atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
CoD4 Homemade Warfare
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
CoD4 Homemade Warfare
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
CoD4 Homemade Warfare
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • CoD4 Homemade Warfare
  • Tips

CoD4 Homemade Warfare

Tips

最終更新:2008年03月22日 00:29

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

注意

ここに記載しているものはすべて赤頭巾が個人的に集めた情報・経験によるもので、何がおきても責任は取れません。最悪、BangListに掲載されてマルチプレーができなくなる可能性もあるかと思われます。自己責任でどうぞ。質問はBBSに書いておくと返事があるかもしれません。

  • 注意
  • PunkBusterのアップデート
  • cfgってなに?
  • autoexec.cfgってなに?
  • 武器の詳細データ
  • cfgをいじくって軽くする=FPSを上げる
    • cfgの例とそれぞれの設定でのFPSの向上について
    • なぜかわかんないけどmultiGPU ONでFPS向上
    • FOV 80で視野が広がる
  • これはやっとけ
  • snaps、maxpacket、rateの最適化でPingは下がる
  • 素敵なキーバインドを探せ!
  • autoexec.cfgの読み込み
  • ★炉先生のデモの撮り方教室★ S.F.BBSより&勝手に改変

PunkBusterのアップデート

下記よりPBSETUP.EXEをダウンロード。実行する。
http://www.evenbalance.com/index.php?page=pbsetup.php
適当な場所にコピー。いろいろファイルができるので、フォルダを作ってコピーしたほうが良いでしょう。
EULAが表示されるので、agreeをクリック。
Add a Gameをクリック。
GameタブよりCoD4を選択。
Game Pathにインストールしたフォルダを設定。通常は自動で出てるはず。
すると、最初の画面にCoD4が追加される。
CoD4を選択してCheck For Updatesをクリック。
自動的にアップデートされる。

cfgってなに?

  • 概要
CoDを含め、多くのFPSではテキストで書かれた設定ファイルをいじくることで、ゲーム中のオプションでは設定できない項目を設定することができます。それにより、より便利なキー割り当てをしたり、FPS(Frame/Sec=一秒間に何画面描写しているか)を表示したりできます。知ってると有利になる設定もあるような、ないような。
なので、多くの人が設定ファイルを直接いじくっています。
クラン員には常識となっているような気がします。プロゲーマーの設定ファイルが公開されたりしてますしね。
このテキストファイルに直接設定ファイルをいじくらないと実現できない設定項目もわんさかあります。
また、cfgをいじくることはチートではなく、最適化と考えられています。なぜなら、ゲームに元から存在する設定項目だからです。
(一部はトーナメントでは制限していますが^^)

  • どこにあんねん
通常はC:\ProgramFiles\...\CoD4\players\お名前のフォルダにあります。
config_mp.cfgがマルチプレー用の設定ファイル、config.cfgがシングル用。シングルはど~でもいいので、cfgをいじる、といったらconfig_mp.cfgだと思ってOK。
メモ帳だと改行がおかしくなるので、フリーのテキストエディタで開く。テキストエディタは窓の森ででも探して。

  • Vistaだとなんか変だぞ
しか~し、Vistaではファッキンなユーザー管理だかなんだかのせいで、変なとこに隠しファイルでできて、そっから読み込むようです。
場所はあとで書く予定。
で、それはとってもうざいので、以下を行います。
C:\ProgramFiles\...\CoD4\CoD4MP.exeを右クリック
プロパティから、管理者で実行にチェック
これで、XPと同じように、CoD4のプログラム本体も素直にc:\programfiles\...\CoD4\players\の中をいじくるようになります。
なお、ランクが1にもどってしまった!となりますので、どっかにあるmpdate(ランクなどの情報が格納されてます…検索してくださいな)ファイルをc:\...\players\お名前\の中のmpdateに上書きしましょう。
間違えるとランク1からやり直しなので、ちゃんとコピーを取ってからやってください。
ちなみに、他の人のmpdateファイルは使えません。レジストリに書いてある、IDを参照して暗号化しているようです(たぶん)。

autoexec.cfgってなに?

テキストファイルです。便宜上、autoexec.cfgとしていますが、ファイル名はなんでもOKです。
.cfgだけあってればよろしい。
config_mp.cfgを直接いじくってPunkBusterに蹴られたり、わけわかんなくなると面倒なので、別に設定ファイル(慣例的にautoexec.cfgというファイル名にする)を作ってそれを読み込んで反映させるようにする。

c:\...\CoD4\mainの中にメモ帳かなんかでautoexec.cfgというテキストファイルを作ってください。
拡張子まで間違えないよう。

例)Demoの撮影をバックスペースで切り替えるなら、
set demo_start "record; set demo_tog vstr demo_stop"
set demo_stop "stoprecord; set demo_tog vstr demo_start"
set demo_tog "vstr demo_start"
bind BACKSPACE "vstr demo_tog"
と書いて、保存。

読み込ませるには、ゲームを起動後、コンソール(シフトキーと半角/全角キーを同時押し)からexec autoexec.cfgと入力すればいいんだけど、めんどくさいからQTrackerの起動オプションに書いてあげる。すると、勝手に読み込んでくれるので便利。
なお、setaにするとconfig_mp.cfgに書き込まれてしまうので、setにする。

武器の詳細データ

ここに武器の全データが載っています。発射レート・ダメージ・リコイル・リロード時間などなど、なんでも載ってる気がします。作った方に感謝。(ちなみに、iwd=zipを解凍していけば誰でもデータは見れます)
http://spreadsheets.google.com/pub?key=piaRin3zFL5Wbs6DOEuUJUA

cfgをいじくって軽くする=FPSを上げる

最適条件は人それぞれ。
そのとき、seta で書くとconfig_mp.cfgに書き込まれてしまうので、set で書いておくこと。
set だとconfig_mp.cfgには反映されない。
autoexec.cfgはmainフォルダに作る。反映させ方は下記のどっか参照。

cfgの例とそれぞれの設定でのFPSの向上について

http://spreadsheets.google.com/pub?key=piaRin3zFL5VJrZLbe9RxeQ&gid=0
ただし、HWのCVAR禁止項目に抵触する項目が含まれる可能性があります。ご注意を。
FPSが40アップするcfgの例(DKO5config)

なぜかわかんないけどmultiGPU ONでFPS向上

なぜかはわかりませんが、CoD2と同じく、シングルGPUでもマルチGPUの項目をONにすると(cfgで1にすると)FPSが向上します。
悪影響はなさそうなので、とりあえずONにしておけばOKかと。

FOV 80で視野が広がる

あまりにベタですが、FOVという項目をデフォの65?から80にすることで、視野角が広がり、広い範囲が画面に表示されるようになります。当然、敵の発見も早くなるし、左右に振る量も少なくできるので有利になるかと思われます。ワイドディスプレーの方が見える範囲が広い、というのはCoD2のときにも4gamerの記事になっていましたので、一般的なテクニックかと思いますが、一応。

これはやっとけ

cg_drawFPS 1 Frame Per Sec つまり1秒間に何コマ描写できてるか…125以上をmaxfpsで125にするのがいいね
cg_drawLagometer 1 ラグのメーターの表示
com_maxfps 125 fpsの最大値を制限する

snaps、maxpacket、rateの最適化でPingは下がる

はい、そのままです。rateは最大値の25000がベターでしょう。snaps、maxpacketの最適値は環境によって違いますので、試行錯誤してください。ただし、CVARの規制値内でお願いします。
もっとも、これらを最適化することでPingは下がります(赤頭巾の環境で40代後半→40代前半とか)が、必ずしも命中させやすくなっているかは疑問です。
CoD2から引き続きanti lagというシステムが導入されており、Pingがある程度高いほうが補正が効くのか命中させやすく、相手の弾に当たりにくい気もします・・・。よくわかりません。撃っても撃っても命中しない相手、いますよね^^
また、ソフトウェア面より、LANをマザーボード内臓から良いチップ(Intelチップが良いらしいですね)を載せたLANカードに変える、ルーターを小さいパケットでも高速なものに変える、回線を変える、などハードウェア面の見直しの方が重要な気がします。

素敵なキーバインドを探せ!

http://www.gotfrag.com/cod/forums/thread/323031
がんばって探せば素敵なキーバインドが見つかるかも。
セミ・フル・バーストの切り替えバインドはそこそこ楽しい(あまり意味ないけど)。

autoexec.cfgの読み込み

QTrackerを使いましょう。簡単です。設定方法は必須ソフトを参照。

★炉先生のデモの撮り方教室★ S.F.BBSより&勝手に改変

(炉は管理者権限なし(何故かチェックが外れてた(´Д`υ))のVistaで実験しました。みなが同じ結果ではないかも)

1)
まずCoD2の時と同じようにautoexec.cfgを作成

set demo_start "record; set demo_tog vstr demo_stop"
set demo_stop "stoprecord; set demo_tog vstr demo_start"
set demo_tog "vstr demo_start"
bind BACKSPACE "vstr demo_tog"

Backspaceで録画開始、録画停止
(ここまでの作業はCoD2WIKIの手順と一緒)

2)
撮ったデモの保存先は
Vistaの場合だとUACの関係でvirtualstoreの方に行くようで見つけにくし。消失してわけわからんという場合は demo0000 で検索をかけてください。XPの人は普通にMainに格納されるのかな?

Demoの再生は必須ソフトのDemo再生ソフトを参照。
「Tips」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
CoD4 Homemade Warfare
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • ニュース
  • CoD4 Homemade Warfare トーナメント
  • #6
    • トーナメント表
    • Demoファイル提出方法
    • 参加チーム
    • 開催要綱
    • ルール詳細
    • 当日の流れ
    • 公式サーバー
      • 公式サーバー管理者の方へ
      • HW用サーバーの立て方
  • #5
  • #4
  • #3
  • #2
  • #1
  • 掲示板
  • サーバー情報
  • Tips
    • 必須ソフト
    • DVARリスト
  • リンク
  • 当サイト・大会について


ここを編集

Total -
Today -
Yesterday -

公式IRC
Friend系
#HomemadeWarfare
記事メニュー2

ニュース

  • 中継の録画配布開始!
#6大会の中継の録画を配布開始しました
。http://homemadewarfare.ddo.jpよりどうぞ。
ミラー http://www.nanajo.com/~6quad/hw6/
#6大会のDemoファイルはもうしばらくお待ちください
。
  • サーバー復旧
サーバー復旧しました。過去の大会のDemoファイル配布開始しました。
  • 次回大会使用マップ決定
Cross FireとChina Town
  • パッチ1.7公開されました
大会でも1.7を使用します。
  • 前回大会とルールで変更になった部分をルール詳細に追記しました
  • 次回大会開催要項・ルール詳細・使用MODセットを公開
次回大会ではルールが変更になります。よりクラン戦に向いた、実力が反映されるルールになっています。MODセットも公開しました。
  • 次回大会は7/12(土)の予定です
  • negitakuに掲載されました
http://www.negitaku.org/news/9344/
  • Homemade Warfare トーナメント#5が開催されました
Demoファイルはhttp://homemadewarfare.ddo.jp/よりダウンロードできます。
Zipにまとめたものの配布を開始しました。
優勝はgearチームです。おめでとうございます。
Demoファイルは準備中です。もうしばらくお待ちください。
  • team BloodのRyo-Karさんムービー公開・続編追加
http://homemadewarfare.ddo.jp/のSniper-R.zipとSniper-r2.zip
  • 大会ルールの一般サーバー運用開始!
trctrc.jpn.ph:28961にて大会ルールを適用した一般サーバー(いわゆる野鯖)が運用されています。ぜひ、遊びに来てください。
サーバーはteamBloodのRyoさんの提供です。
  • 公式IRCチャンネルを#HomemadeWarfareに変更します。
  • 必須ソフトにQTrackerを追加しました。ASEと同じようなソフトですが、CoD4に対応しており、非常に使いやすいです。ぜひどうぞ。
人気記事ランキング
  1. 当サイト・大会について
  2. リンク
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1181日前

    トップページ
  • 6110日前

    リンク
  • 6182日前

    公式サーバー
  • 6201日前

    ニュース
  • 6202日前

    PeerCast
  • 6202日前

    トーナメント表_6
  • 6202日前

    Team7
  • 6202日前

    Team4
  • 6202日前

    Team3
  • 6202日前

    Team2
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 当サイト・大会について
  2. リンク
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1181日前

    トップページ
  • 6110日前

    リンク
  • 6182日前

    公式サーバー
  • 6201日前

    ニュース
  • 6202日前

    PeerCast
  • 6202日前

    トーナメント表_6
  • 6202日前

    Team7
  • 6202日前

    Team4
  • 6202日前

    Team3
  • 6202日前

    Team2
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. 星飼いの詩@ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  10. harosui_souko @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 発車メロディーwiki
  7. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 金 - アニヲタWiki(仮)
  4. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. シャア専用ヅダ - アニヲタWiki(仮)
  6. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  7. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.