100円玉は作品の大きさを見る手掛かりゾ。タブ持ってる人は100円玉の大きさまで拡大すれば実際の大きさになるので見てゾ
概要
せいいち兄貴のゴム版画作品に、全体の大きさや線の細さなどを比較するために置かれている100円玉。
「平成8年」「平成10年」「平成3年」「平成27年」「令和2年」のものがすでに登場。
中でも令和2年のものが多用されている。
このネタに対してせいいち兄貴は「いつの間にか「100円(
クッキー☆)」タグが付いてる… 発展して版画かアナログ絵のタグになぁ~れ」と発言している。
静画での扱い
最も完成度が高い部分として扱われる。
主な持ちネタ
- 通貨及証券模造取締法
- 印刷してはいけない。
日本銀行券(紙幣)や貨幣(硬貨)と紛らわしい外観を有するものの製造又は販売は「通貨及証券模造取締法」により禁止されており、抵触する場合は、事後において警察当局の取締りの対象となります。
日本銀行券や貨幣をデザイン化したものや、その一部又は全部を商品や印刷物などに使用する場合も同法に抵触する可能性があります。これらは、図柄の模擬の程度、大きさ、材質、「見本」の文字、斜線の有無などから総合的に判断されることになります。
また、デジタルカメラ等で撮影したこれらの画像データをホームページやブログに掲載した場合については、その行為自体は「通貨及証券模造取締法」の取締りの対象とはなりませんが、掲載した写真が印刷された場合には、同法に抵触する可能性がありますので、十分ご注意下さい。
- (財務省、下線引用者)
最終更新:2020年12月21日 21:00