パーツの基本数値
ランク
ウッドパーツ換算の星数
ランク=星の色段階*5+星の数
星色 |
段階 |
略称 |
ウッド |
0 |
木 |
メタル |
1 |
青 |
ミリタリー |
2 |
緑 |
ゴールデン |
3 |
金 |
カーボン |
4 |
赤 |
基本合成費用
パーツをそのまま素材に使用した場合の合成費用
r=素材パーツのランク
c(r)=r*(r-1)*75+450
計算用:r>25の場合c(r)=c(25)+(r-25)*4050
※なぜか未強化のウッド★1を素材とした基本合成費用は5/6倍
基本売却価格
パーツをそのまま売却した場合の取得コイン
r=素材パーツのランク
p(r)=r*(r-1)*45+270
計算用:r>25の場合c(r)=c(25)+(r-25)*2430
※なぜか未強化のウッド★1を素材とした基本売却価格は5/6倍
基本経験値量
パーツをそのまま素材として合成した場合の経験値量
合成で素材に使った場合の基本経験値量e(x)はランクによるフィボナッチ数列
このためパーツの経験値量はランクが1上がると約1.618倍になる
r=素材パーツのランク
e(r)={e(1)=1,e(2)=2,e(r)=e(r-2)+e(r-1)}
パーツのレベル
星数 |
最大LV |
LVmaxに必要な 同色★1数 |
★1 |
6 |
20 |
★2 |
11 |
65 |
★3 |
16 |
135 |
★4 |
21 |
230 |
★5 |
26 |
334 |
最大レベル
最大LV=1+星の数*5
必要経験値量
LV1に同色★1を2個でぴったりLV2
LV2に同色★1を3個でぴったりLV3
LVnに同色★1をn+1個でぴったりLVn+1
LV25のみ例外、同色★1を10個でぴったりLV26
強化したパーツの数値
投入経験値
素材に使われたパーツの経験値の合計
何をどの順で合成したかは計算に影響しない
評価値
評価値によって合成費用と売却価格が決まる
評価値=基パーツの経験値量+投入経験値
合成費用や売却価格がわかれば評価値を逆算でき、基パーツの経験値量を引けば投入経験値を計算することができる
ランク相当
評価値を経験値して逆算したパーツのランク
ランク相当=n+m、e(n)<=評価値<e(n+1)となるn、m=(評価値-e(n))/(e(n+1)-e(n))
によって整数部と小数点以下を計算する
合成費用,売却価格,経験値量
合成費用=c(n)+m*(c(n+1)-c(n))
売却価格=p(n)+m*(p(n+1)-p(n))
経験値量=基パーツの経験値量+投入経験値*0.7
※小数点以下は基本的に切り上げ
ここに
スキルの数値が掛かる
※なぜかスキル「プロのディーラー」によって売却価格も下がる
ボーナス
ボーナスがあると売却価格,経験値量がさらに上がる
合成費用はそのまま
ボーナス |
売却価格 経験値量 |
合成費用 |
0%~9% |
1倍 |
1倍 |
10%~60% |
2倍 |
100%~120% |
4倍 |
ツールボックス
合成するとLVの強化とは別に強化値が付く
r=
ツールボックスのランク
売却価格=r*(r+1)*100+600
※スキルの商売上手は影響しない
基本合成費用は売却価格と同じ、合成するごとに倍になっていく
合成時の経験値増加は無し
強化値のついたパーツの売却価格にはボックスの値段の半分が足されていく、経験値と合成費用は増加しない
※増分にスキルの商売上手は影響しない
最終更新:2017年10月14日 15:24