<概要>

 クラフターやギャザラーが育ってくると、ギャザラー・クラフター装備を整えるだけでなく、星レシピ(秘伝書)や未知の採集場(伝承禄)を覚えるために、クラフター・ギャザラースクリップ(黄貨、白貨)が必要になってきます。
 そのため、多くのクラフター・ギャザラースクリップを集めたいのですが、方法がいくつかあり、「何をしたらいいのか」「やり方がわからない」ということで放置気味になってしまいます。
 そこで、自分のためにも、クラフター・ギャザラースクリップの集め方を整理してみます。
  Ⅰ【クラスクエスト「ミーン工芸館」で集める】
  1 黄貨集め
  2 白貨集め
  Ⅱ【「お得意様取引」でアイテムを納品して集める】
  1 特徴
  2 お得意様納品の流れ(クラフター)
  3 お得意様納品の流れ(ギャザラー)
  4 クエストの開放
  Ⅲ【「ロウェナ商会取引」でアイテムを納品して集める】
  1 特徴
  2 クラフター収集品
  3 ギャザラー収集品
  Ⅳ【黄貨・白貨でギャザラー・クラフター装備を強化する】

  • パッチ5.3で、収集品が日替わりではなくなった。
  • もらえる白貨・黄貨は、同じLvのレシピで、一律。

Ⅰ【クラスクエスト「ミーン工芸館」で集める】


1 黄貨集め

 クラフター・ギャザラーがレベル70以上であれば、クラスクエスト「ミーン工芸館」(受注場所:クリスタリウム (X:11.0,Y:8.5)NPC:カットリス)を解放し、進行することで大量の黄貨を集めることができます。
 クラフター系では、「錬鉄科・手工科・食薬科」の納品で最大9,315(3,105×3)の黄貨を獲得することができます。
 ギャザラー系では、「調達科・漁業科」の納品で最大6,210(3,105×2)の黄貨を獲得することができます。
 このクエスト自体は解放していなくてもメインクエスト、クラフター・ギャザラーのアクションには今のところ影響はないようです。そのため、放置されていることも多いのではないでしょうか。
 クラスクエストのため、1度限りの黄貨収集方法となりますが、クエストを進行している途中で、黄貨があふれ、次々とアイテムに交換できます。

2 白貨集め

 クラスクエスト「ミーン工芸館」では、白貨を集めることはできません。

Ⅱ【「お得意様取引」でアイテムを納品して集める】


1 特徴

  • 「ロウェナ商会取引」を解放しておく必要がある。
  • 一人あたり週に6 回まで納品可能で、お得意様取引全体で合計12 回まで納品することができる。
  • 毎週火曜日、午後5時にリセットされる。
  • 製作時のクラフターと納品時のクラフターの職種が違ってもよい。LV80のクラスで納品すると白貨と黄貨、LV80に満たないクラスで納品すると経験値と黄貨を獲得できる。クラフターの職の1つでもLV80にして挑戦すると、アイテム製作が楽になる。
  • 製作レシピは、製作手帳「お得意様取引」に載っている。ギャザラーの採集場所は、「採集手帳」で検索することができる。

2 お得意様納品の流れ(クラフター)

①「コンテンツ情報一覧」の「お得意様取引」から、アイテムを納品したい「お得意様」を選び、納品するアイテムを確認する。(その際に、画面上で納品する「アイテム名」をコピーすると、後で検索することができる。)
②納品するアイテムに必要な素材を、各商店(お得意様と同じエリアに存在)から購入する。
③「製作手帳」の「お得意様取引」からレシピを探し(または、「SERCH(サーチ)」でレシピを検索し)、納品するアイテムを製作する。
④製作したアイテムを「お得意様」に納品し、報酬を受け取る。

<製作マクロ>

 クラフターのレベル上昇にともないアクション(模範作業LV62、マニピュレーションLV65、真価LV69 等)が追加されます。追加されたアクションは、製作に非常に有効なため、追加ごとに製作過程を変更した方が効率が良いです。
 しかし、私の場合、レベルごとにアクションを組み替えることを考えるのが面倒だからマクロを利用しています。そこで、ずぼらな私は、汎用マクロを考えることにしました。汎用なので、マクロの効率は悪いです。
 ところで、クラフターのレベルが60や70の節目だと、装備にかなりの額を投資して各パラメーターを上げることになります。そのため、クラフターのレベルを60や70の節目より少し上げてから、装備を整えてクエストに挑戦する方が、効率が良いかな~と思っています。
 LV80のクラフターがあれば「匠の早業」(クラフターレベル80で習得)を利用するのがベストです。「匠の早業」は、Lv70以下のレシピを一発でHQ率100%(「収集価値」最大)にできるので、究極の汎用の一つかも?

〇クエスト納品アイテム例(シロアリポー)

 製作アイテム:「孤児院の日用品(Lv60、必要工数982、耐久60、品質上限6299)」
【①クラフターLV60~製作マクロ】(改定2021/09/30)
 クラフターステータス:Lv60「作業精度564、加工精度760、CP317」
+ ...
/ac 確信 <wait.3>
/ac インナークワイエット <wait.2>
/ac 最終確認 <wait.3>
/ac 経過観察 <wait.3>
/ac 注視作業 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/echo 次のマクロへ <se.10>

/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 作業
/echo 完成! <se.8>


〇クエスト納品アイテム例(エル・トゥ)

 製作アイテム:「ドラゴン用裁縫用具(Lv72、必要工数3248、耐久60、品質上限10928)」
【②クラフターLV70~製作マクロ】(改定2021/09/30)
 クラフターステータス:Lv72「作業精21411、加工精度1179、CP325」
+ ...
/ac 真価 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 模範作業
/echo 完成! <se.8>


〇クエスト納品アイテム例(シロ・アリポー~カイ・シル「新メニュー必需品」)

※製作アイテムのLvが70を越えるとアクションは使用不可。
【③クラフターLV80 製作マクロ】
 クラフターステータス:LV80「作業精度1034、加工精度0、CP286」
+ ...
/ac 匠の早業 <wait.3>
/ac 下地作業
/echo 完成! <se.8>

3 お得意様納品の流れ(ギャザラー)

①「コンテンツ情報一覧」の「お得意様取引」から、アイテムを納品したい「お得意様」を選び、納品するアイテムを確認する。その際に、画面上で納品する「アイテム名」をコピーする。
②「採集手帳」の「SERCH(サーチ)」でアイテムを検索し、地図上のポイントで納品するアイテムを採集する。
  • 収集品専用の純化アクションと集中検分を使い収集価値を上げる。収集価値を必要な数値まで上げたら専用画面の収集品採集でアイテムを採集する。(収集品の釣り方は、アクションの「収集品採集」を使用しバフが付いた状態で対象の魚を釣るだけ。)
③採集したアイテムを「お得意様」に納品し、報酬を受け取る。

<納品アイテムの採集場所>

 納品アイテムの採集場所は、「採集手帳」の「SERCH(サーチ)」でいつでも検索可能です。

4 クエストの開放

1⃣「ロウェナ商会取引」(クラフター/ギャザラー LV50~)

+ ...
〇「職人の新たなお仕事」
 受注NPC:モルゲイン / イシュガルド:下層(X:10.1 Y:10.4)
 ・前提条件:メインクエスト「わだかまる雲霧」
 ・クリア報酬にて収集品アクションを取得。

2⃣シロ・アリアポー(クラフター/ギャザラー LV60~)

+ ...
①「職人、新たな世界へ」
 受注NPC:リディルロナ / モードゥナ(X:22.3 Y:6.8)
 ・前提条件:メインクエスト「わだかまる雲霧」
      サブクエスト「職人の新たなお仕事」

② 「お得意様シロ・アリアポー」
 受注NPC:ゲイムロナ / イディルシャイア(X:5.7 Y:6.9)
 ・前提条件:サブクエスト「職人の新たなお仕事」

3⃣メ・ナーゴ(クラフター/ギャザラー LV60~)

+ ...
①「商売繁盛、ロウェナ商会」
 受注NPC:ガリエナ / ラールガーズリーチ(X:9.8 Y:12.5)
 ・前提条件:サブクエスト「職人、新たな世界へ」
 ・ラールガーズリーチの収集品解放にも必要。

②「お得意様メ・ナーゴ」
 受注NPC:ガリエナ / ラールガーズリーチ(X:9.8 Y:12.5)
 ・前提条件:メインクエスト「英雄の帰還」
      「商売繁盛、ロウェナ商会」
 ・前提条件:「未知なる島、その名はエウレカ」の受注

4⃣クレナイ(クラフター/ギャザラー LV62~)

+ ...
①「紫水宮の姫君」
 受注NPC:クレナイ / 紅玉海(X:20.2 Y:20.1)
 前提条件:メインクエスト「秘色に暮らす民」

②「紅玉姫の秘密」
 受注NPC:クレナイ / 紅玉海(X:20.2 Y:20.1)

③「御伽草子の島」
 受注NPC:クレナイ / 紅玉海(X:20.2 Y:20.1)

④「幻の霊薬」
 受注NPC:クレナイ / 紅玉海(X:20.2 Y:20.1)

⑤「ヒスイとクレナイ」
 受注NPC:クレナイ / 紅玉海(X:20.2 Y:20.1)

⑥「お得意様メ・ナーゴ」
 受注NPC:ガリエナ / ラールガーズリーチ(X:9.8 Y:12.5)
 前提条件:メインクエスト「英雄の帰還」
      「商売繁盛、ロウェナ商会」

⑧「お得意様クレナイ」
 受注NPC:コウジン族の下働き / クガネ(X:10.1 Y:9.9)
 前提条件:サブクエスト「お得意様メ・ナーゴ」
      サブクエスト「ヒスイとクレナイ」

5⃣アドキラー(クラフター/ギャザラー LV66~)

+ ...
①「アダルキムの後継者」
 受注NPC:アダルキム族の男 / アジムステップ(X:33.3 Y:27.1)
 前提条件:メインクエスト「戦の季節」

②「お得意様シロ・アリアポー」
 受注NPC:ゲイムロナ / イディルシャイア(X:5.7 Y:6.9)
 前提条件:サブクエスト「職人の新たなお仕事」

③「お得意様アドキラー」
 受注NPC:ゲイムロナ / イディルシャイア(X:5.7 Y:6.9)
 前提条件:メインクエスト「紅蓮のリベレーター」
      サブクエスト「お得意様シロ・アリアポー」
      サブクエスト「アダルキムの後継者」

6⃣カイ・シル(クラフター/ギャザラー LV70~)

+ ...
①「モーエン商会との取引」
 受注NPC:モーエン / ユールモア(X:11.4 Y:10.7)
 前提条件:サブクエスト「職人、新たな世界へ」
      メインクエスト「最後の歓楽都市」

②「お得意様カイ・シル」
 受注NPC:カイ・シル / ユールモア(X:11.7 Y:11.7)
 前提条件:メインクエスト「ユールモアの新たな誓い 」
      「モーエン商会との取引」

7⃣エル・トゥ(クラフター/ギャザラー LV70~)

+ ...
①「蒼天を仰ぐ街」
 受注NPC:求人広告 / イシュガルド:下層(X:9.7 Y:11.5)
 前提条件:メインクエスト「最期の咆哮」

②「みんなに暖かい家を」
 受注NPC:フォンクリノー / 蒼天街(X:11.0 Y:14.4)
 前提条件:イシュガルド復興「第二期計画完了」
      イシュガルド復興レポートでいうホームワールドの進行度が 38 まで達成を指す

③「蒼き縁を紡ぐ」
 受注NPC:フランセル / 蒼天街(X:11.0 Y:14.5)

④「持たざる者たちの思い」
 受注NPC:ノアル / 蒼天街(X:11.1 Y:14.5)

⑤「それでも一歩、前へ」
 受注NPC:フランセル / 蒼天街(X:15.4 Y:11.4)

⑥「新たな竜詩を紡ぐ翼」
 受注NPC:エル・トゥ / 蒼天街(X:15.3 Y:11.4)

⑦「お得意様エル・トゥ」
 受注NPC:エル・トゥ / 蒼天街(X:13.5 Y:11.2)
 前提条件:サブクエスト「職人、新たな世界へ」
      サブクエスト「新たな竜詩を紡ぐ翼」

8⃣デュランデル伯爵(クラフター/ギャザラー LV70~)

+ ...
〇「お得意様デュランデル伯爵」
 受注NPC:フランセル / 蒼天街(X:11.0 Y:14.5)
 前提条件:サブクエスト「蒼天の下、笑顔で」
      サブクエスト「雲霧へ吹き込む変革の風」
      サブクエスト「職人、新たな世界へ」

Ⅲ【「ロウェナ商会取引」でアイテムを納品して集める】

1 特徴

  • 「ロウェナ商会取引」を解放しておく必要がある。
  • それぞれのクラフタ・ギャザラークラスに黄貨・白貨用の納品用アイテムが用意されている。
  • 以前の週ごとのリセットは廃止され、いつも同じ納品用アイテムとなっている。
  • 納品をすることで、黄貨、白貨、LV80に満たない場合には経験値を獲得できる。
  • クラフターLV80なら、特に苦労することなく納品アイテムを製作可能。
  • ギャザラーLV80なら、特に苦労することなく納品アイテムを収集可能。
  • レシピは、製作手帳「収集品取引」に載っている。

2 クラフター収集品

①黄貨集めの納品用おすすめアイテム
  • 錬金L78「収集用の水薬」(必要工数3645、耐久80、品質16162)
  ウォータークリスタル ×7
  ライトニングクリスタル ×7
  地下天然水 x2
  カブスの肉 x2
  ライトガーベラ x2
  葛根 x2
※カブスの肉は、テンペストのアーモロートにいる「カブス」がドロップするが、ドロップ率は低め。リテイナーベンチャーでリテイナーに取らせてくると、いつの間にかたまっている。

②白貨集めの納品用おすすめアイテム
調理
  • 調理LV80「収集用のレモネード」(必要工数3943、耐久80,品質18262)
  ファイアクリスタル ×7
  ウォータークリスタル ×7
  リトルレモン x2
  黄金蜂蜜 x2
  地下天然水 x1
  アンバークローヴ x1
※リトルレモンは、コルシア島の「未知の採集場」で採集できる。リテイナーベンチャーリテイナーに集めさせると、いつの間にかたまっている。

<クラフターLV80収集品製作マクロ>

クラフターステータス:「作業精度2050、加工精度1468、CP370」
+ ...
/ac 真価 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業
/echo 完成! <se.8>


3 ギャザラー収集品

①黄貨集めの納品用アイテム
 納品アイテムを採集手帳から検索すると採集所がわかる。

②白貨集めの納品用アイテム
 納品アイテムを採集手帳から検索すると採集場所がわかる。

Ⅳ【黄貨・白貨でギャザラー・クラフター装備を強化する】

 個人的に、わたしが優先して交換してきたものを紹介します。
①ギャザラーセイント装備一式
 まずは、装備を整えていかないと何も始まらないので、LV80のセイント装備一式を「白貨」で交換することを目標にしました。セイント装備は、最強の装備ではないのですが、禁断をすることもなくそれなりに性能も高いです。全てのアイテムを採集することができる汎用装備だと思います。

②伝承禄(採集手帳)
 装備を整えることと並行して、「黄貨」で伝承禄を獲得し、採集手帳を埋めます。必要とされるアイテムの多くが伝承禄がないと採集できないので、お金儲けには必須だと思います。

③クラフターセイント装備一式
 アイテムの採集が可能になったら、それまで採集した後に売っていたアイテムで製作をしたくなります。そのためにはやはり、クラフター装備の強化が必要です。この「白貨」で交換できるクラフターセイント装備は、かなり性能が高いので、製作に役立ちました。
 スカイスチールツールも製作可能なので、とてもありがたい装備でした。
詳しくはスカイスチールツール製作マクロ セイント装備 

④秘伝書(製作手帳)
 アイテムを自力で採集し、製作も可能になれば、より性能のよいアイテムが製作したくなります。ところが、性能の高いアイテムの多くが★レシピなので、「秘伝書」の取得が前提条件となります。秘伝書の3~8を「黄貨」と交換して獲得することができます。



最終更新:2021年10月03日 18:01