_⌒ヽヽY,=、、
,r=´ミヽヾリ川 l リノ,)ヽ=、、
/、ヽ``´ `` ´´´ `ヾリヽ
/ 〃 丶ミ、
l イ ヽ ll
l´ノ ミ' リ
|リ , へ...、.,,,_ , 、 _,,..'丶、 `、'ソ
. lリ' ''〃 ⌒丶ノ `〃 ⌒丶` ミ'_
「 、‐-.ll ,-=oヲll.⌒.llFo=-,,ll、//`l
| , ヽ  ̄ ノ' 丶  ̄ ノ´ ,l、 リ
ll 、  ̄/ 、_ _ノ\ ̄ イ |
ゝ'l ノ,r,イlリノハヾヘ 、ヽ l ノ
. | 〃'´ ̄ ̄ ̄`'ヾヽ |
l ''::、、'' ´` `,,、::、ィ l
l 、 ゝハ',、'リハ`、リソ ..ノl 、
_,,.::::´l 、 ゝヘヽノリイ,..´ ノ: :\‐-....
: : : : : : : : :、 ` .,,_ _,, . ´ /:;: :、: : : : : :
: : : : : :.く: : :\ /;;;;;;;;丶 /:/: :/: : : : : :
ゲオルギー・イワノヴィチ・ペトロフスキー
1878年1月22日ハリコフに仕立屋の子として生まれる。組立工の見習として働き、政治活動に参加。
1905年革命の際には工場委員会議長、ソヴィエト代議員などの地位に就く。1912年エカチェリノスラフ県の労働者クーリヤから
第四回国家ドゥーマ代議員に選出。同ボリシェヴィキ派の議長。1917年11月から19年3月までロシア共和国内務人民委員。
1918-19年、20-21年に党中央委員候補、21年より同委員。ブレスト講和条約調印と1918年憲法の立案に参加。
その後ウクライナで要職を歴任し、同地の集団化遂行に積極的に参加した。1926年1月1日より党政治局員候補。
1937-46年ソ連邦最高ソヴィエト代議員。37-38年最高ソヴィエト幹部会議長代理となるが、1939年3月10日に党中央委を除名。
革命博物館支配人代理という誰も知らない地位に任命される。その後は沈黙を守り通し、失寵した党の最高幹部の中で
唯一生き延びることができた。第20回党大会の後に政治活動を再開し、1958年1月9日死去。遺骸はクレムリンの壁に葬られた。
最終更新:2015年08月19日 22:53