CARD@Wiki

二人称【小】

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
二人称【小】

説明
キャラクターが会話で使用する二人称。

補足

上位カテゴリ

属性


あだ名


あだ名で呼ぶ。
親い間柄で用いられる表現。

あなた


公式の場でも用いられる丁寧な表現。

あんた


「あなた」のくだけた表現。
小池一夫風に言うと、あンた。

うぬ


古風で尊大な表現。

おぬし


古風な表現。武士などが好んで使う。
目下に対して使う表現。
くだけた表現として「ぬし」「おんし」など。

おまい


「おまえ」がなまったもの。
他にも「おめえ」「おみ」「おまん」

おまえ


同格か目下に使う表現。
公式の場や目上の相手に使うと、かなり失礼。

おまえさん


「おまえ」の派生形。
少しきどった表現。

おんどれ


相手を強く侮蔑する時の表現。

貴君


格式ばった表現。
同格の相手に対して使う。

貴公


格式ばった表現。
目下に対して使う。

貴殿


格式ばった表現。
目上に対して使う。

きさま


相手を強く侮蔑する時の表現。
目下に対しても使うが、かなりきつい表現。
元々は謙譲語の「貴様」。

きみ


通常、同格か目下の相手に親しみを込めて使う表現。

そのほう


古風な表現。
目下の相手に対して、主に公式の場で使う。
他にも「そこもと」など。

そち


公家が好んで使う表現。
目下に対して使う。

そなた


古風な表現。

名前+愛称


~くん、~ちゃんなど。
同格や目下の相手に対して、親しみをこめて使う。

名前+敬称


~さん、~様など。
同格や目上の相手に対して使うが、使える状況や相手は
限定される。

名前呼び捨て


下の名前で呼ぶ。
かなり親しい相手に対して使う。

汝(なんじ)


古風で格式ばった表現。
目下の相手に対して使う。
他にも「なれ」など。

名字+愛称


~くん、~ちゃんなど。
同格や目下の相手に対して使う。

名字+敬称


~さん、~様など。
目上の相手に対して使う。

名字呼び捨て


上の名前で呼ぶ。
親しい相手に対して使う。

役職名


課長社長など、役職名で呼ぶ。

ユー


元は英語の二人称「You」。
外国人か、外国かぶれの奇人が使う。
インチキ臭い印象を与える。

われ


関西方言。
同格か目下の相手に使う表現。


↓これは属性を投稿するためのフォームではありません。
新たに属性を投稿される方は上部の「このページを編集する」から
編集ページに入ってください。
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー