早明浦ダム出資拒否事件まとめ
ミスリード:徳島だけ利水分の費用分担が安い!?
最終更新:
damdama_1
-
view
ダム子の主張:徳島少なすぎ!
現実:「香川用水史 P.202」にそんな「資料」はありません。
偶然我が家に香川用水史のコピーした資料がありましたので、それを提示します。

当然のごとく、そんな資料は見当たりません。
結論:早明浦ダム子が勝手に作った資料です。完全な捏造。
いや、自分が作った表を勝手に資料に載ってることにしたらいかんでしょ。ダム子って本当に大学出たんですかね。高卒レベル以下なんですが。香川と愛媛はともかく、普通有識者の資料に徳島は分水先なんて書かんよね。
歴史を扱う以上最低限の学術的ルールは守っていただきたいもんです。
あいつ一体どこからそんなトンチンカンな数値引っ張ってきたんや・・・
あいつ一体どこからそんなトンチンカンな数値引っ張ってきたんや・・・
徳島は分水先でありません。
言わずもがな。それ言うなら新規用水だろ。
ダムができる前から取水してた水に金を払えと恫喝する早明浦ダム子。
おそらくダム子の「資料」がおかしくなっているのはダム子がダム子の言う「分水」に不特定用水を入れたためです。不特定用水というのはダムができる前から流れていた水(河川維持用水+慣行水利)で、言ってしまえばダムの建設とは全く関係の無い水量なんです。
それを「ダムを建設すればより安定して取水できますからお金払ってくれませんか?」といってダムの建設費を請求するのですが、当然ダムが出来ないと取水できない「新規水利」よりも安く設定されています。
それを「ダムを建設すればより安定して取水できますからお金払ってくれませんか?」といってダムの建設費を請求するのですが、当然ダムが出来ないと取水できない「新規水利」よりも安く設定されています。
徳島・香川の新規用水の差はごくわずか。
で、表にまとめました
| 徳島(不特定) | 徳島(新規) | 香川 | 愛媛 | 高知 |
| 40 | 12 | 13 | 2.95 | 1.64 |
| 9.43 | 25.61 | 21.19 | 12.94 | 12.14 |
| 16.40 | 148.51 | 113.43 | 305.25 | 515.13 |
香川の新規用水が一番安いじゃねーか!!