留意事項!!
- マップ画像は楠玖さん(Twitter)が作成した画像を、本人のご厚意の下、このwikiに転載させて頂いています。
- 画像の障害物やギミック等の配置は、必ずしも実際のゲーム内の配置と完全に一致すると保証するものではありません。
- この画像、及びwikiの内容に関して、楠玖さんに対しての誹謗中傷などの迷惑をかける行為は絶対にやめてください。


解説
全体的に袋小路にキーパワーが配置されており、チェイス中に欲張ると首を絞める結果になることが多い。
「
ハイジャンプフェザー」の使用を前提とすれば、これらの袋小路は距離を稼ぐ絶好の場となる。
「

+ | 攻略のため、袋小路の色のみ変えたマップ |
マップ
- 左上エリア (北西)
- 上エリア (北)
チェイス場として優秀。ジャンプポイントが2箇所あり、このエリア内だけでループ性の高い逃走も可能。
特急充電からジャンプポイントで迷路内部へ侵入し、障害物やシャッターで時間を稼ぎつつ、再び特急充電へ…と立ち回ることもできる。
ジャンプポイントはクールタイムが10秒あるので、戻るのが早すぎると再利用できない。
特急充電からジャンプポイントで迷路内部へ侵入し、障害物やシャッターで時間を稼ぎつつ、再び特急充電へ…と立ち回ることもできる。
ジャンプポイントはクールタイムが10秒あるので、戻るのが早すぎると再利用できない。
- 右上エリア (北東)
開始直後からジャンプポイントで壁を超え、ワープポイントへ移動することができ、スタート地点として非常に優秀。
ワープして左下(南西)に出た後は、下(南)にある特急充電を目指して、ジャンプポイントで逃走などが選択肢として挙がる。
ワープ中はオニの壁貫通スキルに注意。
ワープして左下(南西)に出た後は、下(南)にある特急充電を目指して、ジャンプポイントで逃走などが選択肢として挙がる。
ワープ中はオニの壁貫通スキルに注意。
- 右下エリア (南東)
- 下エリア (南)
上(北)同様、特急充電の後にジャンプポイントから安全なチェイスに戻れる。
障害物が上(北)ほど多くないので、状況によっては右下(南東)のシャッターから迷路に逃げ込んだり、左下(南西)のワープを狙ったり、隣エリアへの移動も考えよう。
障害物が上(北)ほど多くないので、状況によっては右下(南東)のシャッターから迷路に逃げ込んだり、左下(南西)のワープを狙ったり、隣エリアへの移動も考えよう。
- 左下エリア (南西)
スタート正面にある、キーパワーとシャッターが隣り合っているスペース(上記図の灰色部)に注意。
一見安全に見えるが、出口がほぼ同じ位置にあり、オニに待たれると抜け出すことができなくなってしまう。
一見安全に見えるが、出口がほぼ同じ位置にあり、オニに待たれると抜け出すことができなくなってしまう。
- 東/西エリア (左右)
こちらもスタート直後からワープが可能。ただし、紅刃のメインスキルには注意。
ワープ後は特急充電を行い、オニが来たら頑張って逃げ延びるというのがよくある立ち回り。
ワープ後は特急充電を行い、オニが来たら頑張って逃げ延びるというのがよくある立ち回り。
チェイス中のジャンプポイントからのワープ利用はオニの対応次第ではワープ前にオニの攻撃が間に合ってしまう。
ジャンプすれば必ずワープできるものではないので、状況によっては中断してチェイスに戻ろう。
ジャンプすれば必ずワープできるものではないので、状況によっては中断してチェイスに戻ろう。
オブジェクト/ギミック
立ち回り
ヒト
ジュウデンについて
特急充電に触ることも十分可能で、チェイス次第では少量ながらジュウデンもこなしていける。
気をつけたいこと
相性の良いアイテム
袋小路も多く、「
ハイジャンプフェザー」を活かせる場面は多い。その他のアイテムも場所問わず使えるだろう。

初期マップだけあって視認性が高く、「
ステルスポンチョ」や「
煙玉」はあまり意味をなさない。


オニ
サブスキル
好きなものを使うと良い。
小ネタ
- (マップの小ネタなど)
コメント
コメントを書き込む前に
- コメント欄での【煽り、叩き、晒し、荒らし】を禁止します。
- 当wikiおよびwiki管理人は運営様とは一切関係がありません。ゲームに関する苦情等はwiki管理人に送られても対応できません。
- 質問する前によくある質問をよく読んで同じ質問がないか確認してください。
- wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。