■予感

昼下がり。
掃除機を切るととたんに外の音が聞こえる。曇り空の北風は、マリに秋の到来を感じさせた。
小さく軽い掃除機を部屋カドに掛け、まとまって片付いた部屋を見わたす。おおきな満足感と、一抹の徒労が、マリの内に湧いた。


――今は整っていても、あくまで、今だけ。
――すぐに物が溢れ、明日にはまた掃除をすることになる。


昨日テレビで見たように、主婦の労働を時給換算して、夫ナオキの手取りから引いてみる。
小さくなった数字に、ため息がでる。
合皮が光沢するソファに倒れ込み、目をつむる。

少し眠った。


夢の中。なにか光り輝くものが、マリの正面に舞い降りた。力強く雄々しき光は、決してこの世では見られない類のものだ。
惹きつけてやまない、人を虜にする光ではあるが、その輝きは正常のものではない。

光の塊が、マリの肌に触れようとする。その瞬間に、マリは光を"断"った。

「私の中に無用は不要。"断"つ、"捨"てる、"離"す」

突然の拒否に行き場をなくしたのか、光はみるみる萎える。風景は暗闇に、マリの意識はクリアになる。目覚める。マリの肌中、じっとりと汗をかいていた。

「なに……夢?」

なにか大きなものが横切り、そして完全に過ぎ去った感覚が、鉛のように腹に残った。
まるで、PlayStation5の発売日を見落としていたかのような、致命的な感覚。

--なにか大きなチャンスが転がっていたのに。無意識下の断捨離は功罪あるな……。

長年、断捨離の道を極め続けてきたマリには、自らの知覚しない域においても、断ち、捨て、離すことができる。
不要なものを捨てる断捨離は、極まると、そもそも不要なものを持ち込まないことが答えのひとつになる。
そのための迎撃型断捨離。

たしかにマリは断捨離の達人である。
しかし、転売の達人でもある。

売るための買い入れ、一時的な不要物の占有を、是としている。
なぜなら、儲けがでるから。生活があるから。四人家族の母だから。
マリは賢い主婦だから。

--夢の中のあの光、どうにかして手に入れたい……。

マリは急いで、先程の妙な存在について調べた。
雲を掴むような光を掴むような、とりとめもない話ではあったが……。

「あった」

存外、すぐに見つかった。
夢の中の啓示。
望みを叶えるタロットカードの都市伝説。
そして、そのタロットカードの出品。
その値段は……。

「少々、やっかいな……」

タロットカードは金銭による取引では得られず、少しばかり面倒な雑事をこなさなければならないらしい。
しかしその雑事こそが、都市伝説の裏付けになっている。

「本物……ね」

マリは時計を見る。現在は14時15分。
一瞬の思案の後、マリは即座に立ち上がった。

「まあ、夕餉の準備は間に合うかな」

マリは家中の鍵がしっかり閉まっていることを確認して、一度小さくノビをして家を出た。




Side-A 青山殺太郎

俺の名は青山殺太郎!
今日も"(まつり)"の"招待客(えもの)"がやってきやがったぜ。キヒヒィー!
本日の(おたのしみ)は……なんてことはない、単なる主婦か。
まあ魔人なら少しは楽しめるだろうが。せいぜい楽しませてくれよ!

タロットの都市伝説に釣られて"廃倉庫(うたげ)"におびき寄せられた"獲物(にえ)"は、のこのこと歩いてくる。
なんとも愚かなことよ!
誰それと付き合いたいだとか、ガシャでSSRを引きたいだとか、そんな薄っぺらい望みを抱いて、この戦場()に足を踏み入れた愚者(ぐもの)に、ヒヒッ、あと3歩、あと2歩、あと1歩、ドカンだ!

……。
……?
女はほんの少し高く足をあげただけで、平然とこっちに向かってくる。
まさか……見えているのか?
俺の能力で不可視となったワイヤートラップに。

……キヒヒ、愉快愉快!
しかし次の(おたのしみ)は避けられまい! なにせ音速で--

「おいおいおいおい!」

女はひょいひょいと、それが見えているかのように殺人トラップ(おれのがんばり)を最小限の動きでかわしていく。
間違いない、こいつも魔人だ。それも、察知系の能力。
であれば、身体能力は高くあるまい。
クキキキ、殺人の醍醐味は返り血よ……、久々に味あわせてもらうか。

女は足を止めた。罠に詰まったわけではない。
俺との距離が、もう一触即発(すごいちかく)に迫ったからだ。
こいつは何らかの能力で俺の罠を見切っている。確かに、俺の周囲にもう罠はない。正解だ。クヒヒ、それこそが罠だがな。

「なかなかやるじゃねえかおばさん」
「おばさ……。……まあいいわ。さっそく取引にしましょ。都市伝説のタロット(開封済み・美品)、値段は言い値、条件は直接手渡し、ただそれだけ。ほら、これ」

女はポケットから何かを弾く。ゆっくりした山なりの軌道。
アルミの硬貨は、その価値に見合った安っぽい音を立てた。

「……おいおいおいおい、たったこれっぽっちか?」
「言い値に上限も下限もないでしょ。約定通り。なにか問題が?」
勝利宣言(チョーシのる)にはまだ早ぇぞ」

俺の能力は隠すことだけ。それも見破られているみてーだが。
しかし、全部を見抜いているわけではない。
もし本当の俺の姿が見えているなら、俺の手が届く範囲にまで、近づくわけがないからな。

「最後のトラップは……刹那だぞ」

俺は自らにかけた隠匿を解除する。
手の届かない距離でゆうゆう口弁たれていたが、それは大きな間違いだ。
俺の真の体長は18m、日々のトレーニングで鍛えた結果だ。そこから放たれる拳は、頭蓋骨もトマトの如く吹き飛ばす。
罠設置型の能力はどう見ても陰キャだからな、俺自身は非力だと思われる。それを逆手に取るのさ。結局のところ魔人同士の戦いは一手の差が致命的になる。頭脳戦だからな。結局は頭を使ったほうが勝つのよ。よーいドンで勝負が始まるわけはねえ。俺は誰よりも準備してる。小学校のときからそうだ。明日の科目の教科書は、昨日の内に準備しとくもんさ。そうすれば気兼ねなく一日を過ごせるからな。心のどこかで「明日は国語だからランドセル中身入れ替えないと」なんて思うと、それがストレスになる。ストレスはよくない。だから俺は準備する。だから俺はストレスを持たない。人を殺したいって思っても、殺してはいけないから殺さない、そういうふうに自分を押さえつけることはストレスになる。俺はストレスを持たない。だから俺は人を殺す。そうやって生きてきたし、これからもそうやって生きていく。タロットカードを全部集めるとなんかすっげー何でも叶うみてえだからな、俺はもう決めてんのよ、願いは。誰もがストレスを抱え込まない、そういう世界になってほしいんだよ……。やっぱ俺、みんなには笑顔でいてほしいから。へっ、無謀な夢だって笑っていいんだぜ? でもな、俺にとっては無謀でも夢でもねえんだ。単なる目標さ。一歩一歩着実に、準備して、コツコツ歩み続ければ、必ず達成できる。分かるだろ? そうやって人類は月に足跡を残したんだって。人間、スマホばかり見てちゃいけねえよな。顔をあげれば、でっかい空があって、月があって、知らねえ星とか宇宙人がいるのによ。どういう望みを持ってここに来たかは知らねえが、へっ、お前の分まで背負ってやるよ。ああ、おばさんなんて言って悪かったな。俺にはお袋がいなかったから……。
……。
なんだか思考がとまんねえ。
やべえ、……領域(ゾーン)入ったかもしれねえ。
やっぱ……、かっけえわ、俺……。
体が……、輝いて……、
ついに目覚めたな、オーラ…………。

青山殺太郎は内から喜びが湧き出る。
彼の死相(デスマスク)は、ストレスフリーを信条にした、彼らしい笑みをたたえていた。



Side-B マリ

取引相手は@korosi_taro。
取引実績は8件あって、その全部が途中取り消し。
購入相手は更新をストップ。
タロットカードの噂と照らし合わせると、まあ、おいしい餌を殺し回ってると見るのが妥当かな。

「メルカリ」

私の魔人能力は、相手の所有物を見て、買い取る能力だ。
直接視認するか、あるいは特定個人を同定できれば、対象に選ぶことができる。
物騒な武器や暗具、麻酔の類がHitする。
これらのものは、「購入できない」。なぜなら、彼は、これらの武器を必要としているから。手放す気がないから。使う気満々だから。
誰に対して? 私に!
気が滅入るが、この程度なら問題はないだろう。

指定された沿岸の倉庫には、無数の罠が設置されていた。それらは目には見えないが、「メルカリ」を通じて分かる。商品情報は随時更新されるものだから。
断捨離するもの、動きは最低限。最小限の動きで罠を回避して、ご対面。
言い値で売るとは言っているが、彼がタロットカードを手放すつもりがないことは、「メルカリ」でわかっていた。

彼は、タロットカードを売るつもりはあった。ただ1円ではない。1億円でもない。
「この世の不平不満を全て解消し、世界に平和が訪れること」と引き換えだった。
きっと、これが彼がタロットにかけた願いだったのだろう。
……殺人をすることと世界平和が両立するのは不思議だが。

売る気がないのなら、まあ、別の手段で手に入れるしかない。
さいわい、彼は断捨離されるべき危険人物だ。
私の街、私の暮らしに関わる範囲にいてほしくない。

不要なものは、断ち、捨て、離す。それに尽きる。

彼は最後の手段として、直接的な暴力に頼った。
仕掛けた罠は意味がないと悟ったのだろう。
それこそが、彼が陥った間違い。
不要と思った瞬間、「メルカリ」の画面が変わった。
彼の罠がすべて売りに出されていた。
それは、たしかにそうだろう。罠は無意味、不要、そう思ったからこそ、自らの拳で襲ってきたのだ。

彼にとっては不要、しかし私には有用。
私は彼の罠を全て購入した。即断即決。それこそが転売の極意。
購入即配置された彼自身の罠は、かわせるはずもない。彼の能力とは違い、隠していたわけではない。瞬時にそこに現れ、そして牙を剥いたのだ。察知するまもなく、彼は死んだ。
80発の弾丸が全身を撃ち抜き、のこぎりに正中を割かれ、アフリカ象100頭の心臓を止める麻酔が打ち込まれた。
まあ、なんというか、自業自得……というやつだ。

彼は光となって消え去り、その場には一枚のカードが残された。
手にとって見ると、たしかにただの紙切れではない。インゴットよりはるかに存在感を持ち、強く胸に訴えかけるものがある。

--望むか?

答えは一言でいい。
余計な言葉は、捨てていい。

「望む」

私の望みが光となって、泉のように湧き出る。息子が嫌がらず歯磨きをしてほしい、夫の浪費癖を抑えてほしい、家庭円満、皆健康でいてほしい……。
さまざまな願いがあふれ、かさなり、ひとつのまばゆい光になる。
夢で見た、あの恐るべき光だ。
この願いは、たしかに、私の内に秘められていたものだ。

--汝、"愚者"の道を歩み、"世界"へ至れ。
--"世界"にて【家族の幸福以外の全ては断ち、捨て、離す】と知れ。

夫と子供と、私。
これが"世界"だ。
専業主婦だから。



■エピローグ:家族

タロットカードを手に入れ、今日明日の食料も買い込んで家に帰ると、車が停まっていた。
定時よりも早い上がり。寄り道してもしなくても、間に合わなかったかな。
玄関をあけると、出たときとはうってかわって、一面に赤い花が。
薔薇の花束が敷き詰められている。盛られている。そそり立っている。
てっぺんの花束にはメッセージカードが添えられている。

--愛している

それだけの言葉だ。不要な言葉を断ち、捨て、離す、マリの趣味嗜好を熟知しているからこその、簡素なメッセージ。
この嬉しいプレゼントは、誰からのものか、マリにはとっくに分かっている。
花束をひとつだけ持って、リビングへ。キッチンではなにかを焼く、小気味よい音と香ばしいかおりが漂ってくる。

「おかえり、マイ・ラブ」
「ただいま、マイ・ラブ」

マリは花束をいとおしく抱きしめ、満面の笑みを浮かべる。
妻の幸せそうな笑みを見て、夫ナオキは、顔が熱くなる。

「そ、その、プレゼント。なんだけど。……メッセージ、伝わった?」

たくさんの薔薇。
薔薇の花言葉は愛情。
メッセージカードには愛している。

「伝わったよ! とっても嬉しい!」

愛するものが、同じように自分を愛する。
これ以上に喜ばしいことは、この世において他にはない。

「そ、そうか! あはは! よかった~、ちょっと不安だったんだよね、ほら、花言葉ってさ、知ってる人と知らない人がいるから。それに、知っていても、ど忘れする人と、ど忘れしない人がいるから。文字も書いたんだけどさ、その、日本語ってさ、逆向きにすると、読めるんだけど、読みにくいからさ」
「心配しすぎだよ、大丈夫、ちゃんと伝わった」

マリはナオキに近づいて、頬にそっとキスをした。

「ありがとうね、薔薇」

そしてマリは、大事に抱えていた薔薇を、ゴミ箱へと投げ捨てた。

「ちゃんと伝わったから、もう役目を終えたね。本当に、ありがとう」
「よかったよ、僕が、君を愛してるって伝わって。それともう一つ」

ナオキはプライパンを傾けて、焼いていたキノコを見せた。
栗色の茸は、火を入れたせいなのか、もともとの模様なのか。わからないが、ふやけた紅葉のような、珍しい形のキノコだ。

「これはね、なんでも食べると1万年は生きられるっていう、伝説のキノコなんだ。本物の徐福から貰ったんだ。世界にふたつとないんだよ」

嬉々として報告するナオキに、マリは冷たく言い放つ。

「嘘だよ、1万年も生きられないよ」

ナオキの表情は凍る。

先に口を開いたのは、マリだった。


「だって、私達家族は4人。4等分するんだもの、せいぜい2500年だね」

目をパチクリさせて、ナオキは大きく笑った。

「あーっはっはっ! マリ、僕たちの幸運は君の常識を超えたよ! 世界にふたつとないキノコが、冷蔵庫にはあと7つもあるんだ!」

「まあ!」

口に手を当てて、マリは驚く。その驚いた表情はかわいくて、ナオキはますます幸せな気持ちになる。
夫の幸せは妻の幸せ、妻の幸せは夫の幸せ。
そして……。

「ただいま~。おはな~」

子供の帰宅に、二人の笑みはますます深まる。
子供の幸せは親の幸せ。

マリは幸せだった。
だからこそ、この幸せを壊しかねない全てを、断ち、捨て、離すつもりだ。
最終更新:2020年09月23日 12:43