+ | ... |
+ | ... |
+ | Ver2.09の不具合 |
+ | オートセーブについて |
+ | クリックで表示 |
+ | 個別解説 |
+ | 詳細 |
+ | 詳細 |
+ | 詳細 |
+ | 詳細 |
+ | 各アイコンの説明 |
+ | 詳細 |
+ | 各アイコンの説明 |
+ | 詳細 |
+ | 詳細 |
+ | 非パッケージ版の同梱ファイル |
+ | 2022/12/04 更新 |
+ | 2022/10/10 更新 |
+ | 2021/11/08 更新 |
+ | 2021/08/02 更新 |
+ | 2021/05/15 更新 |
+ | 2021/03/07 更新 |
+ | 2021/03/02 更新 |
+ | 2021/02/27 更新 |
+ | 2021/02/26 更新 |
+ | 2021/02/24 更新 |
+ | 2021/02/23 更新 |
+ | 2021/02/20 更新 |
+ | 2021/02/19 公開 |
*1 α版ではこれの対策をしていなかったので、しばしば Failed to allocate memory で落ちていました。
*2 「編集状態を維持しますか?」のダイアログウィンドウでは「いいえ」を選択
*3 Run.batの中身は、見れば分かりますが「Game.exe」を console のオプション付きで起動しているだけです。
*4 RPGツクール(VX以降)製のゲームをやったことがある人は、他の一般的なゲームと同じキーアサインだと思えばよいです。
*5 リセット時にエラーが発生する現象に関しては、Ver2.02で修正されました。
*6 Ver2.02にて「何も変更せず閉じた」ときは「元に戻す」の履歴が更新されなくなりました。
*7 後のアップデートで履歴の最大数を指定できるようにする予定です。
*8 Conductorを選んだ状態でピアノロール右上に表示されます。
*9 終端が拍と重なっていない場合はその次の拍
*10 コード/シーケンスの場合はその全体の
*11 BMSツクールの作者が勝手に決めた
*12 「WAVスライス」画面から開いた場合は 1 サンプル
*13 この入力方法は分かりづらいので、将来のアップデートで音価を基準に指定できるようにする予定です
*14 MIDIの分解能が 240 であれば 240 になっているはずです。
*15 「あ」など数値以外の値を含む
*16 FL Studioであれば、WAV書き出しの際に「Save tempo information」オプションを有効にするとテンポの情報が記録されます。
*17 FL Studioで開くとマーカーを参照できるのですが、他のDAWだとどうなるかは確認していません。
*18 初回起動以降
*19 Vocab定義ファイル内の font を変えていない場合
*20 invalidな文字コードを含まずに
*21 もともとこの動作が想定されていたのですが、コードの不備によりシステムのスクリーンショット(ディスプレイ全体の画像)がクリップボードに入っていました。
*22 RGSS Player(Game.exe)の実行中に実行ファイル(Game.rgss3a)を変更可能であるか、変更した場合何が起こるか、作者はまだ検証していません。自動アップデートを実装するかは怪しいところです。
*23 「先頭フェード」「末尾フェード」がともに 0 かつ「ビット深度」を変更した状態
*24 ファイル名で判定されます
*25 誤ってDebug BuildのDLLを同梱していた(照