CARD@Wiki

防具・素材【小】

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
防具・素材【小】

説明
防具の素材について。

補足

上位カテゴリ

属性


アラミド繊維


芳香族ポリアミド。ケブラーなど。
強度や耐久性に優れ、なおかつ軽い。
防弾チョッキなどに使用されている。
開発には極めて高い技術力が要求される。

隕鉄


メテオライト。
隕石の中に含まれている、特殊な鉄。
高い魔力を秘めているとされる。


黄金。
加工しやすいが、極めて高価で重量があり、そして柔らかく
熱を通しやすいと、防具の素材としては最悪。
だが、古来より黄金は光の象徴として珍重されており、
それゆえかファンタジー創作では鋼鉄装備より強力な装備に
設定されていることが少なくない。
魔力を秘めたアイテムの素材としても使用される。
化学薬品に対する耐性は極めて強く、錆びない。


金ほどではないが、高価で重く硬度にも欠け熱を通しやすいため
防具の素材には適さない。
だが、古来より銀製品には魔除けの効果があるとされており、
ファンタジー創作では高い魔除けの力を備えた防具として
扱われる。銀製防具には近寄れない、銀製防具で固めた相手には
傷をつけられないという魔物も存在する。

結晶体


厳密に言えば金属や鉱物は皆結晶体なのだが、
主に水晶(クリスタル)やガラスなどを指すことが多い。
硬いが打撃に対して極端に脆いため、通常防具の素材には不向き。
ファンタジー創作では魔法に対する強い耐性を持った
魔法防具の素材とし使われることも。

甲殻


生物の甲羅や殻。
人間より巨大で強力な甲殻生物が頻繁に登場するファンタジー創作では
中程度の鎧の材料(または鎧そのもの)としてよく利用される。

青銅


ブロンズ。
銅にスズを混ぜて作られた合金。
融点が低いため鋳造がしやすく、低い技術レベルでの多量生産が可能。

石材


石。花こう石など。
非常に重く、実用には適さない。
ファンタジー創作などで、未開種族が使用することがある。

セラミック


元の意味は、陶器。硬いが、極度に脆い。
だが珪素などを主成分にして作られた新素材は、金属以上の強度を持ち
なおかつ金属よりも軽い。生産には非常に高い技術力が必要とされる。

ダマスカス


ダマスクス。
中東のダマスカス地方で生産されていた、特殊な金属。
二種類の金属を重ね合わせて作る鍛造鋼で、非常に硬く、粘り強い。
表面に波紋状の模様が浮き出ているのが特徴。
ダマスクスで作られた武器がダマスカスと呼ばれることがあるが、
本来は素材及びそれが作られた地方の名前。


軟鉄。アイアン。
地球上で最も容易く多量に手に入る金属の一種であり、
加工も容易。だが精錬技術が低い段階の軟鉄は一般に脆い。


カッパー。
精錬しやすく加工しやすいが、脆い。

鋼鉄


はがね。スチール。
鉄を主成分とする合金の総称。
優れた強度と硬度を併せ持ち、防具の素材としても一級品。
精製するには高い精錬技術が必要。
また鍛造することで更に硬度を増すという特徴を持つ。

皮革


動物の皮。原始的な防具素材。
なめしたり、煮詰めて硬くすることができる。

宝石


美しく輝く鉱物。しかし美しいだけではなく、エメラルドや
サファイアなど、鋼鉄よりも硬い宝石は沢山ある。
だが、高価で加工がしにくく、また防具になるほどの巨大な結晶が
まず見つからないという欠点がある。
また、多くの宝石は打撃や傷に脆いため、防具に適さない。
通常、装飾に用いられる。

また、宝石には強い魔力が宿ると信じられているため、
ファンタジー創作では魔力を強化する働きをもった宝石防具や
巨大な宝石がはめ込まれた魔法のアイテムが多く登場する。

魔法金属


現実世界には存在しない特殊な鉱石から精製された金属。
高い魔法的性質を秘めているものが多い。
ミスリル銀やクレリアなど。
魔法金属

木材


原始的な防具素材。
カシなどの堅い木は、じゅうぶん防具の素材になる。


↓これは属性を投稿するためのフォームではありません。
新たに属性を投稿される方は上部の「このページを編集する」から
編集ページに入ってください。
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー