内部環境

体液

体液には血液、組織液、リンパ液がある。

体液の循環

血液循環には、体循環と肺循環がある。
毛細血管の血管壁から染み出た血漿は組織液となり、細胞の間を流れる。
組織液の一部はリンパ管を流れるリンパ液となる。
リンパ管は鎖骨下静脈に合流している。

心臓

心臓は心筋という筋肉で構成されており、
その収縮によって血液を送り出す働きがある。
哺乳類と鳥類の心臓は、2心房2心室から成る。

血液の組成

血球

血球 形状 大きさ 備考 数/mm^3 形成 破壊 働き
赤血球 中凹円盤型、無核 直径6~9μm 哺乳類以外は中凸楕円状、有核 450~500万 骨髄 肝臓、脾臓 ヘモグロビンが酸素を運搬
白血球 不定形、有核 大部分は、直径8~15μm 5000~8000 骨髄 脾臓 アメーバ運動をし、食作用で最近を殺す
血小板 不定形、無核 直径2~4μm 骨髄の巨大細胞の破片 20~40万 骨髄 脾臓 血液の凝固
※リンパ球は直径7~9μmで、免疫に関与し、抗体をつくるものがある。

血漿

成分

水90%、タンパク質(アルブミン、グロブリン、フィブリノーゲンなど)、脂質、グルコース(0.1%)、
無機塩類(Na^+,K^+,Ca^{2+},Mg^{2+}、炭酸水素塩など)、尿素などの老廃物、ホルモン、酸素など

働き

①酸素、二酸化炭素、栄養素、老廃物などの運搬。
②抗体を含み、免疫に関係する。
③体温、pH、浸透圧、イオン組成を一定に保つ(恒常性)

酸素の運搬

血液中の赤血球は、タンパク質であるヘモグロビンを含む。
ヘモグロビンは、酸素が多く二酸化炭素が少ない条件のもとでは酸素と結合、
酸素が少なく二酸化炭素が多い条件のもとでは酸素を乖離する。
Hb+O_2\rightleftarrows HbO_2
つまり、二酸化炭素の圧力が高いほど、酸素ヘモグロビンの割合が減ることになる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2013年03月19日 11:44
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。