カトリック教会での葬儀での真珠のネックレスなど服装マナー。基督教お見送りでの着衣につきましては、典型的なフォーマルウェアで可能となります。ゴールドのブローチのような、装飾物をしていてもOKです。しかれども、仏具は不要ですのでご注意下さい。
カトリック教会での葬儀のお香典
基督教葬送儀礼での線香代の名前。御香典に関しては、香を焚くこと故のプライスという内容での呼び名ですが、キリスト教葬送儀礼に当たっては生け花祭壇をデザインしますから、お花代という呼び名を用います。
さりとて、ローマ・カトリック・チャーチの場合は芳しい香りの香を焚き上げることを通例としている場合もありますので、おミサ料という呼び名を用います。
お香典の金額目安
おミサ料における一般例については、一般参会者の事例では5,000円、親戚や取引先関係の方の事例では3万円程度のケースもございます。
お通夜の呼び方
キリスト教追悼にかけての「通夜」の呼称。
仏門葬式で言うところの「通夜」は、プロテスタントの教会では「前夜式」という言い方をします。
ローマ・カトリックにつきましては、「通夜の祈り」という名前も用います。
服装やアクセサリー
キリスト教信仰者メモリアル礼拝における衣服については、標準的なフォーマルウェアで問題ない。
エメラルドのブレスレット等、服飾品をしていても可能です。
それでもなお、数珠は持参しなくて大丈夫です。
かかる時間
教会員葬送儀礼をするための所要時間というのは、小一時間以下が一般的。
葬送儀礼に会葬するなら終了するまでいるのが礼儀ですので気配りすることをお薦め致します。
カトリック教会での葬儀費用
ローマカトリック教会における葬儀金額。
カソリック教会での葬儀金額は、料金があらかじめ決められているケースがほとんど。
1日葬では百万円、2日葬だと1,500,000円というのが相場です。
プロテスタント教会との葬儀費用の違い
プロテスタント教会における葬儀代。
プロテスタント教会の葬儀代というのは、葬儀屋やプランをご遺族が自由に注文できるケースが大半。
もしも教会と恒常的にリレーションのある葬祭業者がいたとしてもその葬儀屋さんに決めることが絶対とは限らない。
自分たちの家庭の所得や告別式の大きさに連動させて、葬儀代金を確定できる。
万が一、カトリック教会での葬儀を拒否された場合の対応方法
近頃は教会に加入されていない方向けに、現役のプロテスタントチャーチの牧師先生がわざわざ出張して葬儀奉仕をして下さいます。
近所の葬儀社の祭場や、互助組織の葬儀会館でのキリスト教信仰者記念会のために全国どの地域にでも派遣してもらえます。
このところはキリスト教の教会に入会されていない場合でも、過去に浸礼を受けたという事情の方や、内村鑑三先生の無教会主義を受け継いでいる人、でなければ、ミサ曲を愛吟していたという方でも、一度問い合わせてみてください!。