本部要員
セーティス・"コマンダー"・フレーディック
解説
EZDPAFの総司令官。司令室より、実働部隊の指揮を行う。現状は彼が直接指揮を執っているが、今後想定される異星人の大規模攻勢やソレに呼応した異星人シンパテロリストの大規模テロには対処しづらくなるため、どうやら現場指揮官を置きたいようである。
一癖ふた癖ある協力組織や他のメンバーをまとめれるほどのカリスマと人のよさはあるようであるが、妙にゆるいようだ。
ウィリス・"セントラル"・アヴィンフォード
解説
EZDPAFのセントラルオフィサー。基本的には司令室で総司令官をサポートするが、緊急事態には現場に出て戦闘するという兵。
愛用のアサルトライフルは徹底的にチューンされたモデルらしく、レストマシンなら平均的なアサルトライフルの射程でワンホール可能とのこと。
正義感は強いし、行動力もある……が、総司令官のゆるキャラ感に毒されることがある。
現場要員
コザカ・ニカワ
解説
EZDPAF実働部隊の隊員。たたき上げの軍曹であり、現場指揮官教育を受けている。
ある事情で戦闘に巻き込まれたリーフィスら4人を救助した。遊撃兵・機動兵器搭乗資格者。
ジェバー・ヴェルフォーソ
解説
EZDPAF実働部隊の隊員で、コザカ軍曹の部下であり、彼が指揮する小隊の一員。
グレネードやロケットランチャーの扱いに長ける重装兵。
リーフィス・クライン
解説
EZDPAF実働部隊の隊員。元々はアイドルで、基地に慰問としてやって来たのだが、その基地が襲撃された際にコザカ軍曹率いる小隊に救助され、その後、なし崩し的にEZDPAF実働部隊の隊員となる。
その際に仕事上とらされた強化外骨格ユニットの免許が役立ち、強化外骨格装着型強襲兵となる。
ユキザキ・シシトウ
ユウカ・ナカエラ
エミーユース・キタガワ
兵科
遊撃兵
解説
XCOM2における同名の兵科をベースに、EDFシリーズの兵科「レンジャー」の要素をミックスした兵科。
装備はEDFのレンジャー用のアサルトライフルとショットガンとグレネード、XCOM2の遊撃兵用のブレード系武器を使用する。
バトロイクエストや
なりきりバトラーでは生身戦闘ではスタンダードな性能と近接攻撃を可能とする。
重装兵
解説
XCOM2における「グレネード兵」、XCOMにおける「ヘビー」、EDFにおける「レンジャー」の三種合体兵科。
装備は装備はXCOMのヘビー用のライトマシンガン、XCOM2のグレネード兵のミニガン(キャノン)、EDFのレンジャー用のアサルトライフル、グレネード、グレネードランチャー、ミサイルランチャー、ロケットランチャー、インパルス系、エアレイダーからリムペットボム系が装備可能。
バトロイクエストやなりきりバトラーでは生身戦闘では重火器による高い火力を持つが、射撃武器以外は爆風に味方への巻き込み判定がある。
強化外骨格装着型強襲兵
解説
EDFにおける「フェンサー」にあたる兵科。
装備、兵科性能ともにフェンサーのソレであり、名前だけ変えたフェンサーとは言ってはいけない。
最終更新:2018年11月02日 17:20