<概要>

 ミラージュドレッサーは、どうやって使うの?どこにあるの?など、基本の操作方法や解放条件をまとめました。普段おしゃれなんてしない自分でも、利用しないのはもったいないくらい便利な機能が満載です。
 ミラージュドレッサー初心者が、初心者のためにまとめます。参考程度にご覧ください。

<目次>


<解説動画>


Ⅰ【コンテンツ開放条件】

 下記条件を満たしていると解放される。
  • 宿屋を開放している。
  • アクション「武具投影」を開放している。

<参考>
  • サブクエスト(Lv15)「華やかなる投影世界」(武具投影)※必須条件
 ースウィルゲイム/西ザナラーン (X:12.6 Y:14.3)ー

  • サブクエスト(Lv15)「鮮やかなる染色世界」(染色する)※関連クエスト
 ースウィルゲイム/西ザナラーン (X:12.6 Y:14.3)

  • サブクエスト(クラフターLv15)「美と幻影の秘伝書」(透明ミラプリ)※関連クエスト
 ースウィルゲイム/西ザナラーン (X:12.6 Y:14.3)ー

  • サブクエスト(Lv15)「幻影を着る男」(ミラージュプリズム)※関連クエスト
 ーモードゥナ(X:22.1 Y:6.7)ー

Ⅱ【用語解説】

 新しい言葉ばかりで、戸惑ったので、自分なりの解釈を載せておきます。

【ミラージュドレッサー】
  • 装備品を登録(幻影化)できる化粧台(おしゃれ道具)。
  • 現在は、5か所の宿屋(リムサ・ロミンサ(冒険者ギルド前)、グリダニア(エーテライト・プラザ)、ウルダハ(冒険者ギルド前)、クガネ(望海楼)、クリスタリウム(ペンダント居住館前))と、その他5か所(小隊の待機所の中、ゴールドソーサー、エターナルバンド(セレモニー会場))の合計10か所に設置されている。

【幻影化】
  • 装備品を「ミラージュプリズム」を消費して、「ミラージュドレッサー」に登録すること。
  • 装備品を洋服ダンスにしまい込むイメージ。

【ミラージュプリズム】
  • 装備品を「ミラージュドレッサー」に登録するためのアイテム(触媒)。
  • 登録(幻影化)には、装備品1個につきミラージュプリズム1個が必要

【ミラージュプレート】
  • 化粧台に登録した装備品を一まとめにした枠組み。
  • アイテム名のことではなく、ミラージュドレッサーの機能の一つ。

【ミラージュプレートによる武具投影】
  • 「ミラージュプレート」に登録した個々の装備品を、一括して装備に投影できる機能。
  • 現在は、10か所のミラージュドレッサー設置場所とハウジングエリアにて投影が可能

Ⅲ【ミラージュドレッサーを利用した武具投影の流れ】

1.【幻影化】ミラージュドレッサーへの登録

  • 幻影化(登録)は全装備部位合わせて400個まで。※愛蔵品はカウント対象外
  • 幻影化(登録)すると装備品は消え、同時に触媒「ミラージュプリズム」を1個消費する。
  • 幻影化(登録)するとその装備は消滅してしまい、外見情報だけがミラージュドレッサーに登録される。※装備は再び取り出せるが、銘、錬精度、装着したマテリア、エーテリアルアイテムの一部ボーナスパラメータなどの情報は戻らない。
  • 染色した状態で登録すればプレート登録時にも反映される。※プレート編集時にもプレート/装備ごとに個別に染色は可能。
  • 幻影化はミラージュドレッサーが設置されている場所でのみで可能

2.【プレート編集】幻影をミラージュプレートに転写する

  • 「幻影化(登録)した装備」および「愛蔵品キャビネット格納済装備」からプレートに転写していく。※転写元を切り替えることでドレッサーとキャビネットの両方からプレートへ登録できる。プレートは15枠。
  • 指定部位を上書きしたくない場合には、プレートで空欄にしておけばその部位は投影時に上書きされない。
  • プレートに対して染色可能。(装備ごとではない。同じ装備でもプレート1とプレート2で色を変えられる)
  • プレート編集の際には触媒「ミラージュプリズム」を含めてコストは一切かからない。※染料を除く
  • プレート編集はミラージュドレッサーが設置されている場所でのみで可能

3.【投影】現在の装備に投影する

  • 反映したいプレートを選び、武具投影を行う。
  • 投影した後で該当ギアセットを更新することで、そのギアセットに切り替えた際に自動的に投影が反映される。
  • 反映の際には触媒「ミラージュプリズム」を含めてコストは一切かからない。
  • プレート呼び出しは下記のいずれかの手順で行う。
 ①「キャラクターウィンドウ」の「投影する」ボタンを押す(さいきょうボタンの横)
 ②プレート編集できる場所で、ミラージュプレートを保存し「投影する」ボタンを押す
 ③ジェネラルアクション「ミラージュプレート」を実行し、「投影する」ボタンを押す
 ④テキストコマンド「/gearset change ギアセット番号 プレート番号 」を使用する
  • 投影は以下の場所のみで可能。投影すれば装備の外見を一式変更できる。
 (都市内5ヶ所(宿屋含む)、小隊の待機所の中、
  ハウジングエリア、エターナルバンド(セレモニー会場)、ゴールドソーサー

Ⅳ【ミラージュドレッサーの便利な点と注意点】

<便利な点>
  • 一度ドレッサーに登録しておけば複数装備への投影作業が簡単になる。
  • ドレッサーに登録することでアイテムインベントリーの空きが増える。
  • ミラプリにかかるコスト削減。投影元の装備ごと(登録時点のみ)になる。

<注意点>
  • 今までの「装備ごとのミラプリ」もそのまま使える。
  • 宿屋の「愛蔵品キャビネット」に収納可能な装備品は、ドレッサー登録しなくてもドレッサー代わりに使えるため、登録(幻影化)する必要はない。
  • 個別のミラプリと同様の制限がある。
  • クレストは幻影化時に解除される。
  • 登録した幻影に対して染色は可能だが、クレスト装飾は出来ない。
  • ハウジングエリアでもプレート反映可能。
最終更新:2021年11月23日 12:59