Chaos TCG/ONLINE Wiki

Q&A101~150

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

Q&A101~150

公式HPと同じQ&Aを掲載しています。

※各Q&Aへリンクする場合、以下のように記述してください。
[[Q&A000>Q&A1~50#q000]]
  • 「000」はQ&Aの該当番号。
  • 「Q&A1~50」は該当するQ&Aが存在するページ名。
  • 「#q」以降は必ず3桁。(例:Q&A86の場合、#q086)


Q101 (2010-05-21)
[SK-061:袁紹本初「麗羽」]
[SW-012:女公爵「ミーナ」]
Q. 自分のメインフェイズで相手のアリーナに表向きの《袁紹本初「麗羽」》が置かれている時に、《女公爵「ミーナ」》の能力を使用した時、お互いのプレイヤーはデッキの一番上を公開し、お互いのプレイヤーはカードを引きました。この場合、お互いのプレイヤーは手札から控え室にカードを置くのですか?
A. いいえ、自分だけカードを控え室に置きます。

Q102 (2009-10-27)
[SW-076:二人の戦果]
Q. 自分のパートナーが裏向きの時に《二人の戦果》を使用しました。その場合、フレンドキャラはスキルを得ることができるのでしょうか?
A. いいえ、得られません。

Q103 (2009-10-27)
[SW-076:二人の戦果]
Q. 自分のパートナーが表向きの時に《二人の戦果》を使用しました。その後、パートナーが裏向きになった場合、《二人の戦果》よって得ているスキルはどうなりますか?
A. 《二人の戦果》で得たスキルをそのまま得ます。

Q104 (2009-10-27)
[SW-091:海水浴だぁ♪]
Q. 《海水浴だぁ♪》の効果は、相手のキャラも対象になりますか?
A. はい、お互いのすべてのキャラが効果を受けます。

Q105 (2009-10-27)
[SW-095:M1919A6]
Q. 《M1919A6》が自分のキャラにセットされているときに、相手の耐久力1のキャラがガード宣言し、相手のキャラがダメージで裏向きになりました。この場合、アタックキャラのダメージは相手プレイヤーに与えられるのですか?
A. いいえ、ガード宣言したことによりガードは成立しています。《M1919A6》がセットされているキャラが『貫通』を持たない限り相手にダメージが与えられることはありません。

Q106 (2009-10-27)
[SK-006:"蜀"燕人「鈴々」]
Q. 《"蜀"燕人「鈴々」》の維持は、先行1ターン目でも発動しますか?
A. はい、発動します。

Q107 (2009-10-27)
[SK-006:"蜀"燕人「鈴々」]
[SK-072:"蜀"伏竜鳳雛「朱里」&「雛里」]
Q. 自分のアリーナに裏向きの《"蜀"燕人「鈴々」》がいるときに、《"蜀"伏竜鳳雛「朱里」&「雛里」》の維持で《"蜀"燕人「鈴々」》を表向きにしました。この場合、《"蜀"燕人「鈴々」》の維持は支払うのですか?
A. いいえ。《"蜀"伏竜鳳雛「朱里」&「雛里」》の【維持】で《"蜀"燕人「鈴々」》が表になった場合、【維持】が誘発するチェックタイミングはすでに終わっている為、《"蜀"燕人「鈴々」》の【維持】は発動しません。

Q108 (2009-10-27)
[SK-018:"蜀"魏延文長「焔耶」]
Q. 《"蜀"魏延文長「焔耶」》が登場したときのダメージで、自分のパートナーと同じカード名のカードが出ました。この場合、オートレベルアップは行われるのですか?
A. はい、行われます。

Q109 (2009-10-27)
[SK-018:"蜀"魏延文長「焔耶」]
Q. 《"蜀"魏延文長「焔耶」》がパートナーで、ゲーム開始時の控え室に置いたカードに自分のパートナーと同じカード名のカードが出ました。この場合、オートレベルアップは行われるのですか?
A. いいえ、行われません。

Q110 (2009-10-27)
[SK-036:"魏"程昱仲徳「風」]
[SK-061:袁紹本初「麗羽」]
Q. 自分のメインフェイズで相手のアリーナに表向きの《袁紹本初「麗羽」》が置かれている時に、《"魏"程昱仲徳「風」》の能力を使用し、デッキの一番上の公開されているカードを手札に加えました。この場合、手札から控え室にカードを置くのですか?
A. いいえ、手札を控え室に置く必要はありません。

Q111 (2009-10-27)
[SK-061:袁紹本初「麗羽」]
Q. 《袁紹本初「麗羽」》がアリーナにいる状態で、手札から控え室にカードを置くのがどういう時かわかりません。控え室に置く状況を教えてください。
A. 各プレイヤーが、各プレイヤー自身のカードの効果でカードを引く場合、《袁紹本初「麗羽」》の能力が誘発します。手札に加えるのはカードを引くとは違いますので、《袁紹本初「麗羽」》の能力は誘発しません。

Q112 (2009-10-27)
[SK-065:張勲「七乃」]
Q. 《張勲「七乃」》の[永続]は、自分のアリーナの「美羽」が裏向きでも発動しますか?
A. はい、自分のアリーナの「美羽」が裏でも発動します。

Q113 (2009-10-27)
[SK-084:桃園の誓い]
Q. 自分の控え室に「桃香」が置かれておらず、「愛紗」と「鈴々」が1枚づつ置かれていました。このとき《桃園の誓い》を使用することはできますか?
A. はい、可能です。この場合、「愛紗」と「鈴々」を手札に加えます。

Q114 (2009-10-27)
[SK-084:桃園の誓い]
Q. 《桃園の誓い》の使用代償で控え室に置いた「桃香」を、《桃園の誓い》で手札に加えることはできますか?
A. はい、可能です。《桃園の誓い》の使用代償で控え室に置いた「桃香」は、《桃園の誓い》の効果解決時に控え室にありますので、手札に加えることができます。

Q115 (2009-10-27)
[SK-085:長板橋仁王立ち]
Q. 《長板橋仁王立ち》を「鈴々」に使用した場合、『先制防御』と『反射』の両方を得るのですか?
A. はい、その通りです。

Q116 (2010-05-21)
[VA-020:テンションMAX「本多 麻耶」]
Q. 《本多麻耶》の能力はこのカードがバトル中でも使用出来ますか?
A. このキャラのアタック宣言をして、アタックキャラになった後は無理ですが、アタック宣言前なら能力を使用する事が出来ます。

Q117 (2010-05-21)
[AU-049:ネコナイト]
Q. 《ネコナイト》をセットしたキャラが裏になっていた場合、《ネコナイト》のターン終了時に控え室におくのですか?
A. はい、《ネコナイト》は控え室に置かれます。
通常、セットカードの能力はキャラに付与されますが、総合ルール3.9.2.3.2.より、セットカード自身を'このカード'または'このセットカード'で参照している能力はそのままセットカードが持つことになります。
キャラが裏向き状態になっても、セットカードは表向きのままですので、《ネコナイト》はターン終了時に能力が発動し、控え室に置かれます。

Q118 (2009-11-12)
Q. 『先制攻撃』と『貫通』を持つキャラがアタックを行い、『先制防御』を持たない相手パートナーがガードした時にダメージ判定ステップで『先制攻撃』と『貫通』を持つキャラのダメージが解決されて、相手パートナーが裏になり、超過分のダメージをプレイヤーが受け、そのダメージでオートレベルアップしました。その時、まだ相手パートナーは攻撃を完了していないので攻撃をする事はできますか?
A. はい、できます。
バトルダメージ判定ステップ中に、バトル中のキャラが裏になったらバトルダメージ判定ステップが終了するという事はありません。

Q119 (2009-11-12)
Q. ゲーム開始時の手札の引き直しをする際は手札を公開する必要はありますか?
A. はい、公開する必要があります。

Q120 (2009-11-12)
Q. パートナーと同名のネームを持つキャラをフレンドエリアに登場させる事はできますか?
A. はい、できます。
ただし、登場後にネーム重複処理で控え室に置かれます。

Q121 (2009-11-12)
[AP-008:力自慢「ラスティ」]
[AP-053:過去の「草壁 優季」]
Q. 《力自慢「ラスティ」》とセットカードがセットされた《過去の「草壁 優季」》がバトルをしました。
《過去の「草壁 優季」》についているセットカードは控え室に置かれますか?
A. いいえ、セットカードは控え室に置かれません。《過去の「草壁 優季」》はバトルによるダメージを与えられていない為、《力自慢「ラスティ」》の自動効果は条件を満たせずに発動しません。

Q122 (2009-11-12)
[QB-004:雷雲の将「クローデット」]
Q. 《雷雲の将「クローデッド」》の能力は、水属性のカード1枚と土の属性のカード2枚を控え室に置いて3点のダメージを与えられますか?
A. いいえ、与えられません。《雷雲の将「クローデッド」》の能力を使用する場合は水属性か風属性のカードを控え室に置かなければいけませんので、土属性のカードを控え室に置く事は出来ません。

Q123 (2010-05-21)
[SK-090:必殺!ちんきゅーきっく]
Q. 《必殺!ちんきゅーきっく》 は、エクストラキャラ(レベル1)に対し使用できますか?
A. はい、このカードの目標は'フレンドであるエクストラキャラ'ですので、レベル1のエクストラキャラも目標にできます。
ただし、レベル1のキャラにはレベルカードがないので、特に何も起こりません。

Q124 (2009-11-20)
[AU-093:エレガントにいきましょう!]
[SW-T02:グラマラス・シャーリー]
Q. 《エレガントにいきましょう!》がアタックキャラにプレイされました。
その後に、《グラマラス・シャーリー》をそのアタックキャラにプレイした場合、アタックキャラに『先制攻撃』はつきますか?
A. 『先制攻撃』スキルは得られますが、その『先制攻撃』スキルの能力は無効となります。
《エレガントにいきましょう!》はスキルの効果を無効にしますが、スキルは得る事が出来ます。

Q125 (2009-11-20)
[AU-093:エレガントにいきましょう!]
[PR-041:黒猫と「紅瀬 桐葉」]
Q. 『貫通』を持つ《発展途上「ミラ」》がアタックしてきました。
《エレガントにいきましょう!》を≪発展途上「ミラ」≫にプレイし、《黒猫と「紅瀬 桐葉」》でガードしました。
この場合、《黒猫と「紅瀬 桐葉」》の「『貫通』を持つキャラバトルする場合、ターン終了時まで、このキャラは攻撃力と耐久力が3上昇する。」という効果は発動 しますか?
A. はい、《黒猫と「紅瀬 桐葉」》の能力は発動し、攻撃力と耐久力が上昇します。
《エレガントにいきましょう!》はスキルの効果を無効にしますが、スキルが失われる訳ではありません。

Q126 (2009-11-20)
[AU-058:夕涼み「東儀 白」]
Q. 《夕涼み「東儀 白」》にセットされているセットカードは、《星降る夜に》や《カーボン》で控え室に置くことができますか?
A. はい、できます。
セットカードはイベントの効果を受けます。

Q127 (2009-11-20)
[AP-027:ゲールの闘志]
[AU-058:夕涼み「東儀 白」]
Q. 《ゲールの闘志》が使用された場合、表の《夕涼み「東儀 白」》はこの効果を受けませんか?
A. はい、受けません。

Q128 (2010-05-21)
[AU-058:夕涼み「東儀 白」]
[NP-060:みんなの祈り]
Q. 《夕涼み「東儀 白」》が裏の場合は、[永続]は消えているので、《みんなの祈り》で表にすることはできますか?
A. はい、できます。

Q129 (2009-11-20)
[AU-058:夕涼み「東儀 白」]
[AU-088:超跳躍]
Q. 《超跳躍》を使用したキャラがアタックした場合、相手の前衛にいる《夕涼み「東儀 白」》はガードすることはできますか?
A. いいえ、ガード宣言はできません。《夕涼み「東儀 白」》が効果を受けているのではなく、プレイヤーが効果を受けているからです。

Q130 (2009-11-20)
[AU-058:夕涼み「東儀 白」]
[SW-091:海水浴だぁ♪]
Q. 《海水浴だぁ♪》を使用して、《夕涼み「東儀 白」》にセットされているセットカードは控え室に置かれますか?
A. はい、セットカードは控え室に置かれます。

Q131 (2010-05-21)
[AP-T02:このみの想い]
[AU-058:夕涼み「東儀 白」]
Q. 裏の《夕涼み「東儀 白」》に《このみの想い》で表にした時に、《このみの想い》の効果でダメージを受けますか?
A. いいえ、ダメージを受けません。
《夕涼み「東儀 白」》が表向き状態になった瞬間から[永続]が発動し、《夕涼み「東儀 白」》はイベントカードの効果を受けなくなります。そのため、攻撃力を参照することができず、ダメージは受けません。

Q132 (2009-11-20)
[AP-023:水霊軌槍]
[AU-058:夕涼み「東儀 白」]
Q. 《夕涼み「東儀 白」》は《水霊軌槍》の【使用】で手札に戻せますか?
A. はい、戻せます。総合ルール3.1.2.において効果と代償は違うものと考えます。

Q133 (2009-11-27)
[AU-058:夕涼み「東儀 白」]
[SW-076:二人の戦果]
Q. 《夕涼み「東儀 白」》がパートナーの状態で《二人の戦果》でフレンドにスキルを与えることはできますか?
A. いいえ、与えることはできません。
《二人の戦果》はパートナーのスキルを参照しています。
《夕涼み「東儀 白」》の効果で参照するテキスト部分の効果を受ける事ができません。

Q134 (2009-11-27)
[AU-057:東儀のしきたり「東儀 白」]
[PR-040:司祭の神秘「エステル・フリージア」]
Q. アリーナに《司祭の神秘「エステル・フリージア」》と《東儀のしきたり「東儀 白」》がいる時に、メインフェイズに自分の効果で手札を引き、手札の上限枚数を超えた場合、解決する順番は誰が決めることができますか?
A. はい、《東儀のしきたり「東儀 白」》と《司祭の神秘「エステル・フリージア」》のマスターが発動順番を決める事が出来ます。
それぞれのマスターが違う場合は、メインプレイヤー、サブプレイヤーの順で解決しています。

Q135 (2009-11-27)
[AU-057:東儀のしきたり「東儀 白」]
[NP-076:S&W M5906]
Q. 《S&W M5906》のように、処理の途中で上限を超える場合、《東儀のしきたり「東儀 白」》の処理はどのようになりますか?
A. はい、《S&W M5906》の処理が終わってから《東儀のしきたり「東儀 白」》の効果が発動します。
また《S&W M5906》の処理が終わった段階で、手札の上限枚数を超えていなかった時は手札を公開するだけになります。

Q136 (2009-11-27)
[AU-057:東儀のしきたり「東儀 白」]
Q. 《東儀のしきたり「東儀 白」》の効果で手札を非公開にするタイミングはいつですか?
A. はい、《東儀のしきたり「東儀 白」》の効果が終わったら手札を非公開にして下さい。

Q137 (2009-11-27)
[AU-051:突撃副会長「千堂 瑛里華」]
[AU-092:吸血鬼化]
[AU-098:眷属化]
Q. 《突撃副会長「千堂 瑛里華」》に《眷属化》をセットしている状態で《吸血鬼化》を《突撃副会長「千堂 瑛里華」》を使い、"吸血鬼"を得ました。《眷属化》は控え室に置かれますか?
A. はい、控え室に置かれます。

Q138 (2009-11-27)
[AU-099:飼いうさぎ「雪丸」]
[NP-028:のんびり芋煮会]
Q. 《飼いうさぎ「雪丸」》を目標に《のんびり芋煮会》を使いました。このカードは控え室に置かれますか?
A. いいえ、置かれません。
《のんびり芋煮会》の目標になった事で《飼いうさぎ「雪丸」》の効果は待機状態になりますが、《のんびり芋煮会》の効果が解決されて時に《飼いうさぎ「雪丸」》は手札にあるので《飼いうさぎ「雪丸」》の効果は失敗します。

Q139 (2009-11-27)
[AU-099:飼いうさぎ「雪&br()[NP-059:[[作為的アースクエイク*未作成]
Q. 《飼いうさぎ「雪丸」》の目標になったとはどの状態を指しますか?
A. イベントカードに「目標の~」と書いてある能力の目標になった場合を指します。
ですので、代償などでレスト状態になったり、《作為的アースクエイク》などでイベントカードの効果を受けても《飼いうさぎ「雪丸」》の控え室に置かれる効果は発動されません。

Q140 (2009-11-27)
[AU-045:お祈り]
[AU-099:飼いうさぎ「雪丸」]
Q. 《飼いうさぎ「雪丸」》をセットしたキャラを《お祈り》で表にしました。《飼いうさぎ「雪丸」》は控え室に置かれますか?
A. いいえ、控え室に置かれません。
能力の発動するタイミングがイベントカードの目標になった時です。その時点では全ての能力を失っているので効果は発動しません。

Q141 (2009-12-11)
[AU-089:激戦の後…]
Q. 《激戦の後…》を使用しました。攻撃力の値をチェックするタイミングはいつになりますか?
A. キャラがバトルに参加している間、常にチェックをしています。
条件を満たしたキャラはバトルダメージ判定後にリバースになります。

Q142 (2009-12-11)
[AU-087:肩揉みと居眠り]
Q. 《肩揉みと居眠り》を目標のキャラに使用して攻撃力と防御力をあげました。
バトル以外の効果でこのキャラは裏になりました。このキャラは表になりますか?
A. はい、なります。

Q143 (2009-12-11)
[AU-085:最後の花火]
Q. 《最後の花火》はメインデッキが0枚でも使用することができますか?
A. はい、可能です。0枚を控え室に置くという処理になります。

Q144 (2009-12-11)
[QB-003:衰えぬ闘志「レイナ」]
Q. 《衰えぬ闘志「レイナ」》の効果はどのような時に使用できますか?
A. ダメージと関係なくキャラを裏にする効果の際に使用できます。
バトル以外によるダメージとバトルによるダメージの場合は使用することはできません。

Q145 (2009-12-11)
[QB-005:ヴァンス家の守護者「クローデット」]
Q. 《ヴァンス家の守護者「クローデット」》の効果を使用した後、このカードが裏になりました。
裏のままターン終了をむかえた場合、スタンド状態になりますか?
A. はい、なります。

Q146 (2009-12-11)
[QB-011:千変の刺客「メローナ」]
Q. 《千変の刺客「メローナ」》をパートナーに使用しています。相手のパートナーが裏になったときスキルを得られますか?
A. いいえ、得られません。

Q147 (2010-10-08)
[QB-012:変幻自在「メローナ」]
Q. 《変幻自在「メローナ」》の効果の目標となったキャラがターン中に攻撃力か防御力の数字が変わりました。
《変幻自在「メローナ」》の数字はどうなりますか?
A. 《変幻自在「メローナ」》の攻撃力と耐久力の値が再度変更されるようなことはありません。
数値が決定されるのは【維持】が解決された時であり、その後目標にしたキャラの攻撃力や耐久力が変わっても、《変幻自在「メローナ」》に影響はありません。
ただし、その後《変幻自在「メローナ」》の攻撃力や耐久力が変わる場合は、総合ルール9.8.1.5.にしたがって変更を適用していきます。

Q148 (2009-12-11)
[QB-013:古代の王女「メナス」]
Q. 《古代の王女「メナス」》の効果の目標になったキャラに『相手選択』でアタックする事はできますか?
A. はい、可能です。

Q149 (2009-12-11)
[QB-014:復活の王女「メナス」]
Q. お互いのフレンドに《復活の王女「メナス」》がいて、攻撃力1以上の《復活の王女「メナス」》をシモベさんにしました。
どういった処理になりますか?
A. はい、攻撃力は上昇するのではなく、攻撃力の合計に等しくなります。
この場合、シモベになった《復活の王女「メナス」》の攻撃力は1なので、お互いの《復活の王女「メナス」》の攻撃力は1となります。

Q150 (2009-12-11)
[QB-014:復活の王女「メナス」]
Q. 自分のパートナーでレベル2以上の《復活の王女「メナス」》がいて、相手のフレンドに攻撃力1以上の《復活の王女「メナス」》ともう一体攻撃力が1以上のフレンドがいた場合の時に相手の《復活の王女「メナス」》を含むフレンド2体をシモベさんにした場合、どういった処理になりますか?
A. メナスの攻撃力は無限に上がりますが、
総合ルール13.1.1.1.に基づき、どちらのプレイヤーにもその効果を止める手段がない為、そのゲームは引き分けとなります。
ウィキ募集バナー