Chaos TCG/ONLINE Wiki

Q&A51~100

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

Q&A51~100

公式HPと同じQ&Aを掲載しています。

※各Q&Aへリンクする場合、以下のように記述してください。
[[Q&A000>Q&A1~50#q000]]
  • 「000」はQ&Aの該当番号。
  • 「Q&A1~50」は該当するQ&Aが存在するページ名。
  • 「#q」以降は必ず3桁。(例:Q&A86の場合、#q086)


Q51 (2009-04-24)
[AP-075:薬師の卵「エルルゥ」]
Q. 《薬師の卵「エルルゥ」》の能力は、相手のターンでも発動しますか?また、その場合にカードを引くのは、どのプレイヤーですか?
A. 発動します。また、この効果でカードを引くのはターンを進めているプレイヤー(メインプレイヤー)です。

Q52 (2009-04-24)
[AP-076:トゥスクル薬師「エルルゥ」]
Q. 《トゥスクル薬師「エルルゥ」》は、自分のアリーナに裏向きのキャラがいない場合、登場条件を満たせず、登場出来ないのですか?
A. はい。自分アリーナに裏向きのキャラがいない場合、代償を払うことができませんので、登場を宣言できません。

Q53 (2009-04-24)
[AP-086:黒き翼「カミュ」]
Q. 《黒き翼「カミュ》の能力の「~他のカードによって増減しない。」とはどういうことですか?
A. その他すべてのカードによる攻撃力の変化を受けないということです。アリーナのキャラの能力、各種イベントカード、このキャラにセットされているセットカードの修整などもすべて含みます。

Q54 (2009-10-28)
[AP-089:うたわれるもの「ウィツァルネミテア」]
Q. 《うたわれるもの「ウィツァルネミテア》の【維持】は、自分のアリーナにフレンドがいない場合、どうなりますか?
A. フレンドが存在いない場合、【維持】を解決する事が出来ませんので裏になります。

Q55 (2009-04-24)
[AP-091:究極の癒し「エルルゥ」&「アルルゥ」]
Q. 《究極の癒し「エルルゥ」&「アルルゥ」》は、自分のアリーナに表向きのキャラが1体でもいたら、登場条件を満たせず、登場出来ないのですか?
A. はい。自分アリーナに表向きのキャラがいる場合、代償を払うことができませんので、登場を宣言できません。

Q56 (2009-04-24)
[AP-097:漢の花道「クロウ」&「オボロ」]
Q. 《漢の花道「クロウ」&「オボロ」》を登場させ、同じメインフェイズ中に《漢の花道「クロウ」&「オボロ」》をレベルアップさせました。相手のアリーナのキャラの耐久力は2減少するでいいのでしょうか?
A. はい。そのように解決します。

Q57 (2010-05-21)
[AP-T02:このみの想い]
Q. 《このみの想い》は、表向きのキャラを目標に使用できますか?
A. はい、このカードの目標は'キャラ1体'なので、表向きのキャラも目標に出来ます。その場合、総合ルール1.3.2.より可能な限り効果を解決しますので、「目標のキャラ1体を裏から表にする。」という部分は解決されませんが、「自分は目標のキャラの攻撃力分のダメージを受ける。」という部分は解決されます。

Q58 (2009-10-28)
[AP-053:過去の「草壁 優季」]
Q. 『貫通』を持つ攻撃力5の相手のキャラのアタックを、フレンドの《過去の「草壁 優季」》でガードした場合、貫通のダメージはどうなりますか?
A. 《過去の「草壁 優季」》にダメージを与えられないので、プレイヤーへのダメージが通りません。

Q59 (2009-04-27)
[AP-033:エススの弓]
[NP-006:薄幸"魔女"「ガーネット」]
Q. 《エススの弓》がセットされているキャラのアタックを《薄幸"魔女"「ガーネット」》でガードした場合、相手キャラの『先制攻撃』はどうなりますか?
A. 《薄幸"魔女"「ガーネット」》の能力により、相手キャラの『先制攻撃』は無効になります。

Q60 (2009-10-28)
[NP-095:最凶の鬼械神「リベル・レギス」]
Q. 攻撃力12で『貫通』を持つキャラのアタックを《最凶の鬼械神「リベル・レギス》でガード宣言した場合、ダメージはどのように解決されますか?
A. 《最凶の鬼械神「リベル・レギス》に《最凶の鬼械神「リベル・レギス》を裏向きにするのに軽減を含む必要な12ダメージが与えられ、相手プレイヤー(本来の目標)にはダメージが入りません。

Q61 (2009-05-22)
[AP-023:水霊軌槍]
Q. 相手キャラのアタックをガードした自分のキャラを《水霊軌槍》で手札に戻しました。この場合、既に発生しているバトルはどのように解決されますか?
A. ガードキャラは選択されているので、ガードは成立しています。このとき、ガードキャラがアリーナに存在しませんが、攻撃力と耐久力が0のガードキャラにガードされているものとして扱われます。

Q62 (2009-05-22)
[AP-027:ゲールの闘志]
Q. 《ゲールの闘志》は、ターン終了時に自分のキャラすべてがレスト状態でないと効果を解決できないのでしょうか?
A. いいえ。ターン終了時にレスト状態のキャラをスタンド状態にする効果です。レスト状態ではないキャラが自分のアリーナにいても効果は解決できます。

Q63 (2009-05-22)
[AP-032:ゴヴニュハンマー]
[AP-081:一本の矢「ドリィ」]
Q. 《ゴヴニュハンマー》がセットされている《一本の矢「ドリィ」》の起動能力で、相手のキャラにダメージを与えました。ダメージを与えたキャラをレスト状態にできますか?
A. いいえ。《一本の矢「ドリィ」》の起動能力によるダメージはバトルによるダメージではありませんので、ダメージを与えたキャラをレスト状態にすることはできません。

Q64 (2009-05-22)
[AP-035:プリムラの花冠]
Q. 攻撃力7で『貫通』を持つキャラのアタックを、《プリムラの花冠》がセットされている耐久力5のキャラでガード宣言しました。このバトルの解決順番どのようになるでしょうか?
A. ガードキャラに5ダメージ、相手プレイヤーに2ダメージが与えられ、ダメージ判定を行います。このときキャラが裏向きになるので《プリムラの花冠》の効果が発動し、発動するかどうかを選択します。その後、サブプレイヤーの2ダメージを解決します。

Q65 (2009-05-22)
[AP-065:屋上ランチ]
Q. 《屋上ランチ》の使用代償でメインデッキの上から5枚を控え室に置きました。この時に自分のパートナーと同じカード名のカードが控え室に置かれた場合、オートレベルアップできますか?
A. できません。控え室に置く行為はダメージを受ける行為とは区別されます。

Q66 (2009-10-28)
[AP-094:双子技「ドリィ」&「グラァ」]
Q. 自分のアリーナの《双子技「ドリィ」&「グラァ」》に《双子技「ドリィ」&「グラァ」》をレベルアップではなく、登場宣言することはできますか?
A. いいえ。登場宣言できません。

Q67 (2009-05-22)
[SW-020:柏葉剣付騎士鉄十字章叙勲「ハルトマン」]
Q. 《柏葉剣付騎士鉄十字勲章叙勲「ハルトマン」》の【維持】は、お互いの手札枚数が同数の場合、どうなりますか?
A. 条件を満たしていないため、発動しません。

Q68 (2009-05-22)
[SW-030:マイペース「リーネ」]
Q. 《マイペース「リーネ」》の[自動:[[パートナー]能力に'このキャラがレベルアップかオートレベルアップした場合、このキャラをレスト状態にし、カードをレベル分の枚数引いてもよい。その後、目標のキャラ1体にこのキャラのレベル分のダメージを与えてもよい。'とありますが、どう解決したらよいかわかりません。解決の仕方を教えてください。
A. このキャラがレベルアップした場合、まずこのキャラをレスト状態にします。次にカードをレベル分の枚数引くか、引かないかを選択し、解決します。その後に目標のキャラ1体にこのキャラのレベル分のダメージを与えます。

Q69 (2009-05-22)
[SW-087:守りたいから私は飛ぶ!]
Q. 《守りたいから私は飛ぶ!》に'攻撃力がレベル分上昇し~'とありますが、このとき参照されるレベルは自分のパートナーのレベルですか?
A. いいえ。このカードを使用したキャラのレベルを参照します。

Q70 (2009-05-22)
[SK-049:"呉"甘寧興覇「思春」]
Q. 《"呉"甘寧興覇「思春》のパートナー能力にアタックドローできないとありますが、パートナーがアタック宣言した際に行われるドローができないと言う解釈でよろしいのでしょうか?
A. はい。このキャラがパートナーとして自分のアリーナにいる場合、パートナーがアタックする際のアタックドローができないという意味です。

Q71 (2009-06-26)
[SW-009:「坂本 美緒」少佐]
Q. 《「坂本 美緒」少佐》が『相手選択』と『貫通』を持っているとき、《「坂本 美緒」少佐》が相手のキャラAにアタックし、相手のキャラBがガードしました。《「坂本 美緒」少佐》の攻撃力が相手のキャラBの耐久力より高かったため、相手のキャラAに『貫通』のダメージを与えました。この場合、相手のキャラAは《「坂本 美緒」少佐》の[永続]の効果で【レスト】になるのでしょうか?
A. はい。バトルによって相手のキャラAにダメージが与えられていますので、《「坂本 美緒」少佐》の[永続]この効果が発動し、相手のキャラAはレストになります。

Q72 (2009-06-26)
[SW-014:「バルクホルン」大尉]
Q. 自分のアリーナに「宮藤 芳佳」と《かけがえのない存在「クリス」》がいる場合、《「バルクホルン」大尉》の攻撃力と耐久力はいくつですか?
A. 《「バルクホルン」大尉》の効果で攻撃力と耐久力がそれぞれ4上昇し、《かけがえのない存在「クリス」》の効果で攻撃力と耐久力が2上昇します。他に攻撃力と耐久力を増減する能力がなく、《「バルクホルン」大尉》がフレンドの場合、最終的に攻撃力7、耐久力7になります。

Q73 (2009-06-26)
[SW-017:超身体強化「バルクホルン」]
Q. 《超身体強化「バルクホルン」》に《ストライカーユニット》がセットされている場合、《超身体強化「バルクホルン」》自身も'[永続]このキャラはセットカードを追加で1枚セットできる。この能力は[〓裏]でも発動する。'を持っているのですが、新たに《ストライカーユニット》をセットすることはできますか?
A. はい。《超身体強化「バルクホルン」》の効果はセットするセットカードの種類を制限しておりませんので、セットすることができます。

Q74 (2009-06-26)
[SW-038:「ルッキーニ」少尉]
Q. 《「ルッキーニ」少尉》の【登場】〔目標のセットカードを1枚控え室に置く〕で控え室に置くセットカードは、相手のキャラにセットされているセットカードでもよいのでしょうか?
A. はい。相手のセットカードも目標にすることができます。

Q75 (2009-06-26)
[SW-048:扶桑人形]
Q. 《扶桑人形》の能力を使って、自分の他のキャラにセットカードとして《扶桑人形》をセットしました。このとき、《扶桑人形》がセットされているキャラは、《扶桑人形》の攻撃力補正及び耐久力補正を受けることができるのですか?
A. はい。《扶桑人形》はセットカードとしてセットされますので、セットされているキャラはセットカードの攻撃力補正及び耐久力補正を受けることができます。

Q76 (2009-06-26)
[SW-048:扶桑人形]
Q. 《扶桑人形》の能力を使って、相手のキャラにセットカードとして《扶桑人形》をセットできるのですか?
A. いいえ、できません。《扶桑人形》をセットできるのは自分のキャラのみとなります。

Q77 (2009-06-26)
[SW-048:扶桑人形]
[SW-059:侵略者"ネウロイ"]
Q. 《扶桑人形》や《侵略者"ネウロイ"》を複数体アリーナに登場させることは可能でしょうか?
A. はい。可能です。

Q78 (2009-06-26)
[SW-053:消えない魔力「宮藤 清佳」]
Q. 《消えない魔力「宮藤 清佳」》の能力を自分の裏向きのキャラに使用しました。この場合、どうなりますか?
A. 裏向きのキャラのダメージが2回復しますが、実質的な効果はありません。この結果、裏向きのキャラが表になったりすることはありません。

Q79 (2009-06-26)
[SW-066:海上訓練中「バルクホルン」&「ハルトマン」]
Q. 《海上訓練中「バルクホルン」&「ハルトマン」》がレベル3の状態で、相手の攻撃力4のキャラがアタックしてきました。このとき自分の《幼女「神様」》でアタックしてきたキャラの攻撃力を減少させた場合、相手のアタックはどうなりますか?
A. 《海上訓練中「バルクホルン」&「ハルトマン」》の効果はアタックキャラやガードキャラに選ぶことのできない能力です。既にアタックキャラやガードキャラに選ばれたキャラの攻撃力が変化しても効果はありません。

Q80 (2009-06-26)
[SW-084:コアコントロールシステム]
Q. 自分のアリーナに"ネウロイ"と「ウォーロック」が合わせて2体以上いるときに《コアコントロールシステム》を使用した場合、目標として1体を選ぶ必要があるのですか?それとも2体以上すべてが目標になるのですか?
A. 2体以上のすべてが目標となります。

Q81 (2009-06-26)
[SW-085:失わない努力]
Q. 《失わない努力》が使用されているときに、耐久力5で2ダメージを受けているキャラは、アタック及びガードをすることはできますか?
A. はい。耐久力とダメージは別のものですので、アタックキャラやガードキャラに選ぶことができます。

Q82 (2009-06-26)
[SW-086:ファーストコンタクト]
Q. 《ファーストコンタクト》を《プリムラの花冠》がセットされているキャラに使用しました。そのキャラでアタックし、バトル終了時に裏向きになる際に《プリムラの花冠》の能力を使用した場合、そのキャラのターン終了時の表向きにする効果はどうなりますか?
A. 《ファーストコンタクト》の効果で裏になる場合、《プリムラの花冠》の能力を使用することができません。バトルのダメージで裏になる場合、その時点で《プリムラの花冠》の効果で表にすることができますが、その後、《ファーストコンタクト》の効果で裏になります。どちらの場合も、ターン終了時にキャラを表にします。

Q83 (2009-06-26)
[SW-090:エースアタッカー]
Q. 《エースアタッカー》を使用した後にレベルアップをしたキャラは、このカードの効果で攻撃力と耐久力は上昇しますか?
A. いいえ、上昇しません。イベントカードの効果は使用したときに数値を参照し、その後、その数値が変化してもイベントカードの効果は変化しません。

Q84 (2009-06-26)
[SW-091:海水浴だぁ♪]
Q. 《海水浴だぁ♪》の効果でセットカードが控え室に置かれるのはどのタイミングですか?
A. セットカードのセットされているキャラの攻撃力と耐久力が2上昇し、すぐにセットカードすべてが控え室に置かれます。

Q85 (2009-11-20)
[NP-024:呉越同舟「沖 姫々」&「日下部 雨火」]
[SW-079:おいしい!もう一杯!]
Q. 《呉越同舟「沖 姫々」&「日下部 雨火」》が自分のアリーナにいる時に《おいしい!もう一杯!》を使用しました。このとき《おいしい!もう一杯!》の使用代償で《呉越同舟「沖 姫々」&「日下部 雨火」》がダメージを受けました。この場合、《呉越同舟「沖 姫々」&「日下部 雨火」》はイベントカードの効果を受けたことになるのでしょうか?
A. いいえ、総合ルール3.1.2.において効果と代償は違うものと考えます。

Q86 (2009-07-10)
[SW-100:ストライカーユニット]
Q. 既にセットカードがセットされているキャラに追加で《ストライカーユニット》セットすることは可能ですか?
A. はい、可能です。セットカードがセットされているキャラにさらにセットカードをセットすることができます。その後、セットカードがセットされているキャラのセットカードを規定の枚数まで控え室に送りますが、このとき《ストライカーユニット》の効果は既に発動していますので、既にセットされていたセットカードを控え室に送る必要はありません。

Q87 (2009-07-10)
[SW-100:ストライカーユニット]
Q. Q86で《ストライカーユニット》をセットした場合、《ストライカーユニット》の[永続]と不正セット処理は、どちらが先に処理されますか?
A. [永続]の効果が先に発動します。

Q88 (2009-07-10)
[NP-033:天象儀]
[SW-058:暴走「ウォーロック」 with 赤城]
Q. 《暴走「ウォーロック」 with 赤城》の【維持】は、自分のキャラに《天象儀》がセットされていた場合、どう解決されますか?
A. 《暴走「ウォーロック」with赤城》の【維持】で自分のキャラに9ダメージが与えられますが、《天象儀》の効果で自分のキャラはそのダメージを受けません。自分や相手、相手のキャラはダメージを受けます。先記の処理で《暴走「ウォーロック」with赤城》の【維持】は解決したことになり、裏になりません。

Q89 (2009-07-10)
[NP-033:天象儀]
[SW-072:新米ウィッチーズ「宮藤芳佳」&「リーネ」*未作成]
Q. 相手のアリーナに《天象儀》がセットされている時に、自分の《新米ウィッチーズ「宮藤 芳佳」&「リーネ」》が『相手選択』で相手のキャラAに対しアタック宣言しました。相手はキャラBでガード宣言し、《新米ウィッチーズ「宮藤 芳佳」&「リーネ」》の攻撃力が相手キャラBの耐久力を超えていたため、相手のキャラAに『貫通』でダメージを与えました。この場合、相手のキャラAは《天象儀》によって《新米ウィッチーズ「宮藤 芳佳」&「リーネ」》の『貫通』のダメージを受けないのでしょうか?
A. いいえ、『貫通』の効果でキャラAに与えられたダメージはバトルのダメージとなりますので、ダメージを与えることができます。

Q90 (2010-05-21)
[SK-018:"蜀"魏延文長「焔耶」]
Q. 《"蜀"魏延文長「焔耶」》の'[自動:[[パートナー]ゲーム開始時~'の開始時とは、どのタイミングでしょうか?
A. 総合ルール7.2.1.1.1.より、先行1ターン目のビギニングフェイズの開始時、《"蜀"魏延文長「焔耶」》の効果が発動します(相手のターンであっても発動します)。

Q91 (2009-07-10)
[SK-044:"呉"周瑜公瑾「冥琳」]
Q. 《"呉"周瑜公瑾「冥琳」》の能力の代償で控え室に置くキャラに、《"呉"周瑜公瑾「冥琳」》自身を指定することは可能ですか?
A. はい、可能です。

Q92 (2009-07-10)
[SK-054:董卓仲頴「月」*未作成]
Q. 自分のアリーナに表向きの《董卓仲頴「月」》が置かれている時に、相手の攻撃力3のキャラがアタックし、ガードを行いませんでした。このとき自分が受けるダメージは《董卓仲頴「月」》の[永続]により2ダメージで正しいでしょうか?
A. はい、そのようになります。

Q93 (2009-07-10)
[SK-061:袁紹本初「麗羽」]
Q. 自分のメインフェイズで相手のアリーナに表向きの《袁紹本初「麗羽」》が置かれている時に、自分のイベントカードの効果でカードを3枚引きました。この場合、手札から控え室に置くカードの枚数は3枚ですか?
A. はい、その通りです。

Q94 (2009-07-10)
[SK-072:"蜀"伏竜鳳雛「朱里」&「雛里」]
Q. 《"蜀"伏竜鳳雛「朱里」&「雛里」》は【維持】を二つ持っていますが、どちらの【維持】から解決するかは選んで良いのですか?
A. はい、自分の好きな順番で処理します。

Q95 (2009-07-10)
[SK-090:必殺!ちんきゅーきっく]
Q. 相手のフレンドがエクストラキャラとなりレベルアップした後、再び違うエクストラキャラとなりレベルアップしました。この時に《必殺!ちんきゅーきっく》を使用した場合、相手キャラのレベルカードは2種類存在します。エクストラデッキに戻すレベルカードは《必殺!ちんきゅーきっく》を使用したプレイヤーが選択して良いのでしょうか?
A. はい、《必殺!ちんきゅーきっく》を使用したプレイヤーが選びます。

Q96 (2009-10-27)
Q. 登場の解決手順がよくわかりません。登場の解決手順を順番に教えてください。
A. 以下のようになります。
1、手札のキャラカードを選んで登場を宣言します。同時に、登場させるエリアを指定します。
2、【登場】をすべて実行します。
3、指定したエリアにキャラが登場します。
4、キャラ重複処理を行います。
5、ネーム重複処理を行います。
6、登場したことにより誘発した[自動]を解決します。

Q97 (2009-10-27)
Q. 攻撃力15で『相手選択』と『貫通』を持っているキャラAが、相手の耐久力5のキャラBに対してアタック宣言しました。相手が耐久力5のキャラCがガード宣言をしました。この場合、『貫通』のダメージで、15-5-5=5ダメージを相手プレイヤーに与えることはできますか?
A. できません。『相手選択』により本来のアタック目標がBになっています。『貫通』の効果はガード宣言したキャラの耐久力を超えたダメージを本来のアタック目標に与えるものです。

Q98 (2010-05-21)
[NP-057:"ファンタズム"コンサート]
[NP-094:無垢なる刃「デモンベイン」]
Q. 自分のアリーナに《無垢なる刃「デモンベイン」》が登場している状態で、《"ファンタズム"コンサート》を使用しました。このとき《無垢なる刃「デモンベイン」》は何人として数えますか?
A. 1体です。
1つのエリアに登場しているキャラは、複数のネームを持っていたとしても1体として扱います。
詳しくは総合ルール3.14.1.を参照して下さい。

Q99 (2010-02-22)
[NP-075:SIG SAUER P226]
[SW-061:初出撃「宮藤 芳佳」&「坂本 美緒」]
Q. 自分のメインフェイズで相手のアリーナに表向きの《袁紹本初「麗羽」》が置かれている時に、《SIG SAUER P226》をセット宣言し、カードを引くことを選択しました。この場合、手札から控え室にカードを置くのですか?
A. はい、控え室に置く必要があります。

Q100 (2009-10-27)
[AP-036:血染めのドレス]
Q. 《血染めのドレス》がセットされているキャラがアタック宣言し、攻撃力が4上昇しました。その後、なんらかの効果によって攻撃力が上昇したキャラが表向きスタンド状態になり、再びアタック宣言しました。この場合、さらに攻撃力が4上昇するのですか?
A. はい、その通りです。
ウィキ募集バナー