講師陣からの言葉
はじめに
このデッキは、新マスタールールによりリンク召喚が半ば必須となりルートが複雑化した為、新規参入・復帰勢の方には少し敷居が高いように思われるかもしれません。
しかし、
《水晶機巧-ハリファイバー》などのカードプールの増加により強化された面もあり、現在の
【ジャンクドッペル】は以前に比べ非常に高い安定性を獲得しました。
よって、是非一度回してみることを推奨します。
アニメの不動遊星の様にシンクロモンスターを格好良く使いたい、
《シューティング・クェーサー・ドラゴン》等の星12シンクロを出したい、ソリティアデッキで頭を使いたい、など思われている方々がこのデッキを使いこなせるよう、このサイトが少しでも役に立てば幸いです。
編集者一同
1.デッキ構築
【ジャンクドッペル】のページから、必要なカード・使えそうなカードをピックアップ!公認やCSの大会レシピを参考にするのもアリ。
次に、一人回しを繰り返す。初手を見てデッキ配分を詰めていったり(→
確率論)自分のデッキに合った公式集の展開ルートを覚えるのが目的。
自分の納得できる範囲まで来たら2へ進もう。
2.対戦
環境デッキやメタビート等と実際に対戦を行い、自分のデッキの課題やルートの見直しを行う。誘発の打ちどころや負けた理由など、実戦でのみ見えてくることはたくさんある。他の人に助言を頼むのも良いし、再び1へ戻って構築やルートを研究するのもいいかもしれない。
3.慣れてきたら
- 自分だけのデッキを考える
- エクストラデッキ考察から使えそうな展開モンスターを探すと良いかも?
- バランスの良いデッキを組めるかは貴方の試行錯誤と発想力次第です!「インフェルニティ」デッキ並みに、使えそうなものは何でも取り込んで実験してしまいましょう!
- ルートの短縮化・最適化
- 応用公式集のルートを改変して到着点を変えることもできる
- 講師側になる
- 今度は初心者や悩んでいる人にルートや構築の手助けなどをしてあげましょう
- 貴方自身が編集者になってくれると大助かりです
最終更新:2018年04月22日 22:32