(このページの印刷には、画面上部の「表示」→「このページをPDFで表示」をご活用下さい。)
管理人の勝手な感想(主に管理人が使ったことのあるミード社製望遠鏡との比較です。)
長所
- 結構大きな口径の屈折望遠鏡の割りには安い。
- 比較的軽いので男性ならば担いで持ち運べる。
- コンパクトなので、バラせば車に常備しておける。
- 比較的視野が大きい(25mmのアイピースでプレアデス星団がすっぽり収まるくらい)。
- 比較的モーター音が静か。
- 組み立てが簡単。
- 代理店がつぶれていない(爆)
短所
- コントローラーの表示が英語。突然警告が出ても何を言っているのか分からない。マニュアルも英語。
- 一応日本語マニュアルが付いてくるが、それだけで使いこなすのは不十分。英語マニュアルも読むと結構アバウトw
- 電源を入れないと左右に動かない。電池が切れたら足で三脚を蹴って微調整するしかない(笑)
- 電源を入れなくても上下には動くが、ストッパーがないので、一般の方に見せると動いてアライメントが台無しになることがある。
- モーターが遅い。アライメントの時は大きく動かすのでいらいらする。
- ACアダプター、パソコン接続用のRC232Cケーブルが別売り。しかもACアダプターは短い。
- アストロアーツ社「ステラナビゲータ」でコントロールできない。
- 見えるはずの惑星が選択できないことがある(やり方が悪いだけかも知れません)。
↑原因が分かりました。天頂に近い天体はコントローラーのリストに載らないようです(経緯台と鏡筒が接触するのを防止するため。M31などカタログナンバーで選択することは出来ますが自己責任でお願いします。)
このページへのご質問、ご意見等はこちらに書き込んでください。
最終更新:2010年11月05日 21:09