Chaos TCG/ONLINE Wiki

Q&A151~200

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

Q&A151~200

公式HPと同じQ&Aを掲載しています。

※各Q&Aへリンクする場合、以下のように記述してください。
[[Q&A000>Q&A1~50#q000]]
  • 「000」はQ&Aの該当番号。
  • 「Q&A1~50」は該当するQ&Aが存在するページ名。
  • 「#q」以降は必ず3桁。(例:Q&A86の場合、#q086)


Q151 (2009-12-11)
[QB-015:冥土へ誘うもの「アイリ」]
Q. 《冥土へ誘うもの「アイリ」》の効果は、0点のダメージでも効果は発動できますか?
A. いいえ、0ダメージはダメージを与えていないという処理になります。

Q152 (2009-12-11)
[QB-016:お仕えしますわ♥「アイリ」]
Q. 《お仕えしますわ♥「アイリ」》の自動能力はこのキャラのバトル以外でも発動しますか?
A. はい、発動します。

Q153 (2009-12-14)
[AP-096:騎兵前へ「ベナウィ」&「クロウ」]
[QB-025:牙の暗殺者「イルマ」]
Q. 相手のアリーナに「エキドナ」が登場している状態で、相手の《牙の暗殺者「イルマ」》に、自分の《騎兵前へ「ベナウィ」&「クロウ」》の登場代償の目標にしました。
《騎兵前へ「ベナウィ」&「クロウ」》はどうなりますか?
A. はい、《騎兵前へ「ベナウィ」&「クロウ」》は《牙の暗殺者「イルマ」》の効果で裏になりません。
登場代償で《牙の暗殺者「イルマ」》を裏にしてから、《騎兵前へ「ベナウィ」&「クロウ」》が出るので能力を発動するタイミングがありません。

Q154 (2009-12-11)
[QB-027:褐色の妖蛇「エキドナ」]
Q. 《褐色の妖蛇「エキドナ」》の効果はいつ発動すればいいですか?
A. アタック宣言の前に使用して下さい。
その後、アタック宣言する事で効果が発動されます。

Q155 (2010-10-08)
[QB-030:ドワーフの掟「ユーミル」]
Q. 《ドワーフの掟「ユーミル」》に《ゲロカエルんストラップ》をセットしました。
《ゲロカエルんストラップ》を使った際は、《ドワーフの掟「ユーミル」》はレスト状態になりますか?
A. はい、レスト状態になります。
まず、《ゲロカエルんストラップ》の能力のコストとして《ドワーフの掟「ユーミル」》にセットされているセットカードすべてが控え室に置かれ、《ドワーフの掟「ユーミル」》の[自動]が待機状態になります。
次に、《ゲロカエルんストラップ》の能力が解決され、《ドワーフの掟「ユーミル」》がスタンド状態になります。
その後のチェックタイミングにて待機状態の[自動]が解決され、《ドワーフの掟「ユーミル」》はレスト状態になります。

Q156 (2009-12-11)
[QB-031:荒野の義賊「リスティ」]
[SW-008:魔眼「坂本 美緒」]
Q. 《魔眼「坂本 美緒」》の効果で手札を全て公開している状態で《荒野の義賊「リスティ」》の効果を使用した場合、どういった処理になりますか?
A. 1度手札を裏にして効果を解決します。
効果解決後に手札を全て公開した状態にし、ゲームを再開します。

Q157 (2010-05-21)
[QB-032:臨戦態勢「リスティ」]
Q. 《臨戦態勢「リスティ」》の効果の「バトルになった場合」とはいつですか?
A. 'バトルする場合'と同じく、総合ルール8.7.1.3.よりバトルダメージ判定ステップの開始時です。

Q158 (2009-12-14)
[QB-047:形見の武具]
Q. 《形見の武具》が「レイナ」にセットされていて、《形見の武具》が別のキャラにセットされている場合、追加補正値を得られますか?
A. いいえ、得られません。

Q159 (2009-12-11)
[AU-058:夕涼み「東儀 白」]
[QB-045:対峙する美闘士]
Q. 《対峙する美闘士》を《夕涼み「東儀 白」》に使用しました。
どういった処理になりますか?
A. 《対峙する美闘士》は《夕涼み「東儀 白」》を目標に取っているので効果は発動されません。

Q160 (2010-05-21)
[SK-093:靖王伝家]
Q. 裏の「桃香」に《靖王伝家》がセットされている場合、《靖王伝家》の能力で自分のこのキャラ以外の"蜀"のキャラは攻撃力と耐久力が1上昇しますか?
A. はい、上昇します。
'このカード'と書かれたテキストは例外テキスト処理となります。
総合ルール3.9.2.3.2.においてその事が明記されています。

Q161 (2010-05-21)
[AP-001:託宣の巫女「リアンノン」]
[PR-051:実験大好きっ娘「牧瀬 紅莉栖」]
Q. 《実験大好きっ娘「牧瀬 紅莉栖」》が登場している状態で、《託宣の巫女「リアンノン」》の効果を使用した場合、どのような処理になりますか?
A. デッキの上から2枚目は相手に非公開のまま好きな順番に並べ替えます。その後、《実験大好きっ娘「牧瀬 紅莉栖」》の効果でデッキの一番上を公開し、《託宣の巫女「リアンノン」》の効果でカード1枚を引きます。

Q162 (2009-12-25)
[NP-087:ナコト写本「エセルドレーダ」]
[PR-051:実験大好きっ娘「牧瀬 紅莉栖」]
Q. 《実験大好きっ娘「牧瀬 紅莉栖」》が登場している状態で、《ナコト写本「エセルドレーダ」》の維持は解決できますか?
A. いいえ、デッキの一番上が公開されているために、一部の処理が解決できません。そのため、全ての処理を行うことができないので、解決できません。

Q163 (2010-05-21)
[AP-002:押しかけ女房「リアンノン」]
[PR-051:実験大好きっ娘「牧瀬 紅莉栖」]
Q. 《実験大好きっ娘「牧瀬 紅莉栖」》が登場している状態で、《押しかけ女房「リアンノン」》の効果を使用した場合、どのような処理になりますか?
A. カードを1枚引くごとに、デッキの一番上のカードを表向きにします。
結果として、すべてのカードは公開されてから引かれることになります。

Q164 (2009-12-25)
[AU-038:麻衣の占い]
[PR-051:実験大好きっ娘「牧瀬 紅莉栖」]
Q. 《実験大好きっ娘「牧瀬 紅莉栖」》が登場している状態で、《麻衣の占い》を使用できますか?
A. デッキの一番上のカードがすでに公開されているため、総合ルール1.3.2.1よりデッキの一番上を公開することができないためプレイすることができません。

Q165 (2010-05-21)
[PR-051:実験大好きっ娘「牧瀬 紅莉栖」]
Q. 《実験大好きっ娘「牧瀬 紅莉栖」》が登場している状態で、ダメージの処理はどうなりますか?
A. カードを1枚控え室に置くごとに、デッキの一番上のカードを表向きにします。
結果として、すべてのカードは公開されてから控え室に置かれることになります。

Q166 (2010-10-08)
[PR-051:実験大好きっ娘「牧瀬 紅莉栖」]
[SW-077:ヒッチハイク]
Q. 《実験大好きっ娘「牧瀬 紅莉栖」》が登場している状態で、《ヒッチハイク》の効果を使用した場合、どのような処理になりますか?
A. 通常通り、デッキの上から2枚を公開して、その中のキャラカード1枚を手札に加え、その他をデッキの下に戻します。
カードテキストの'その中'は'デッキの上から2枚'の中を指します。
また、効果の一部が解決できなくても、他の部分は可能な限り解決されます。

Q167 (2010-10-08)
[AP-007:鉱山妖精「ラスティ」]
[PR-051:実験大好きっ娘「牧瀬 紅莉栖」]
Q. 《実験大好きっ娘「牧瀬 紅莉栖」》が登場している状態で、《鉱山妖精「ラスティ」》の効果を使用した場合、どのような処理になりますか?
A. 通常通り、デッキの上から5枚を公開して控え室に置き、その中のセットカードすべてを手札に加えます。
カードテキストの'それら'は'デッキの上から5枚'を指します。
また、効果の一部が解決できなくても、他の部分は可能な限り解決されます。

Q168 (2010-02-19)
[NV-005:天使の鐘「ネリネ」]
Q. 《天使の鐘「ネリネ」》の[永続]は、このキャラが持つ属性も数に含まれますか?
A. はい、含まれます。

Q169 (2010-02-19)
[NV-005:天使の鐘「ネリネ」]
Q. 《天使の鐘「ネリネ」》の[永続]は、無属性も数に含まれますか?
A. はい、含まれます。

Q170 (2010-02-19)
[NV-005:天使の鐘「ネリネ」]
Q. 《天使の鐘「ネリネ」》の[永続]は、裏向き状態のキャラの属性も数に含まれますか?
A. はい、含まれます。

Q171 (2010-02-19)
[NV-005:天使の鐘「ネリネ」]
Q. 自分のアリーナに火属性を持つキャラが2体登場している場合、《天使の鐘「ネリネ」》の攻撃力と耐久力はいくつ上昇しますか?
A. 1上昇します。《天使の鐘「ネリネ」》の[永続]は、属性の総数ではなく種類数のみを参照します。

Q172 (2010-02-22)
[AU-035:彼女の音色]
[NV-021:超えられない一線「紅薔薇 撫子」]
Q. 自分のアリーナに《超えられない一線「紅薔薇 撫子」》と無属性のキャラが登場しています。無属性のキャラでアタックし、相手がガードキャラを選びました。この時、第3アビリティステップで《彼女の音色》を使用してアタックキャラが地属性を得た場合、《超えられない一線「紅薔薇 撫子」》の自動能力は発動しますか?
A. はい、発動します。《彼女の音色》を使用したことで自分のキャラすべてが地属性を持つようになったならば、このアタックキャラは攻撃力と耐久力が3上昇します。

Q173 (2010-02-19)
[NV-025:バーベナ学園生徒会長「ルリ=マツリ」]
Q. 総合ルールには、複数枚カードを引く場合は、1枚引くを複数回繰り返すとありますが、《バーベナ学園生徒会長「ルリ=マツリ」》が登場していたら全くカードを引けなくなりますか?
A. いいえ、複数枚カードを引く場合は1枚のみ減少し、それ以降はそのままカードを引きます。

Q174 (2010-02-22)
[AP-025:帝国式戦術]
[NV-049:ある意味合ってる礼服]
Q. 《ある意味合ってる礼服》が相手のキャラにセットされている状態で、自分が《帝国式戦術》を使用した場合、《ある意味合ってる礼服》の[永続]で無効にされるますが、[自動]で《ある意味合っている礼服》は控え室に置かれることになります。
その場合、《ある意味合ってる礼服》のイベントを無効という効果は消え、《帝国式戦術》はターン終了時までなので攻撃力を増加する効果は残るのでしょうか?
A. いいえ、《ある意味合ってる礼服》で無効にされた時点で、使用された《帝国式戦術》の効果は消えます。以降、無効化された《帝国式戦術》の効果が発動することはありません。

Q175 (2010-05-21)
[AP-027:ゲールの闘志]
[NV-049:ある意味合ってる礼服]
Q. 《ある意味合ってる礼服》がセットされているキャラが裏向き状態の時に、《ゲールの闘志》を使用しました。その後に《ある意味合ってる礼服》がセットされているキャラが表になった場合、《ゲールの闘志》の効果はターン終了時まで無効になりますか?もし、その後に《ある意味合っている礼服》がセットされているキャラが裏になった場合、《ゲールの闘志》の効果は再度有効になるのでしょうか?
A. 《ある意味合ってる礼服》の[自動]は、2つともこのセットカード自身を'このセットカード'で参照しておりますので例外テキストとなり、この能力がキャラに与えられるのではなくセットカード自身が持つことになります。
そのため、《ある意味合ってる礼服》がセットされているキャラが裏向き状態でも2つの[自動]は有効であり、《ゲールの闘志》を使用したら《ある意味合ってる礼服》はバックヤードに置かれます。
《ある意味合ってる礼服》の[永続]は例外テキストではないため、《ある意味合ってる礼服》がセットされているキャラが裏向き状態の場合は、能力が失われています。

Q176 (2010-02-19)
[NV-053:クラスメイト「渡来 明日香」]
Q. 《クラスメイト「渡来 明日香」》の能力によって相手に与えるダメージは、バトルによるダメージですか?
A. いいえ、バトル以外によるダメージです。

Q177 (2010-02-19)
[NV-072:編集部「沢井 冴子」]
Q. 《編集部「沢井 冴子」》に'いずれかの控え室の~'とありますが、'いずれか'とは、どれを指すのでしょうか?
A. 自分の控え室か相手の控え室を指します。

Q178 (2010-02-19)
[NV-090:黄金色の時間]
Q. 《黄金色の時間》を使用した時、相手と自分の手札枚数をチェックするのは、使用する時ですか、それとも解決する時ですか?
A. 効果の解決時です。

Q179 (2010-02-19)
[NV-T05:溺れる魚]
Q. 《溺れる魚》に'ダメージを与えることができない'とありますが、プレイヤーへのダメージも与えることができないのでしょうか?
A. はい、プレイヤーにダメージを与えることもできなくなります。

Q180 (2010-04-16)
Q. 乱入は登場ですか?
A. はい、乱入は登場です。ただし、登場コストの代わりに乱入コストが支払われます。

Q181 (2010-04-16)
Q. 乱入によって登場させる場合は、乱入のコストと登場のコストの両方を支払う必要がありますか?
A. いいえ、乱入のコストだけを支払います。

Q182 (2010-04-16)
[NP-125:悪鬼「湊斗 景明」]
[NP-135:歩みを止めぬ者「綾弥 一条」]
Q. 《悪鬼「湊斗景明」》が相手にダメージを与えた時、このキャラ以外に表向き状態のキャラが1体も登場していない場合、1つ目の効果はどう処理されますか?
A. 特に何も起こりません。
《悪鬼「湊斗景明」》が相手にダメージを与えた時に、このキャラ以外に表向き状態のキャラがいなかった場合は、1つ目の能力は解決されません。

Q183 (2010-04-16)
[NP-125:悪鬼「湊斗 景明」]
Q. 《悪鬼「湊斗景明」》に『相手選択』を与えて、対戦相手のキャラにダメージを与えました。自分のキャラを裏にする必要はありますか?
A. いいえ、ありません。
'相手'と書かれた場合、それは対戦相手のことを指します。

Q184 (2010-04-16)
[NP-113:白銀の星"武者"「銀星号」]
[NP-129:義妹「湊斗 光」]
[NP-130:武の体現「湊斗 光」]
[NP-131:"劔冑"白銀の大蟻「二世村正」]
[NP-132:"劔冑"凶刃「二世村正」]
Q. 「銀星号」がアリーナに登場している状態で、《義妹「湊斗 光」》が登場しました。《義妹「湊斗 光」》か「銀星号」を控え室に置く必要はありますか?
A. はい、あります。このカードか「銀星号」を控え室に置いてください。

Q185 (2010-04-16)
[NP-142:純然たる敵意「雪車町 一蔵」]
Q. セットカードがセットされた《純然たる敵意「雪車町 一蔵」》のアタックに対して、相手がガードキャラの選択をしなくても、このキャラの能力は発動しますか?
A. はい、します。ガードキャラが選択されなくても、バトルは発生します。

Q186 (2010-04-16)
[NP-145:弾丸雷虎こと「足利 茶々丸」]
Q. デッキの上を公開して"劔冑"があったのですが、手札に加えたくありません。手札に加えないことは可能ですか?
A. はい、'加えてもよい'なので加えないことを選択することが可能です。

Q187 (2010-04-16)
[NP-154:心甲一致"武者"「湊斗 景明」&「三世村正」]
Q. 《心甲一致"武者"「湊斗 景明」&「三世村正」》が攻撃力9のキャラとバトルしたときに、能力を2回起動したらどうなりますか?
A. 効果が重複し、与えられるダメージが計8減少するので、1ダメージを受けることになります。

Q188 (2010-04-16)
[NP-117:装甲悪鬼"武者"「湊斗 景明」&「三世村正」]
[NP-155:電磁抜刀"武者"「湊斗 景明」&「三世村正」]
Q. 《装甲悪鬼"武者"「湊斗 景明」&「三世村正」》がレベル4以上ならば、《電磁抜刀"武者"「湊斗 景明」&「三世村正」》を登場させることができますか?
A. はい、登場させることができます。
この時も、「湊斗 景明」か「三世村正」を手札から控え室に置く必要があります。

Q189 (2010-04-16)
[NP-162:背理の一射]
Q. 「大鳥 香奈枝」が登場していて、相手のキャラに《天象儀》がセットされている場合、相手のキャラに3ダメージを与える事はできますか?
A. はい、「大鳥 香奈枝」が登場していれば、このカードのダメージはバトルによるダメージとして扱われるため、可能です。

Q190 (2010-04-16)
[NP-166:競技用"劔冑"青い稲妻「アベンジ」]
Q. 《競技用"劔冑"青い稲妻「アベンジ」》をセットしているキャラが、イベントカードによって後から『先制攻撃』以外のスキルを得た場合、それも無効になりますか?
A. はい、無効になります。
後から得たスキルも《競技用"劔冑"青い稲妻「アベンジ」》の能力によって無効になります。

Q191 (2010-04-16)
[NP-171:オカリンの人質「椎名 まゆり」]
[NP-174:伝えたい想い「牧瀬 紅莉栖」]
[NP-181:"ラボメン"No.008 バイト戦士「阿万音 鈴羽」]
[NP-206:メタルうーぱ]
Q. これらのカードの能力はいつ発動しますか?
A. ダメージの処理がすべて終了した後になります。
その時にこれらのカードが複数枚控え室に置かれていた場合、好きな順番で効果を解決することができます。

Q192 (2010-04-16)
[NP-171:オカリンの人質「椎名 まゆり」]
[NP-174:伝えたい想い「牧瀬 紅莉栖」]
[NP-181:"ラボメン"No.008 バイト戦士「阿万音 鈴羽」]
Q. これらのカードをパートナーにして、ダメージによって同名のカードが控え室に置かれた場合、能力の発動とオートレベルアップはどうなりますか?
A. オートレベルアップのみ行われます。
オートレベルアップはパートナーと同名のカードが控え室に置かれる代わりにレベルアップが行われるため、そのカードは控え室に置かれることはありません。

Q193 (2010-04-16)
[NP-176:"ラボメン"No.005 無言の編プロアルバイター「閃光の指圧師」]
Q. 'メインフェイズ終了時'とは、自分のターンですか?相手のターンですか
A. 自分のターンと相手のターンの両方となります。

Q194 (2010-04-16)
[NP-180:秋葉の跡取り「秋葉 留未穂」]
Q. このカードが参加しているバトル中、イベントカードにより後から相手にスキルが与えられる場合、それも無効になりますか?
A. はい、スキルすべてを無効にしますので、後から与えられたスキルも無効になります。

Q195 (2010-04-16)
[NP-181:"ラボメン"No.008 バイト戦士「阿万音 鈴羽」]
Q. 手札が無い場合でも『先制防御』を得ることは可能ですか?
A. はい、可能です。
手札を控え室に置くことは、コストでも条件でもありませんので、効果の一部が解決されなくても可能な限り解決されます。

Q196 (2010-04-16)
[NP-185:おねえちゃん大好き「天王寺 綯」]
Q. 相手のアリーナに女性フレンドが登場していない、もしくは相手の女性フレンドがすべてレスト状態である場合も、このキャラをレスト状態にする必要があるのでしょうか?
A. はい、このキャラをレスト状態にする必要があります。
相手の女性フレンドをレスト状態にすることは、コストでも条件でもありませんので、効果の一部が解決されなくても可能な限り解決されます。

Q197 (2010-04-16)
[NP-189:時を越えた親子「阿万音 鈴羽」&「橋田 至」]
Q. セットカードによる[永続]も無効になりますか?
A. はい、なります。
《時を越えた親子「阿万音 鈴羽」&「橋田 至」》の能力は、セットカードが持つ[永続]や、セットカードによって与えられた[永続]にも適用されます。

Q198 (2010-04-16)
[NP-200:確かめてやる!]
Q. 《確かめてやる!》を使用した際に、控え室に<STEINS;GATE>のカードがなかった場合、どういった処理になりますか?
A. 控え室から手札にカードを加える効果のみ解決せず、それ以外の効果を解決してください。

Q199 (2010-04-16)
[NP-202:フェイリス杯]
Q. 《フェイリス杯》を使用した時、このカードがバックヤードに置かれるのはいつですか?
A. このカードの解決の一番最後にバックヤードに置かれます。

Q200 (2010-04-16)
[NP-207:84人目の"魔女"「デネブ」]
Q. 相手に手札が無い場合はどうなりますか?
A. 相手が手札をデッキの一番下に戻す効果のみ解決せず、それ以外の効果を解決してください。
ウィキ募集バナー