CIS4について
CIS3.0から2年ぶりのメジャーバージョンアップ。
今のところ新しい文章は日本語化されていないので注意。
CIS3.14からCIS4へのアップデートの通知は数週間(weeks)ほど後になる。
今のところ新しい文章は日本語化されていないので注意。
CIS3.14からCIS4へのアップデートの通知は数週間(weeks)ほど後になる。
旧バージョンCIS3.14のダウンロード
https://forums.comodo.com/empty-t50813.0.html
または
http://www.filehippo.com/download_comodo/6975/
https://forums.comodo.com/empty-t50813.0.html
または
http://www.filehippo.com/download_comodo/6975/
変更点
- サンドボックスの実装
ウェブベースのオンラインインストーラオフラインに戻された- 赤を基調とした新テーマ
- Defense+の監視設定がすべてONに
- ポップアップアラートが減少した
- ポップアップアラートのレイアウトが変更された
- Antivirusエンジンの性能向上
- Log Viewerが高機能に
- ログが削除できなくなった
- 等々
Q&A
サンドボックスについて
サンドボックス
。
サンドボックス内でアプリケーションを実行するとファイルシステムやレジストリやほかのプロセスへのアクセスが制限される。
サンドボックスを有効にしていると日本語入力時などでCPU使用率が100%近くなる場合があるらしい。
サンドボックス機能は無効にできる。
設定はDEFENSE+ -> Sandbox -> Sandbox Settingsで行う。
サンドボックス内でアプリケーションを実行するとファイルシステムやレジストリやほかのプロセスへのアクセスが制限される。
サンドボックスを有効にしていると日本語入力時などでCPU使用率が100%近くなる場合があるらしい。
サンドボックス機能は無効にできる。
設定はDEFENSE+ -> Sandbox -> Sandbox Settingsで行う。
CPU使用率が100%になるんだけど…
上の項目を参照。
日本語入力できない
上の項目を参照。
Antivirusのエンジンについて
検出やウイルス除去がより改善された。
新しく「消毒」機能が追加された。
セーフモード下でもスキャンできるコマンドラインのウイルススキャナ(cavscan.exe)が追加された。
新しく「消毒」機能が追加された。
セーフモード下でもスキャンできるコマンドラインのウイルススキャナ(cavscan.exe)が追加された。
Firewallのデフォルトのルールおかしい?
All ApplicationsのAllowルールとBlockルールを削除するといいかもしれない。
デフォルトのルールでLANのファイル共有とかリモートデスクトップ関連等がうごかない
上の項目を参照。
またはtipsを参考に。
またはtipsを参考に。
インストール中のダウンロードが遅い
32 bit 39.1 MB
http://download.comodo.com/cis/download/installs/xml_binaries/cis/cis_setup_x86.msi
SHA1 - 5EFDFD8DDFDA1E3569E1C9189D7BAE8AEEB3F4ED
http://download.comodo.com/cis/download/installs/xml_binaries/cis/cis_setup_x86.msi
SHA1 - 5EFDFD8DDFDA1E3569E1C9189D7BAE8AEEB3F4ED
64 bit 40.8 MB
http://download.comodo.com/cis/download/installs/xml_binaries/cis/cis_setup_x64.msi
SHA1 - F7F562675A4A537EF286CD2AA788266F85688BF1
http://download.comodo.com/cis/download/installs/xml_binaries/cis/cis_setup_x64.msi
SHA1 - F7F562675A4A537EF286CD2AA788266F85688BF1
日本語表示にしたい
More... -> Settings -> Language -> 日本語 -> OK -> タスクトレイの盾アイコンを右クリック -> Exit -> スタートメニューからCOMODO Internet Securityを起動。
日本語を有効にしても有志コミュニティによる日本語化が済んでいないので英語表示が残っている。
日本語を有効にしても有志コミュニティによる日本語化が済んでいないので英語表示が残っている。
自動学習で作られるルールがへった?
safe applicationに分類されるアプリケーションのルールは作られないようになった。
元のCISv3のように作られるようにするにはFirewallやDefense+の設定でCreate rules for safe applicationsにチェックを入れる。
元のCISv3のように作られるようにするにはFirewallやDefense+の設定でCreate rules for safe applicationsにチェックを入れる。
IPv6に対応した?
対応は見送られた。
Log Viewerについて
新たにポップアップアラートと設定の変更、タスクの実行のロギングが追加された。
タブ表示になった。
2か月分のカレンダーも表示されるようになった。
タブ表示になった。
2か月分のカレンダーも表示されるようになった。
livePCsupportについて
自動的に livePCsupportがインストールされるようになった。
必要ない場合はアンインストールできる。
必要ない場合はアンインストールできる。