的にはチンカスみたいなもんだが、保護期間中の気休めだと思ってくれ。

  • リサーチについて
まずは施設の「Robotic Factories」「Fusion Plants」を建てれるようにリサーチを進め、防衛施設では「Plasma Turrets」までを建てれるように、戦艦は「Scout Ship」=スパイ機、「Outpost Ship」=惑星を増やすための船、0Gameのマロニーを作れるように、リサーチしていきましょう。
⑧「Metal Refineries」のレベルが少し上がってきたら、消費クレジットと相談しつつ、「Robotic Factories」のレベルも上げましょう。効果は同じですが、「Metal Refineries」は惑星のメタルの量に比例しており、「Robotic Factories」は惑星に左右されず固定です。
⑨クリの産出する惑星ならば、「Crystals Mines 」のレベルを上げていっても構いません。これはクリの産出量に比例して、収入が増えます。(クリの出ない惑星では施設が表示されません。)

貿易しよーぜ

 貿易は自給がある程度上がっていないと暇すぎてクリアフラグになりかねないので注意。
 それでも俺は貿易をするぞー!って奴は右上のBoardからtradeに自分の座標と意思を書けばおk。
 所持金とか時給も書いておくとミスがなくなるかな?
 誰かのが既に書いてあって、そこと貿易してえ!と思ったら今度は自分の惑星画面へ。
 Basesから貿易したい自分の惑星を選んで、tradeをクリックしてさらにset a なんとかかんとかをクリック。
 この画面をかいつまんで話すと、左側が自分の星。右側が相手の星。
 Origin:この下にあるのが自分の座標。 Destination:こっちに相手の座標をコピペ。
 Distance:相手との距離。 RouteCost:開設費用 となっている。
 距離が開くほど費用が増える。初めて貿易する時は同じ銀河で我慢しとけよ(^o^)
 相手も貿易を許可すると右上のメッセージに報告が届く。貿易オンラインうめえwwwwwwww

 ※募集→相手が申し込んでくる→遠すぎwwww200円もないわww
  をやると、相手の200円はもれなくsayanaが吸い込む。
  丸損になるので事前に所持金を聞くか、募集する時に銀河を指定しておくといい。

初めての防衛

  • 初心者保護の7日間が過ぎると、なんの防衛もない星はコロニー船にさえ占領される。
 そうとう馬鹿にされているので6日目ぐらいにはミサイル塔の一つや二つ建てておきたい。
  • そのあとファイターを500機作るんだ、これは敵の攻撃を防ぐための盾の役割をするよ。
  • そのファイターだけで敵を攻撃しては駄目だよ。

初期星選び:

Fertility5以上無いときつい。
Metalは2以上の星、できれば3ほしい。
Crystalsは0でも問題はない、
植民星を作る時にCrystalsがとれる星を選べばいい。
SolarかGasどちらか3以上の産出量がある。

お勧め初期星はRockyかMetallic。
好みでツンデレ。

クリスタル産出量0初期星、序盤お勧めの施設建設順番

MetalRefineries2→Spaceports1(建設後、誰かとトレード航路を開く)→
MetalRefineries5→ResearchLabs1→
Research(Computer2)&同時進行でSpaceports2→Robotic Factories1

建設できない?ってときはEnergyかPopulationが足りていない、
Urban Structuresやエネルギー施設を建てる。

ここから先はMetalRefineries・Robotic Factoriesを先行させて建設・生産速度を上げる。
Spaceportsを5まで上げてトレード航路を増やす。
Shipyardsを造り艦隊編成に備える。
リサーチを行い、移民船に必要な技術開発
施設・生産・リサーチは同時に行えるので収入を考えて上手く同時進行しよう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「Astro Empires-初めてのAstro Empires」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
新ブラウザゲーおもすれーwwiki+
記事メニュー
合計: -
今日: - 昨日: -

メニュー

  • TOP
  • 最近更新したページ
  • ページ一覧
  • タグ一覧

メニュー

  • 今北産業!
  • RPG
  • アクション
  • 育成
  • シミュレーション
  • 落ちもの
  • 防衛ゲー
  • スレ違い
  • その他
  • ブラゲスレ

まとめページ一覧

Wiki内検索

検索 :

リンク

  • VIP板ブラゲスレ住民wiki
  • 元ブラゲwiki
  • 現ブラゲwiki


更新履歴

取得中です。


ここを編集
記事メニュー2
合計: -
今日: - 昨日: -



ここを編集
人気記事ランキング
  1. HoF-アイテム
  2. vagoo2-データ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3569日前

    RPG
  • 3809日前

    Imperia Online-まとめ
  • 4089日前

    育成
  • 4349日前

    ブラゲスレ
  • 5145日前

    その他
  • 5253日前

    シミュレーション
  • 5257日前

    防衛ゲー
  • 5780日前

    ラヴァートヒーローズ-戦術
  • 5819日前

    OMARU-各MAPドロップDNA
  • 5835日前

    Gladiatus-まとめ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. HoF-アイテム
  2. vagoo2-データ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3569日前

    RPG
  • 3809日前

    Imperia Online-まとめ
  • 4089日前

    育成
  • 4349日前

    ブラゲスレ
  • 5145日前

    その他
  • 5253日前

    シミュレーション
  • 5257日前

    防衛ゲー
  • 5780日前

    ラヴァートヒーローズ-戦術
  • 5819日前

    OMARU-各MAPドロップDNA
  • 5835日前

    Gladiatus-まとめ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. Shoboid RPまとめwiki
  2. テイルズオブ用語辞典
  3. トリコ総合データベース
  4. 固めまとめWiki
  5. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  6. イナズマイレブンGO2 クロノ・ストーン ネップウ/ライメイ 攻略wiki
  7. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  8. グランツーリスモWiki
  9. 魔法科高校の劣等生Wiki
  10. ゆっくり虐め専用Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. Shoboid RPまとめwiki
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド @ ウィキ
  10. 20XX @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. SILENT HILL f - アニヲタWiki(仮)
  6. ギャプラン - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  9. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.