ドラゴンボールZ RPG 攻略wiki > チャート

ドラゴンボールZ RPG 攻略wiki攻略チャート


Ver1.06


Z1 強襲編

【ZⅠ 強襲!サイヤ人編】
《迫りくる恐怖!! サイヤ人来襲!!》(以下、進行度でセーブ・ロード画面、タイトル表記、カードデザイン等変更)
F1キーで使えるボタンの確認及び変更可能。説明書の確認や、オプションの各項目を自分に合うように変更するのも良い
セーブデータは複数用意した方がいいかも(進行不可になった人がいる、確率は低い)
序盤のザコ敵が結構強く、2.3連戦したらもう余力が無いということが普通に起こる
固定戦以外は確実に逃げられるので必要なら逃げること。また、オプションの「エンカウント」で敵の出現率を変えられる
左の建物に行きドラゴンレーダーを入手(ピッコロ先頭だと反応が変わる。ドラゴンレーダー入手後でも変化)
他の建物も行くとカードが貰える。また一部のシステムの説明もされる、後に再確認可能なのできちんと理解するのは後回しで良い
建物に行って複数のお助けカードが手に入った時は合成のヒントになっている場合がある
上の建物3ヶ所で左からブルマの母カード&「必殺技熟練度」の説明、悟飯(C)カード&「スキル」の説明、ブルマの母カード&「Sコンボ」の説明
下の建物でCランクアップカードとスカウターカードが貰える(用語説明はここで見なくても後で解放される時の間で閲覧可能)

《地球最強パワーで悟飯を救い出せ!!》
固定の雑魚戦2回の後にラディッツ戦。なお2回目の固定敵(ブロッコ)後ショップにブロッコカード追加
ボス戦ではHPや敵の数が減ると行動回数が増えることが多い。また、HPが減ると強力な技を使い出すことがある

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
ラディッツ 580 かみさま、じいちゃん 300 HP約30%以下で行動回数+1回

勝利時に悟空とピッコロ両者生存・悟空のみ生存・ピッコロのみ生存の各パターンで台詞変化
ラディッツ戦後、6人のZ戦士を3チームに分ける
1チーム目(北)はヤムチャ、3チーム目(西)は悟飯がいるとイベントで貰えるカードを良くできる
また悟飯とピッコロが同じチームだと後でそのパート開始時に会話イベント追加

《目指せ界王星!! 悟空、ヘビの道をゆく!!!》
ここに限らないが、パーティが1人だと必と自流派カードの出現率が上がる
ヘビの道から界王星へ。途中の建物では順にエンマ様、カリン様、神様カードが貰える

《Z戦士、北へ向かって発進!!!》
Z戦士パートと悟空の修行パートを交互に進めていく

3チームに分かれてのDB争奪戦1
ピッコロ以外のキャラはレベルが低いので、共有経験値でレベル3程度にすると楽ができる
途中の建物で仙豆カードが貰える(ヤムチャが先頭の場合はシェンロンカードに変化。台詞も変化)
これ以降も特定のキャラが先頭だと貰えるカードが良くなることがあるが、初回訪問時でないとダメなので注意

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
サンショ 850 カリンさま、シェンロン 250 雑魚あり


《秘密の特訓開始!!!》 界王の修行1
一連の界王の修行で何回かかったか(ターン数ではなく修行回数)により悟空の加入タイミング変化
早く加入させたい場合の猶予は失敗2回以内

バブルスより大きな星を出す

途中で失敗した場合、次はその続きからになる。また相手の7に対し1、Zに対し2でも成功になる。ターン数は不問なので、カードを揃えてから挑むと楽
成功時、悟空の経験値+1000、各必殺技の熟練度+10回。

《Z戦士、東を目指しつき進め!!》
3チームに分かれてのDB争奪戦2
左下の建物で仙豆カードが貰える

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
ニッキー 380 ミスターポポ、カリンさま 250 雑魚あり


《第2段階★グレゴリーをぶったたけ!!》 界王の修行2

グレゴリーより小さな星を出す

バブルスと同じく失敗時は続きから。こちらは1に対し7、2に対しZでも成功になる。やはり先にカードを揃えてから挑むと楽
成功時、悟空の経験値+1800、各必殺技の熟練度+15回。

《大砂漠の中のDBを見つけ出せ!!!》
3チームに分かれてのDB争奪戦3
北東の建物で牛魔王と悟飯(C)カードが貰える(悟飯先頭だと牛魔王カードがシェンロンに変化。台詞も変化。大猿状態かでも変化する)

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
ジンジャー 430 カリンさま、かみさま 250 雑魚あり


《決戦! ガーリック城!!》
開始後、ピッコロと天津飯のSコンボ登録のために休憩マスに入るかセーブしてリセット→ロードしておくといい
小屋で占いババ&お化け&じいちゃんカードと「お助けカード」の説明入手(時の間閲覧追加)
ボス前の回復マス上の袋小路に隠しZ
ガーリック3人衆戦
前と違いHPを減らしたり敵数を減らすと行動回数が増える

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
ジンジャー 430 カリンさま、かみさま 250 HP約30%以下で行動回数+1回
残り一体になると行動回数+1回
ニッキー 380 ミスターポポ、カリンさま 250
サンショ 850 カリンさま、シェンロン 250


《Z戦士、地球を死守せよ!!!》
ガーリック戦(ガーリック→ガーリック(巨大化)&3人衆との連戦)
ここに限らないが、ボス戦で取り巻きがいる場合、雑魚でも行動回数が増える条件を満たすと複数回行動する

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
ガーリック 500 せんず、シェンロン 350 HP約30%以下で+1回
ガーリック(巨大化) 800 かみさま、シェンロン 450 毎ターンHP3%回復
三人衆含めHP約30%以下で行動回数+1回
残り一体になると行動回数+1回


《界王拳をマスターできるか!!?》 界王の修行3

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
界王様 450 カイオウさま、かみさま 8500 負けても再戦可能 界王のHPは回復しないのでそのうち倒せる

負けてもゲームオーバーにならない上に削った界王様のHPは次戦に引き継がれるので、無理にお助けカードを使う必要は無い。
撃破後「おきにいりチェンジ」入手。お気に入りキャラを設定できるようになり、同カードがショップにも出現するようになる。
なお界王様に負けた時はブリーフ博士など取得量アップ系の残りカウントは減らない。経験値が非常に多いのでカード使用推奨

《Z戦士よ! 決戦の地へ集結せよ!!!》
ベジータ&ナッパ襲来
ここから悟空の流派が「界」に変化し、「神」のかわりに「界」が出現するようになる。手持ちの「神」は不要なので残す必要は無い
悟空の加入タイミングについて
一連の界王星での修行(バブルス・グレゴリー・界王様)を合計何回でクリアしたかによって合流タイミングが分岐。
5回以内ならサイバイマン戦の直前、6回以上ならナッパ戦の直前に加入する。加入時に界王拳、界王拳・かめはめ波、元気玉追加*1
(必ず3回はかかるので、要するに失敗が2回以内かどうかで分岐)

開始後、ピッコロとクリリンのSコンボ登録のために休憩マスに入るかセーブしてリセット→ロードしておくといい
途中の小屋で牛魔王&チチ&悟飯(C)カードが貰える。さらに悟飯が先頭(悟空加入後は悟空先頭)だとチチ加入(悟飯が大猿状態だと台詞が変化しチチが加入せずカードも貰えない)
一度他キャラ先頭や大猿で入っていても条件を合わせて入りなおせばOK。悟空加入時にチチがいると台詞が追加される
サイバイマン戦

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
サイバイマン 120 かみさま、ミスターポポ 40 6体いる

なおここに限らず、サイバイマンは瀕死になると攻撃対象がヤムチャの場合にのみ専用の自爆攻撃「捨て身」を行う(特大ダメージ+サイバイマンは戦闘不能)

《ナッパを撃破せよ!!!》
途中左下の小屋でランチ&ランチ(金髪)カードと「作戦」説明入手(時の間閲覧追加)。天津飯先頭だと亀仙人とウミガメカードも追加
もう1つの小屋では神様とミスターポポカードが貰える
ナッパ戦

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
ナッパ 2300 カイオウさま、ヤジロベー 1000 HP約40%以下で行動回数+1回

ナッパ撃破後ショップにピッコロカード追加、少し右に過去マップにいける時の間が初登場
時の間マスから少し上のマップ一番右側凹部に隠しZ(1ランク上の品揃え。神様、ポポ、悟飯(B)が売り出すのでカード合成稼ぎが本格的に可能に)

《最終決戦!! ベジータ!!!》
ベジータ戦
初期行動回数が2回のボスが初登場。原作と異なり、HPが低下するとベジータの行動回数が最大3回まで増加する。
そのため原作のようにチャオズの超能力を使い続ければ完封、というわけにはいかない。
それでも行動回数を減らせるので有効ではあるが、抑えきれなかった行動回数分で殴り倒されるということは普通に有り得るので注意。
大猿化したらクリリンの気円斬で尻尾を切ろう。チチがいるなら(超)気功スラッガーでも可能

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
ベジータ 2000 シェンロン、せんず 2000 初期行動回数2回
HP約40%以下で行動回数+1回
HP約40%以下で大猿化。大猿中は毎ターンHP1%回復
斬撃系の必殺技で解除可。解除するとその戦闘中はもう変身しない


【この世で一番強いヤツ編】
サイヤ人編でチチ加入しているかどうかでチチのセリフ変化
《謎のツルマイツブリ山へ向かえ!!》 ※北西要塞までの道中パート。ボスなし
《亀仙人とブルマを救え!!》 ※要塞ウィローマップ突入後

ウィローを倒した後だと配られるカードの流派の種類が増える関係上、修行マスの修行の難易度が上がり、
Z3編で新しい修行が追加されるまで、修行マスで成功回数を稼ぐのが比較的やりづらくなる。
ただしZ1の修行の経験値効率は低め。ZPや熟練度の効率は悪くないが、無理に粘る必要は無い。FAQ>修行の獲得経験値など

バイオ戦士戦(戦闘開始時に亀仙人加入*2&衣装チェンジの説明追加)

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
キシーメ 1350 エンマさま、ぎゅうまおう 800 残り一体になると行動回数+1回
エビフリャー 1500 ブリーフはかせ、チチ 800
ミソカッツン 2000 うらないババ、ランチ 800


《この世で一番強いヤツ》
ウィローの左下、舞台下の左上隅に隠しZ(1ランク上の品揃え)
ウィロー戦
・ウィロー戦は専用のBGM(a)が流れる。
 なおバトル前BGMをデフォルト以外に設定(なんでもよい)していると、「コマンド選択画面用の専用曲+ターン開始中はバトル専用BGMの別バージョン」(b)に変化する
仕様上、一度のプレイで聴けるのはaかbのどちらか一方だが、メニューのBGMリストには3曲全部登録されるので、そちらから個別に聴くことは可能。
 ただし2周目以降はバトルBGMがバトル前BGMのまま変化しない現象が発生する場合がある(v1.072)

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
ウィロー 2500 かめせんにん、シェンロン 3500 初期行動回数2回
HP約30%以下で行動回数+1回


▲ページの先頭へ戻る


Z2 激神編

ここから配られるカードの流派に「惑」が追加される。
流派が増える関係上、修行マスの修行の難易度が上昇するため注意。かわりに「気」カードの出現率上昇という難易度上昇の緩和がある。
時の間でソロだと必と流派一致が出やすくなるのでそれを利用するのもあり。
Z1よりかなり獲得経験値は増える。1回成功同士での比較なら30倍近く、5回と1回で比べても5倍以上。FAQ>修行の獲得経験値など

【ZⅡ激神フリーザ!!編】 ※OP変更
《めざせ! DBの故郷ナメック星!!》
メンバーは悟空・ピッコロ・チチ・亀仙人が離脱してZ戦士5人組に。マップ南東のナメック星へ向かう
途中の宇宙船イベントで寄っていくとしょうねんカード2枚と近道の情報を貰える
近道は一見すると南の壁に埋まっている惑星の上下に繋がる隠し通路がある(教えてもらっていなくても近道は可能)
隠し通路中央の謎の惑星で強制戦闘イベント。勝利後異星人と医者カードを2枚ずつ貰える

《ナメック星に悪党集結!? DB大捜査線!!》
ナメック星に到着
北西の村でドドリア追撃(STG風ミニゲーム) 被弾ゼロでクリアするとボーナスで最長老と仙豆のカードを貰える。逆にボコボコに被弾し続けてもミニゲーム中にゲームオーバーになることはない。
デバッグコマンドでゲームスピードを高速にしていると追撃ゲームの速度も上がるので難易度が上がる。
また、このイベント発生後でないと洞窟にボスが出現しない。
北東の村でドラゴンボール入手。位置的に普通はそうなるが、ドドリアミニゲーム後に行くと若者(わかもの)加入*3
ネタ枠かと思いきやSコンボのベース技の消費KIが軽いので頼りになる。
先に北東の村でドラゴンボールを回収後に北西の村に行き、再訪問せず南西の洞窟に行けば若者を加入させず進行可能だが、
損しかないのでやる必要はない。どのみちZ3になると時の間に登録される
洞窟でキュイ戦

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
キュイ 1800 5シンチュウ、シェンロン 3000 初期行動回数2回
雑魚あり

キュイの左の画面端(草マス)に隠しZ
宇宙船へ戻るとドドリアと戦闘、なおこの間だけ休憩所の人物はナメック星人になる

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
ドドリア 2100 6シンチュウ、カイオウさま 5000 初期行動回数2回
雑魚あり


《悟空出撃!! 新たなる闘いへ…!!!》
「じゅうりょくそうち」カード入手(v1.06~)
南東のナメック星へ向かう道中で悟空重力修行1

《ドラゴンボールを集めろ!》
若者離脱。ドラゴンレーダーでドラゴンボール集め開始。(集める順番でちょっとだけ台詞が変化)
・北東の村「七星球」
・中央西の岩山に囲まれた池の中「三星球」 ※パズル風のミニゲーム(Aボタンでダッシュできる)
※ミニゲームは周回時にカードを引き継がない場合キャラが透明化する場合がある、おそらくバグ
透明状態で簡単なパターンは左上の岩を最初に動かすパターンか縦8列なパターン
中央北の1マス建物でデンデ&最長老カードと「時の間のバトルアリーナと~」の説明入手(時の間閲覧追加)
ドラゴンボール入手ごとに悟空パートに切り替え
《急げ悟空!! さらなる飛躍を…!!!》 悟空重力修行2
《悟空 超重力修行終了!》 悟空重力修行3
3回目の悟空パートで開始位置少し下の惑星(カナッサ星)で隠しイベント。雑魚戦後カナッサ星人カード入手。
《ピッコロ! 魔族の意地を見せてやれ!!》 ピッコロ重力修行
《最長老のもとへ急げっ!!!》
北西の最長老家へ。最長老家では5人全員の経験値が+15000され、ベジータ加入*4
ザーボン二連戦

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
ザーボン 1800 デンデ、ブリーフはかせ 3500 初期行動回数2回
雑魚あり
ザーボン(変身) 2500 デンデ、ブリーフはかせ 5000 初期行動回数2回


《ギニュー特戦隊参上!!》
ドラゴンレーダーでマップ南東のドラゴンボール入手。
ギニュー特戦隊戦(戦闘開始時に悟空加入*5

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
ギニュー 1900 シェンロン、せんず 5000 ギニューとバータは初期行動回数2回
残り一体になると行動回数+1回
ジースとバータはSコンボ使用
グルドは金縛り使用
ジース 1450 かみさま、ミスターポポ 3500
バータ 1350 デンデ、スカウター 3500
リクーム 1800 ヤジロベー、ブリーフはかせ 4000
グルド 1150 カイオウさま、じいちゃん 3000

撃破後悟空・ベジータ離脱。ショップにジースカード追加

《運命の瞬間! ボルンガ出現!!》
フリーザ宇宙船に入ると悟飯、クリリンの着替え入手イベント*6
北西の小島でボルンガ出現
フリーザ戦(戦闘開始時にベジータ加入)

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
フリーザ(第1形態) 3000 さいちょうろう、ポルンガ 30000 スカウター無効
初期行動回数2回


《超ナメック星人ピッコロ誕生!!!》
ピッコロの初期位置(岩に囲まれた中央の草原)に隠しZ(1ランク上の品揃え。時の間の同位置もZ2中は1ランク上)
ピッコロ*7がネイルと同化するイベント*8。途中の建物でデンデ&最長老カードと「スキル「地球育ち~」の説明入手(時の間閲覧追加。悟飯たちと合流後は台詞変化)
フリーザは各形態ごとに準備ができるので適宜回復などをしていく。また時の間も各形態や隠しボスを倒すごとに追加されていく
合流してフリーザ戦

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
フリーザ(第2形態) 3800 さいちょうろう、ポルンガ 35000 スカウター無効
初期行動回数2回


《驚異のフリーザ第2変身!!!》
第2形態撃破後に村にいくと若者との同化イベントが起き、ピッコロがさらに強化*9。なお若者がZ2で未加入だと発生しない
※同化イベントを起こしても若者が時の間パーティ編成から消えたりはしない
中央やや下辺りでフリーザ(第3形態)戦

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
フリーザ(第3形態) 4400 ポルンガ、バトルスーツ 40000 スカウター無効
初期行動回数2回

撃破後悟空加入、固有スキルが変化し超元気玉追加*10

《Z戦士VS完全形態フリーザ!!!》
北西の島の草原マスでバーダック加入イベント*11&隠しボス戦。なおこのイベントを起こさなくてもバーダックと隠しボスはZ3になると時の間に追加
※ただし1.072現在、このイベントを起こさないと登録されないBGMがあるので注意(時の間では登録されない)

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
ターレス 4200 バトルスーツ、ちょうしんすい 40000 どちらもスカウター無効
どちらも初期行動回数2回
スラッグは毎ターンHP2%回復
HP約30%以下で行動回数+1回
残り一体になると行動回数+1回
スラッグ 4700 シェンロン、ポルンガ 45000

バーダック加入後、時の間のZ1エリア右端の部屋とZ2エリア右端の部屋が開放
Z1の方をクリアでSコンボ、Z2の方をクリアでショップにゴクウ(C)が追加されるのでやっておいたほうがいい
フリーザ最終形態戦(カナッサ星イベントが発生済みの場合、バーダック先頭でフリーザ戦に入るとBGM変更)

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
フリーザ(最終形態) 6500 ポルンガ、ちょうしんすい 50000 スカウター無効
初期行動回数3回
HP約40%以下で行動回数+1回
超サイヤ人化イベントを起こしHP約30%以下で行動回数+1回

フリーザ最終形態戦で悟空が生存中に他の誰かが戦闘不能になったかで分岐
条件を満たした場合はその場で悟空が超サイヤ人化。このときバーダック先頭だとBGM変更(上と同じ)。途中で戦闘画面から抜けるが状態は全て引き継ぐ
この場合は最終形態撃破後にベジータが離脱し、ベジータ(超)と戦う
条件を満たさなかったら最終形態撃破後にクリリンが離脱して悟空が超サイヤ人化し、フリーザ(フルパワー)と戦う
どちらの場合も超サイヤ人化したときに悟空は全回復する。また悟空変身後は流派「界」のかわりに「超」が出現する。
なお経験値や落とすカードなどは同じで、どちらと戦っても時の間で両方と戦えるが
1.072現在、ここでベジータ(超)と戦わないと登録されないBGMがあるので注意(時の間では登録されない)
周回時に戦闘不能者を出す方法はFAQ>意図的にHPを減らす方法参照

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
ベジータ(超) 5000 ポルンガ、ちょうしんすい 60000 スカウター無効
初期行動回数3回
HP約50%以下で行動回数+1回
HP約30%以下で行動回数+1回
フリーザ(フルパワー) 5500 ポルンガ、ちょうしんすい 60000 スカウター無効
初期行動回数3回
HP約40%以下で行動回数+1回
HP約30%以下で行動回数+1回


▲ページの先頭へ戻る


Z3 烈戦編

ここから配られるカードの流派に「超」が追加される(厳密にはZ2の悟空変身後から)。
ただし誰かが超サイヤ人に変身しているかソロの場合のみ。
流派が増える関係上、修行マスの敏捷とスピードを養う修行の難易度が上昇するため注意。
その分Z2よりさらに「気」カードの出現率上昇という難易度上昇の緩和がある。
経験値もZ2より上がっているほか、10回ごとに獲得経験値にボーナスが付くようにもなっている。
時の間でソロだと必と流派一致が出やすくなるのでそれを利用するのもあり。

ここから特定の必殺技を使っていると新技を閃くようになる→追加技
また、修行マスの修行に従来の同カード合わせの修行以外に
界王様の修行、チチの修行、ミスターポポの修行が追加され、Zマスと同じようにどの修行が出るかはランダムになる。
(なおポポの修行はゲーム速度を高速にしていると修行の速度も速くなるので注意)
Z3から追加された修行はZ2までの修行と比較してどれも難易度が低いor気軽にやりやすく→FAQ>修行の獲得経験値など
経験値が稼ぎやすいので修行による経験値稼ぎはここで本格的にやるのも手。

+ ←修行詳細、左クリックで展開

界王様の修行:
ルーレットを止めてダジャレを完成させる修行。
Zマスのくじ引きと同様に完全に運頼みだが数秒ぐらいで手っ取り早く終わる上、
ルーレットが止まる時にダジャレが完成するように補正されて止まる事が結構あり、
ダジャレが1つ以上完成する可能性は高いため時間効率はかなり良い
F1を押してタイミングが合ったときにリターンキー連打で高確率で成功する

チチの修行:
チチの出したカードの星の数と同じ数かより大きいカードを出す修行。
相手の7には1、Zには2を出しても成功扱いとなる(逆に相手の1に7、2にZを出しても成功扱いとなる)
成功後にやめるか失敗するまで修行は継続し、失敗すると取得経験値半減。
Z2までの修行と比較すると手元にZ、または「7と2」、
もしくは「6と1と2」が残ってる限りは操作ミス以外で失敗するリスクが無いため気が楽
(コツとしては2を一枚保持しておいて相手のZに備えると長続きする。逆に1は積極的に捨てる事)
25回ごとに経験値ボーナスがある。

ミスターポポの修行:
ポポの動きに合わせて上下左右のキーを押す修行。ポポが真ん中に居る時は何も押さない事
他の修行とは毛色が違い、反射神経が必要だが運が一切絡まないため慣れれば確実に大量の経験値を取得できる。
(ゲームスピードを通常にしたほうが難易度は下がる)

(以後は時の間のZ1、Z2エリアの修行マスでも上記の修行が出るようになる)
なおZ2で任意キャラを加入させていない場合、Z3開始後時の間の編成に登録される(若者は一度セーブしてデータをロードする必要あり?)

【ZⅢ 烈戦人造人間編】 ※OP変更
ナメック星で悟空とフリーザの決戦イベントからスタート。イベントバトルなのでほぼ勝手に進行する。
敵の攻撃は当たらない。なおスカウター無効(後で機会があるので必ずしもここでゴッドスカウターを使う必要はない)

《ボールを集めろ!!》
地球でZ戦士たち視点でゲームスタート。チチ・亀仙人再加入*12
ひとつのマップ上でドラゴンボールを探す
なおこの時点では時の間でしか使えないが、悟空に超サイヤ人への変身が追加されている
街の西にある小屋で「Sコンボの追加ヒント」説明入手(時の間閲覧追加)、
さらにウミガメと亀仙人カードを2枚ずつ貰える。亀仙人が先頭だと仙豆が追加

まずは下記2つのドラゴンボール集め。同時進行可能
・北東の穴でダイナマイト入手→南西のメガネ岩下側のくぼみに行くとドラゴンボール入手
・北西の家で薬草入手→中央の街で薬剤師と話して下剤入手→北西の恐竜のところに行くとドラゴンボール入手
上記の2つを終わらせてから北東の穴に行くとダイナマイト入手
南東の見張り近くのくぼんだ地形でダイナマイトを使用
回りこんで基地で中ボス戦。倒した後4つのドラゴンボールを入手
発生させなくても問題ないが、ダイナマイトを未所持でダイナマイトの必要な場所に行くと、取りにいこうという会話が出る

このマップ以降、《ブルマ救出!》まで時の間マスが無いため注意

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
クラズ 4000 さいちょうろう、デンデ 40000 初期行動回数2回
雑魚あり
HP約30%以下で行動回数+1回


《ベジータ登場!!》
ベジータに操作キャラ交代
一旦基地に近づいてから、周囲三箇所の建物に行き、再度基地へ行くと雑魚戦
戦闘後最後のドラゴンボールを見つけ出し、ポルンガが出てくる
以下の中から願いをふたつ選ぶ(なんでもOK、同じものを2回も可)

ZPをもらう 全員+150ZP。未加入キャラ含めパーティ外のキャラにも効果あり
キャパシティをもらう +1000CAP
シェンロンカードをもらう 3枚
ポルンガカードをもらう 1枚



《Z戦士、東の偵察開始!!》
《Z戦士、西へ向かう!!》
《南に向かった Z戦士!!》
《ピッコロとベジータ! 北へ!!》
ガーリックJr(魔凶星)へ
悟飯&チチ&亀仙人、ヤムチャ&天津飯、クリリン&チャオズの3組をどこへ向かわせるか決める
魔族四天王の内、東がガッシュ、西がビネガー、南がゾルド、ピッコロ&ベジータがタードと戦う

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
ガッシュ 3100 へびひめ、チチ 20000 PT分割時は雑魚あり
ゾルド戦とタード戦は
HP約30%以下で行動回数+1回
ビネガー 3600 さいちょうろう、ちょうしんすい 20000
ゾルド 2800 ねずみ、かめんおとこ 20000
タード 3400 メタリックぐんそう、ジャッキー・チュン 20000


《天界では何が! 急げZ戦士!!》
ガーリックJr(魔凶星)決戦
小屋でヤジロベー・カリン様・神様・ミスターポポカードと『スキル「フリー」』説明入手(時の間閲覧追加)
合流して北西でボス戦。ガーリック&3人衆→ガーリック(巨大化)&魔族四天王の連戦
巨大ガーリックは攻撃星が5以上しか出ない(挑発などで下げることは可能)。以降の強ボスは大体この能力を持っている

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
ジンジャー(強) 2800 せんず、かみさま 17500 HP約30%以下で行動回数+1回
ニッキー(強) 2500 かいふくカプセル、せんず 17500
サンショ(強) 4000 せんず、シェンロン 17500
ガーリック 3200 せんず、かみさま 20000
ガーリック(巨大化) 5000 シェンロン、せんず 25000 毎ターンHP3%回復
HP約30%以下で行動回数+1回
残り一体になると行動回数+1回


フリーザ(サイボーグ)戦
ダメージを与えられず、4ターンで終了。スカウター無効かつここかバトルアリーナでしか戦えないので、気にする人はゴッドスカウターを(全滅するとゲームオーバー)
さらにイベントが続いた後、「みらいのくすり」入手

《ベジータ出撃!!》
クウラ襲来
対クウラ機甲戦隊
ベジータ1人で東の基地へ
固定雑魚戦の後、基地で中ボス戦

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
ピラール 1300 バトルスーツ、デンデ 45000 雑魚あり


《ブルマ救出!》
PTは地球人6人*13。最初に西の小屋に行き、その後3箇所の白い小屋を回る。白い小屋では雑魚戦あり
全て回ったら西の小屋の抜け道から基地へ。このとき小屋で回復してもらえる。基地で中ボス戦

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
カイズ 3000 ゴズ、メズ 50000 初期行動回数2回
HP約30%以下で行動回数+1回
雑魚あり


悟空・悟飯・ピッコロの3人の修行が3回、ベジータの修行が1回入る
なお3人の修行の計算式は経験値は「25000+Lv×750×回数」、熟練度は「3+回数/2(切捨て)」。Lvが上がりそうなら上げておくと少し得かも
ベジータの修行はHP0になると1回だけ最初からやり直しできるため、わざと失敗すれば経験値を稼げる(2回目はそのまま先に進む)

《クウラ到着!!》
クウラ決戦
最初に亀仙人かチチのどちらか片方を仲間に入れる。亀仙人を選んだ場合、Sコンボ登録のために休憩マスに入るかセーブしてリセット→ロードしておくといい
中央の家に行くとランチ・ランチ(金髪)カードと作戦の変身維持の説明。天津飯先頭だと仙豆と回復カプセル追加
クウラと戦うマップには ドラゴンボールが散らばっており、全て揃えるとシェンロンに以下から1つ願い事ができる
ドラゴンボールは各サボテンマスに落ちており、ドラゴンレーダーで位置を確認できる
1.062以降、取り逃した場合は時の間の同マップでも回収可能になった

ZPをもらう 全員+1500ZP。未加入キャラ含めパーティ外のキャラにも効果あり
キャパシティをもらう +10000CAP
クレジットとカードをもらう +500クレジット、ポルンガ・シェンロン・ハイヤードラゴン・S~Cランクアップ・せんず・ゴハン(C)各1枚
スカウターを強化する 通常スカウターでスカウター無効の敵にもスカウター表示可能になる(ゴッドスカウターと同性能)
さらにバトルアリーナ1~68でもスカウター×1が配布されるようになる
これがないと情報が完全に埋められない敵がいる(ただし隠し要素には影響しない)
ポルンガをSランクにする ポルンガカードの最大所持数解放。他Sカードと同じ最大所持数になる
カード最大所持数を増加する 8枚。周回で9枚まで増加可。あくまで上限の限界値が増えるだけで、8枚以上にするにはランクアップ系カードが必要
戦闘や修行の取得ZPを増加する 2倍。周回で3倍→4倍→5倍まで増加可
どのカードでも8マス進む


クウラを倒す前までに悟空に「みらいのくすり」を使うと心臓病にならず展開が微妙に変化
サウザー&ドーレ&ネイズ→クウラ→クウラ(最終形態)の3連戦
2戦目にベジータ加入*14。加入直後は超サイヤ人状態で戦闘開始する
・クウラ(最終形態)戦は「クウラ専用のBGM」(a)がかかる。さらにバトル前BGMをデフォルト以外に設定していると、「コマンド選択画面用の専用曲+バトル専用BGMの別バージョン」(b)に変化する
仕様上、一度のプレイで聴けるのはaかbのどちらか一方だが、メニューのBGMリストには3曲全部登録されるので、そちらから個別に聴くことは可能。
 ただし2周目以降はバトルBGMがバトル前BGMのまま変化しない現象が発生する場合がある(v1.072)

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
サウザー 3300 ちょっとかいふく、HPぜんかい 45000 初期行動回数2回
HP約30%以下で行動回数+1回
残り一体になると行動回数+1回
ドーレ 3800 カナッサせいじん、しょうねん 45000
ネイズ 3700 ゴズ、メズ 45000
クウラ 4000 HPぜんかい、さいちょうろう 60000 スカウター無効
初期行動回数2回
HP約30%以下で行動回数+1回
クウラ(最終形態) 6000 ポルンガ、メタリックぐんそう 70000 スカウター無効
初期行動回数3回
HP約50%以下で行動回数+1回
金縛り攻撃使用
攻撃星5以上


《人造人間…》
対人造人間
最初に仙豆カード入手。みらいのくすりを悟空に使っていない場合、一度移動すると悟空離脱
代わりにチチか亀仙人のうち、クウラのとき加入しなかったキャラが仲間に入る
みらいのくすりを使っている場合は入れ替えなし
小屋でウーロン・プーアル・ブルマの母・ブリーフ博士カードと「Sコンボ発動優先度」説明入手(時の間閲覧追加)
北西のZマスすぐ左の突き当たりに隠しZ(1ランク上の品揃え。後でその辺りに行くが、この時点で入れる)
敵の居場所が見えず、移動するとランダムで方向を教えてもらえる
ボスの場所→ (北東の時の間から4つ左、2つ上)
19号&20号と戦闘(戦闘開始時にベジータ加入*15

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
19号 6500 かめんおとこ、ねずみ 55000 スカウター無効
毎ターンHP1%回復
初期行動回数2回
HP約30%以下で行動回数+1回
残り一体になると行動回数+1回
攻撃星5以上
20号の吸収(HP80%以下で使用?)はヤムチャに専用演出
20号 5800 Cランクアップ、Bランクアップ 55000


《研究所へ…》
トランクス加入*16
マップ中央やや東の洞窟へ
《17号・18号 そして16号…》
マップ北西へ
このマップ以降、Z4の《新ナメック星の危機を救え!!》まで時の間マスが無いため注意
17号&18号→16号の連戦
負けてもゲームオーバーにならずにストーリーが進む。その場合でも時の間の敵には影響は無い
ピッコロはこの後しばらくスキルの変更ができない
※ただし1.072現在、ここで16号と戦わないと登録されないBGMがあるので注意(戦えばよく、負けてもOK。時の間では登録されない)

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
17号 7500 メタリックぐんそう、スノ 65000 スカウター無効
初期行動回数2回
HP約30%以下で行動回数+1回
残り一体になると行動回数+1回
攻撃星5以上
18号 7200 HPぜんかい、アラレちゃん 65000
16号 8000 さいちょうろう、シェンロン 70000 スカウター無効
初期行動回数3回
HP約30%以下で行動回数+1回
攻撃星5以上

その後ピッコロがパワーアップ*17し、1人でセル第1形態と戦う
(回復はするがセーブはできない)
4ターン経過で終了する半イベント戦だが、倒すことも可能。倒すと台詞が少し変化。全滅するとゲームオーバー。

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
セル(第1形態) 9000 かみさま、ポルンガ 73000 スカウター無効
金縛り攻撃使用
毎ターンHP1%回復


▲ページの先頭へ戻る


Z4 超戦編

【ZⅣ 超戦セルゲーム!!編】 ※OP変更
《セル誕生の秘密! 研究所の地下に何がある!?》
Dr.ゲロの研究所へ。パーティは地球人6人とトランクス。カードが「必」「亀」「惑/超(変身による)」しか出ない
北西の洞窟に行くとウィロー&バイオ戦士戦
《新ナメック星の危機を救え!!》まで時の間マスが無い。なおカードの都合で修行が少しやりやすい、カードの偏りもで時の間マスがない間続く

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
キシーメ(強) 4200 ジャッキー・チュン、かめんおとこ 12000 ウィローは初期行動回数2回&攻撃星5以上
HP約30%以下で行動回数+1回
残り二体以下になると行動回数+1回
エビフリャー(強) 4600 ゴズ、メズ 12000
ミソカッツン(強) 6500 ボラ、ウパ 12000
ウィロー(強) 6000 スノ、シェンロン 40000


《精神と時の部屋で…》
ベジータとトランクスの修行ミニゲーム。小ネタとして、修行時にキャラを選ぶ順番で台詞が違う
《忍び寄るセル!》
ヤムチャ&天津飯&チャオズで南西へ
たどり着くとピッコロ&17号*18でセル第1形態と戦う
5ターン経過で終了する半イベント戦だが、倒すことも可能。倒すと台詞が少し変化。4ターン以内に全滅するとゲームオーバー。

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
セル(第1形態) 9000 かみさま、ポルンガ 73000 スカウター無効
3回行動
金縛り攻撃使用
毎ターンHP1%回復

《無言の戦士16号立つ!!》
その後16号*19が1人でセル第1形態と戦う。仮加入だが戦闘前にスキル取得や買い物、修行が可能
またこれ以降パーティに流派「造」のキャラがいるかソロの場合、「造」のカードが出現するようになる
5ターン経過で終了する半イベント戦だが、倒すことも可能。倒すと台詞が少し変化。4ターン以内に敗北するとゲームオーバー
そこから連戦でヤムチャ&天津飯&チャオズでセル第2形態と戦う。天津飯に必殺技追加
4ターン経過か敗北で終了する半イベント戦だが、倒すことも可能。倒すと台詞が少し変化。ここだけ全滅してもゲームオーバーにならないで進む

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
セル(第2形態) 11000 シェンロン、Aランクアップ 75000 スカウター無効
3回行動
金縛り攻撃使用
毎ターンHP1%回復

《新生ベジータ親子出撃!!》
次はベジータとトランクスでセル第2形態と戦う。ベジータの固有スキルが変化し超サイヤ人状態に必殺技追加
ここからトランクスは衣装で技が変化するようになる。Sコンボにも影響し、戦闘中でも可能なので適宜変えること。
セル戦は5ターン経過で終了し、倒すこともできるが経験値などは得られず(敵一体撃破分のZPは貰える)、台詞も変化なし
《孫悟空と孫悟飯》
悟空と悟飯の修行ミニゲーム。ここでも選ぶ順番で台詞が違う

《新ナメック星の危機を救え!!》 ※OPが悟飯超1Verに変更
新ナメック星へ。若者加入*20。同時に「筋斗雲」カード入手
ソロ状態だと自流派と必カードの出る確率が上がるので、筋斗雲でソロ状態にしてウーロンやいせいじん、ウミガメカードを使うという小技がある
「筋斗雲」カードで先頭キャラをチチ、亀仙人、若者のどれかにするとキャラアイコンがおかしくなる、バグっぽいので試すのは注意した方が良いかも
悟飯に超サイヤ人変身とかめはめ波追加、若者に魔貫光殺砲追加
基地でメタルクウラ→メタルクウラ×3体の連戦

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
メタルクウラ 8000 HPぜんかい、ホイポイカプセル 35000 スカウター無効
毎ターンHP1%回復
初期行動回数2回
HP約30%以下で行動回数+1回
攻撃星5以上
3体戦では一体撃破ごとに行動回数+1回

《激突!!100億パワーの戦士たち》
4箇所でロボット兵を倒す

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
ロボット兵 5800 デンデ、ちょっとかいふく 28000 2体出現
毎ターンHP1%回復
初期行動回数2回

メタルクウラ・コア戦
・なおバトル前BGMをデフォルト以外に設定していると、メタルクウラ・コア戦のBGMが特別バージョンになる
 ただし2周目以降はバトルBGMがバトル前BGMのまま変化しない現象が発生する(v1.072)
取り巻きを一体倒すとメタルクウラ・コアともう1体の行動回数が増えてむしろ攻撃が激化する。倒す際は注意
メタルクウラ・コアは防御力が低めなので先に倒すのもあり

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
メタルクウラ・コア 12000 ポルンガ、シェンロン 50000 スカウター無効
お供にロボット兵2体
初期行動回数2回
HP約50%以下で行動回数+1回
HP約30%以下で行動回数+1回
一体撃破ごとに行動回数+1回
メタルクウラ・コアは攻撃星5以上

戦闘後、若者が離脱

《地球人よ サイヤ人に追いつけ!!》
クリリン・ヤムチャ・天津飯・チャオズの4人で修行ミニゲーム。ここでも選ぶ順番で台詞が違う

《Z戦士VS謎の人造人間!!》
対人造人間13号・14号・15号。開始時ピッコロに経験値+50万。16号正式加入(時の間の編成にも登録される)。
このエリアで出てくる敵は雑魚・ボス全てスカウター無効
西の15号と中央付近の14号を倒す。順番は任意だが位置的に西からが楽

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
15号 11000 へびひめ、シェンロン 40000 どちらもスカウター無効
初期行動回数3回
攻撃星5以上
雑魚あり
15号戦はHP約50%以下と
HP約30%以下で行動回数+1回
14号戦はHP約40%以下で行動回数+1回
14号 13000 Cランクアップ、Bランクアップ 42000

《極限バトル!!三大超サイヤ人》
東に出現した13号を倒す。13号→13号(合体)の連戦
・13号(合体)戦では「専用のBGM」(a)が流れる。さらにバトル前BGMをデフォルト以外に設定していると、「コマンド選択画面用の専用曲+バトル専用BGMの別バージョン」(b)に変化する
仕様上、一度のプレイで聴けるのはaかbのどちらか一方だが、メニューのBGMリストには3曲全部登録されるので、そちらから個別に聴くことは可能。
 ただし2周目以降はバトルBGMがバトル前BGMのまま変化しない現象が発生する場合がある(v1.072)

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
13号 12500 HPぜんかい、スノ 50000 スカウター無効
毎ターンHP1%回復
初期行動回数3回
HP約50%以下で行動回数+1回
HP約30%以下で行動回数+1回
雑魚あり
13号(合体) 15000 シェンロン、ポルンガ 110000 スカウター無効
初期行動回数4回
HP約50%以下で行動回数+1回
HP約30%以下で行動回数+1回


《セルゲーム開幕!》
戦闘中に閃く技のヒントがもらえる。既に閃いている場合は台詞変化。チチはカード使用済みかでも変化
武舞台左上の柱に隠しZ(1ランク上の品揃え)
このマップはベジータとトランクス両方が変身していると「惑」が出ず「超」が出るようだ
大したことではないが、マーリガン(バータの色違い)とミルガ(ギニューの色違い)は2回行動する
《超戦セルゲーム!!》
悟空1人でセル(パーフェクト)と戦う
10ターンで終了するが倒すことも可能。倒すと台詞変化。負けるとゲームオーバーなので注意
その後悟飯1人でセル(パーフェクト)と戦う
7ターンで終了するが倒すことも可能。倒すと台詞変化。負けるとゲームオーバーなので注意

出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
セル(完全体) 16000 ポルンガ、シェンロン 120000 スカウター無効
金縛り攻撃使用
毎ターンHP1%回復

悟空と16号離脱、悟飯が超2化
セル(パーフェクト)&セルジュニア8体と戦闘

セル(パーフェクト) 17000 ポルンガ、シェンロン 135000 どちらもスカウター無効
かつ毎ターンHP1%回復
セルは初期行動回数3回で
金縛り攻撃使用
HP約30%以下で行動回数+1回
残り一体になると行動回数+1回
セルジュニア 6000 なんでもカード、ハイヤードラゴン 65000

本編クリア

ED後にセーブ可能。セーブロード画面に☆1マークが付く。
セーブ後、セル戦前に選択肢追加、武舞台に時の間マス追加、時の間にマップ追加、悟飯に超1状態からの超2変身追加、OPが悟飯超2Verに変更
さらにセル戦前の選択肢で全員参加を選んで勝利と、時の間Z4エリアの追加エピソードを終わらせるとEXエリア解放
また全員参加のときに悟飯を変身設定「維持する」にして超2状態で勝利すると、通常状態でもスキルが「真の力」のままになる
(他にも強制的に通常状態に戻される場所でも同様のことが起きる。不具合の可能性あり)
全員参加は悟空や16号もいるうえ会話もそこまで長くないため何度でも挑戦しやすく、さらに行動回数も増えないので倒しやすい
経験値効率はかなり高い。これを超える経験値効率はここからかなり進める必要がある。でもやりすぎると簡単になりすぎるかも

▲ページの先頭へ戻る



時の間

ストーリーの進行など一定の条件を満たせばいろいろ解放される。

  • 最初の広い部屋は、パーティ変更とバトルアリーナ、1ターンアタックチャレンジ、用語説明の再確認のイベントマスが置いてある。周回時はショップ確定Zマスも追加。
    • パーティ変更で選べるキャラは基本的に一度正式加入したことのあるキャラのみ。
      Z2の任意加入キャラはいない場合Z3で追加。Z4のスポット参戦キャラはその時点では登録されない。
  • 階段を上った先にはパーティ変更マスと本編の進行により開く入り口があり、各入口から各ボスマップでボスと戦闘できる。一部特殊シナリオの入り口もある。
    • 時の間の過去エリアでは基本的にあんないにんカード使用で脱出、ぶくうじゅつカード使用でボス前にワープ可能。
    • 過去ボスを倒しても経験値は入らない(「Sけいけんち(共有経験値)」のみ入る。ブリーフ博士カード無効*21)が、CAPやSPは得られる。ただし基本的に本編から減少している。
      時の間の各ボスは、基本的に非売品のスキルカード(スキルを覚えるカード)を確率で落とす。
      (本編とは落とすカード構成が異なるため、時の間でボスを狩っても図鑑のドロップ枠を埋めることはできない。ただし、スカウターを使えばドロップ枠も埋めることが可能)
      ボスはスキルカード以外にもカードを落とすが、前述のようにたとえ似ていても別物なので、ちょくちょく本編と違いがある。なおスキル「カードドロップ」は無効とのこと。
    • 戦闘前BGMをデフォルト以外にすると戦闘BGMが変化するボスは、各エリアでも同様の条件でBGMが変化する。バトルアリーナのものも変化するが一部例外あり。
      2周目以降で戦闘前BGMのまま変化しない現象も同様に発生(v1.072)
    • ランクアップ系カードなど高価なものが狙えたりもする。そこそこクレジット稼ぎに使えるかも。スキルカードを最大まで集めるとかやると結構貯まる。
    • 時の間でソロにして修行はありかも、スピードと敏捷を養う修行に少し有利になるかも。
    • 各マップで出現する雑魚は当時の敵に準ずるので、図鑑埋めにも使える。また隠しZも同じ場所にある。
  • 時の間に入るとHP・KIが全快するので、回復マス代わりにも使える。

ボス戦やバトルアリーナ後はHP・KIは全快する為、必殺技の熟練度稼ぎに利用することもできるメリットもある。

Z1エリア

マップ(左から順)

時の間エリア ボス スキルカード(取得スキル) 他に落とすカード S経験値 CAP SP 備考
ラディッツエリア ラディッツ ゴクウ(すてみ) スカウター、かみさま 300 6 3
ガーリックエリア ガーリック ※下ボスと連戦 なし かみさま、カリンさま 350 6 3 戦闘後回復せずに連戦になる
ガーリック(巨大化)&3人衆 ガーリック(ふじみのからだ) かみさま、ミスターポポ
カリンさま、シェンロン
600 8 4
界王エリア 界王様 ※修行マスで出現 つるせんにん(キをためる) カイオウさま 500 8 4 雑魚が出ない
ベジータエリア ナッパ ナッパ(ごうわん) カイオウさま、ヤジロベー 700 10 5
ベジータ ヤムチャ(スタートダッシュ) チチ、せんず 900 14 7
ウィローエリア バイオ戦士3人 シュウ(いたずら(こうげき)) ぎゅうまおう、ブリーフはかせ、うらないババ 800 12 6
ウィロー タオパイパイ(S)(ふくつのせいしん) かめせんにん、カイオウさま 1000 14 7 BGM変化あり
本編と違い初期3回行動
HP約30%以下で+1回
バーダックエピソード 下記参照 バーダック加入で解放
  • バーダックエピソード詳細
    + ←左クリックで展開 バーダックを仲間にすると解放
    概要
  • バーダックとピッコロでラディッツIF編(本編とは別マップ)。クリアするまで戻れない
  • このエピソード用のLv・キャラ性能(細部が違う)・初期カード所持となる。クリア後2回目以降はクリア時Lv等継続
  • ラディッツも本編より微強化されている。HP580→650、行動回数が増えるHP30%→40%。他のステータスは不明
  • 事前に使用したブリーフ博士カードなどの回数も引き継ぐ。またお気に入り設定も引き継ぐ。なのでどちらかがお気に入りだと少し楽
  • 一時的にZPはゼロにされるが、強化は引き継ぐ。クリアすればZPは元に戻る
  • 本編で取得したスキルはCAP不要で取得できる(SPは溜める必要がある)。Lv制のスキルでLv2以上を取得済みの場合、
    オプションでスキル表示を「全て」にするとLv2以降をセットできたり、スキルLvが制限されるなどの現象が起こるが、SP的にあまり実害は無い
    攻略チャート
  • 洞窟入口から南東の建物でキュウコンマンx6と戦闘
    ※撃破後ポポから悟飯(C)と神様のカード入手
  • 洞窟でサイバイマンx2、キュウコンマンx4と戦闘
  • 洞窟を抜けてラディッツを倒すとクリア
    ワンポイント・注意点
  • クリア後バーダックとピッコロにSコンボ(とバトルBGM)追加、周回時にSコンボをリセットする場合に忘れないように気をつけよう
  • 1周目でこのストーリーを2回以上プレイする場合は念のため休憩所に行ってエラーが出ないか確認してからセーブしましょう。
    1回目がバーダックが仲間になった直後で2回目以降がZ4より後だと起きます。
    エラーが出る場合はセーブしないでクリアしましょう、2周目以降はエラー起きないかも、
  • クリア後にストーリーの進度次第で使える技が減る場合があるが小屋でパーティを変更すると元通りになる
  • 周回時にレベルリセットして覚醒ボスを倒した後に初挑戦だとレベルが高くなってプレイできる
  • このエピソードプレイ中のデータで周回すると所持カードやクレジットなどで損する
  • 周回時にこのストーリーをプレイするとここのキャラは別枠でレベル上限が増えてセーブデータの容量が増える
    セーブデータの容量はセーブ・ロード画面を表示する速度に影響するので、
    周回時にこのエピソードはプレイしてもセーブしないでリセットしたほうがいいかもしれない


▲ページの先頭へ戻る

Z2エリア

マップ(左から順)
フリーザエリアは他のエリアと違い、各ボスを倒した時点で時の間に追加され、きんとうんマスで各形態&隠しボスの場所へ飛べる
Z3に入るとフリーザエリアの雑魚敵が変化し、本編で戦っていないボスも解放される

時の間エリア ボス スキルカード(取得スキル) 他に落とすカード S経験値 CAP SP 備考
キュイエリア キュイ&雑魚3体 マイ(いたずら(へんこう)) スカウター、シェンロン 1500 12 6
ドドリアエリア ドドリア&雑魚3体 クリリン(キをねる) ちょっとかいふく、カイオウさま 2000 14 7
ザーボンエリア ザーボン&雑魚3体 ※下ボスと連戦 なし デンデ、ブリーフはかせ 1700 8 4 戦闘後回復せずに連戦
ザーボン(変身) ベジータ(とっさのきてん) デンデ、ブリーフはかせ 1900 10 5
ギニューエリア ギニュー特戦隊 ギニュー(きしかいせい) かみさま、ミスターポポ
デンデ、せんず
4000 16 8
フリーザエリア 右上|フリーザ(第1形態) ネイル(じかんかせぎ) さいちょうろう、ポルンガ 5000 16 8 きんとうんマス有
中央|フリーザ(第2形態) ピッコロ(O)(せいしんとういつ) さいちょうろう、ポルンガ 6500 16 8
左上|ターレス&スラッグ
※草原マスで出現
ナム(ひっさつのいちげき) バトルスーツ、ちょうしんすい
シェンロン、ポルンガ
10000 18 9
右下|フリーザ(第3形態) ミイラくん(ちからのおんぞん) さいちょうろう、バトルスーツ 8000 18 9 きんとうんマス有
フリーザ連戦は一戦ごとに回復
Z2クリア後両方共出現
フリーザ(最終)の行動回数
の増加に超サイヤ人は不問
ベジータは本編と違い
初期4回行動
HP約30%以下で+1回
右下|フリーザ(最終形態)
※下ボスと連戦
なし さいちょうろう、シェンロン
ちょうしんすい
9500 18 9
右下|フリーザ(フルパワー) フリーザ(F)(げんかいをこえたパワー) さいちょうろう、ちょうしんすい 11000 18 9
右下|ベジータ(超) ムラサキ(せんてひっしょう) さいちょうろう、ちょうしんすい 11000 18 9
たった一人の最終決戦 下記参照 バーダック加入で解放
惑星戦士1-4出現エリア
  • たった一人の最終決戦詳細
    + ←左クリックで展開 バーダックを仲間にすると解放
  • ボス戦はなし。北の宇宙船まで行くだけ
  • ステータスなどは本編のものを引き継ぐが、必殺技が制限されている
  • 図鑑を埋めるなら途中の宇宙空間の雑魚戦で惑星戦士1-4と遭遇しておくこと
  • クリア後ショップにゴクウ(C)追加
  • このイベント中はBGMが固定。その都合でメニューBGMがプレイヤーでは選べないものになっていたりする


▲ページの先頭へ戻る

Z3エリア

マップ(左から順)
人造人間エリアはきんとうんマスで各ボスの場所へ飛べるようになっている。また本編で16号と戦わなかった場合でも解放される

時の間エリア ボス スキルカード(取得スキル) 他に落とすカード S経験値 CAP SP 備考
クラズエリア クラズ&雑魚2体 ブラックほさ(ヒットアンドアウェイ) さいちょうろう、デンデ 4000 12 6
ガーリックエリア
(魔凶星)
ガーリック&3人衆(強) ピッコロ(Y)(しんしんいちにょ) ねずみ、かめんおとこ
Bランクアップ、Aランクアップ
12000 20 10
ガーリック(巨大化)
&魔族四天王
リカント(カードドロップ) ねずみ、かめんおとこ
Bランクアップ、Aランクアップ
15000 22 11 本編と違い数が減っても
行動回数は増えない
ピラールエリア ピラール&雑魚2体 シンバル(あうんのこきゅう) バトルスーツ、デンデ 3000 10 5
カイズエリア カイズ&雑魚5体 レッドそうすい(ひっちゅう) バトルスーツ、デンデ 4000 14 7
クウラエリア クウラ機甲戦隊 サウザー(れんげき) ゴズ、メズ
カナッサせいじん、しょうねん
15000 20 10 本編と違い数が減っても
行動回数は増えない
クウラ ※下ボスと連戦 なし Bランクアップ、HPぜんかい、さいちょうろう 8000 10 5 戦闘後回復せずに連戦
クウラ(最終形態) タンバリン(てかげん) ポルンガ、メタリックぐんそう 12000 20 10 BGM変化あり
人造人間エリア 20号&19号 19ごう(きゅうしゅう(ぼうぎょ)) かめんおとこ、ねずみ
Aランクアップ、Bランクアップ
26000 28 14 きんとうんマス有
本編と違い数が減っても
行動回数は増えない
18号&17号 シェン(こうぼういったい) メタリックぐんそう、スノ
HPぜんかい、アラレちゃん
32000 30 15 きんとうんマス有
16号 タオパイパイ(たぎるとうし) さいちょうろう、シェンロン 35000 32 15


▲ページの先頭へ戻る

Z4エリア

マップ(左から順)

時の間エリア ボス スキルカード(取得スキル) 他に落とすカード S経験値 CAP SP 備考
ウィローエリア
(Dr.ゲロ研究所)
ウィロー&バイオ戦士(強)3人 ウィロー(ふくつのとうし) かめんおとこ、ゴズ
ボラ、シェンロン
28000 18 12
セルエリア(第一形態) セル(第1形態) セル(だい1)(きゅうしゅう(こうぼう)) かみさま、ミスターポポ
シェンロン、ポルンガ
40000 38 20 本編と違い
初期4回行動
HP約30%以下で+1回
セルエリア(第二形態) セル(第2形態) セル(だい2)(アウトサイダー) かみさま、ミスターポポ
シェンロン、Aランクアップ
44000 44 25 本編と違いHP約30%以下で
行動回数+1回
バトルアリーナに
出現しない雑魚あり
メタルクウラエリア メタルクウラ3体 しゅんかんいどう(きんきゅうかいひ) HPぜんかい、かいふくカプセル
ホイポイカプセル、シェンロン
50000 50 30
メタルクウラエリア(コア) メタルクウラ・コア
&ロボット兵2体
メタルクウラ(こうてつのからだ) デンデ、ちょっとかいふく
ポルンガ、シェンロン
56000 55 35 BGM変化あり
人造人間エリア 14号&雑魚2体 レッドリボンぐんA(アタッカー) HPぜんかい、メタリックぐんそう
へびひめ、シェンロン
45000 45 25 きんとうんマス有
13号は一戦ごとに回復
合体はBGM変化あり
本編と違いどの敵も
行動回数は増えない
15号&雑魚2体 レッドリボンぐんB(ディフェンダー) かめんおとこ、ねずみ
Cランクアップ、Bランクアップ
48000 40 30
13号&雑魚2体 ※下ボスと連戦 なし アラレちゃん、HPぜんかい、スノ
さいちょうろう、シェンロン
50000 50 40
13号(合体) 13ごう(きゅうしゅう(げきは)) ウパ、ボラ
シェンロン、ポルンガ
55000 55 45
セルエリア(最終形態) セル(パーフェクト)
&セルジュニア8体
セル(P)(Uせいめいたい) なんでもカード、ハイヤードラゴン
ポルンガ、シェンロン
65000 65 55 本編クリア後解放
本編と違い
行動回数は増えない
絶望への反抗 ボスとのイベント戦闘のみ*22。本来負けイベントだが倒すことも可能
敗北・一定ターン経過・勝利で台詞変化。敗北時ブリーフはかせなどの効果はゼロになる
本編クリア後解放
未来トランクスその後 イベントを見るだけ。終了後、 トランクスの衣装追加・必殺技変化 上記イベント後解放


▲ページの先頭へ戻る

EXエリア

Z4より後のおまけエリア。ここでは便宜上EXエリアと表記する。
本編クリア後のセーブで再開し、セル戦前の選択肢で全員参加を選んでの勝利&Z4エリアの未来エピソード2種を終わらせると解放。
EXエリアは主に追加ストーリーミッションとなっており、ボス戦でも通常通りの経験値(S経験値のみではない)が入る。
適宜バトルアリーナ追加(ランク49~68。69以降は特殊条件有り)
マップ(左から順)

追加イベント 内容 備考
燃えつきろ!! 熱戦・烈戦・超激戦 まずは長めの会話イベント。マップに出ると近くに時の間マスがあり途中で帰れる
トランクスの衣装変化に制限があり、剣系必殺技が使えない。他キャラも直前の衣装から変更不可
開始時にSコンボ2つ追加。北西でボス「 ブロリー 」二連戦勝利でクリア(どちらもスカウター無効)
なおどちらも戦いもそれぞれ「専用のBGM」(a)が流れる。またバトル前BGMをデフォルト「以外」に設定しているとそれぞれ「コマンド選択画面用の専用曲+バトル専用BGMの別バージョン」(b)に変化する
仕様上、一度のプレイで聴けるのはaかbのどちらか一方のみ。
ただし2周目以降はバトルBGMがバトル前BGMのまま変化しない現象が発生する場合がある(v1.072)
銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴 下記参照
エピソード オブ バーダック ストーリーとイベント戦闘のみ(見るだけ)。
クリア後、 バーダックに必殺技追加。(超サイヤ人化、S・Fリベンジャー)
上記2つクリア後解放
サイヤ人絶滅計画 下記参照 上記エピ終了後解放
パイクーハン戦 ボス戦のみ。パーティ全員参加(きんとうん使用可)。スカウター無効。戦闘後全回復。
開始時、 超サイヤ人悟空状態でも界王拳、界王拳かめはめ波が使えるようになる*1
専用BGMあり。さらにバトル前BGMをデフォルト「以外」に設定していると別バージョンに切り替わる
(ただし2周目以降はバトルBGMがバトル前BGMのまま変化しない現象が発生する場合あり(v1.072))
上記クリア後解放
魔人ブウ戦 ボス戦のみ。パーティ全員参加(きんとうん使用可)。スカウター無効。戦闘後全回復。
開始時、 超サイヤ人悟空とバーダックのSコンボ追加。
撃破後 セーブデータに実績+1(☆3つ)マークが付く。
BGMは専用の曲。さらにバトル前BGMをデフォルト「以外」に設定しているとBGMが別バージョンに変化する
(ただし2周目以降はバトルBGMがバトル前BGMのまま変化しない現象が発生する場合がある(v1.072))
上記クリア後解放
  • 燃えつきろ!! 熱戦・烈戦・超激戦編
    + ←左クリックで展開 雑魚は戦闘員しか出ない。地味に2回行動する
    ボス
    出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
    ブロリー(超) 15000 ハイヤードラゴン
    シェンロン
    100000 スカウター無効
    行動回数3回
    ブロリー(フルパワー) 21000 ポルンガ
    シェンロン
    150000 スカウター無効
    毎ターンHP1%回復
    初期行動回数3回
    HP約50%以下で行動回数+1回
    HP約30%以下で行動回数+1回
  • 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴編詳細
    + ←左クリックで展開 《謎の銀河戦士たち!!》
    マップに出ると近くに時の間マスがあるので途中で帰れる
    ここも衣装変更不可でトランクスはNL(剣系必殺技)、他キャラは直前の衣装で固定
    開始時天津飯&トランクスにSコンボ追加(マップ開始まですぐなのでブロリー編の前に一度入っておくのもあり)
    雑魚のジャン(バータの色違い)とラクト(ギニューの色違い。最終エリアに出現)は2回行動
    北東でゴクア&ブージン戦(ザンギャ&ビドーと順番は任意)
    出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
    ゴクア 12000 バトルスーツ
    ヤジロベー
    85000 スカウター無効
    行動回数2回
    ブージン 11000 シェンロン
    ポルンガ
    85000

    北西or南東の洞窟から中央へ向かう
    ザンギャ&ビドー戦(ゴクア&ブージンと順番は任意)
    出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
    ザンギャ 11500 なんでもカード
    HPぜんかい
    85000 スカウター無効
    行動回数2回
    ビドー 12500 さいちょうろう
    ハイヤードラゴン
    85000

    《銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴》
    ボージャック&銀河戦士4人→ボージャック(フルパワー)の二連戦
    ・BGMは専用曲。さらにバトル前BGMをデフォルト以外に設定しているとボージャック戦のBGMが2戦とも別のバージョンに切り替わる
     ちなみにボージャック&銀河戦士4人戦はバトル前BGMは無いままでバトルBGMだけ変わる珍しいケース
     ただしフルパワー戦は2周目以降はバトルBGMがバトル前BGMのまま変化しない現象が発生する(v1.072)
    銀河戦士は敵としては珍しい3人Sコンボを使用する
    出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
    ボージャック 16000 Bランクアップ
    Cランクアップ
    100000 スカウター無効
    行動回数2回
    ボージャック(フルパワー) 18000 Sランクアップ
    Aランクアップ
    145000 スカウター無効
    毎ターンHP1%回復
    初期行動回数2回
    HP約40%以下で行動回数+1回
    最後のマップの右奥(柱が並んだ場所)に隠しZ。(1ランク上の品揃え)
    最終戦直前に悟飯の技変化。
    クリア後、悟空(超)&悟飯(超2)のSコンボ追加。

EX外伝長編

Z外伝 サイヤ人絶滅計画編詳細

  • この中では従来の時の間全般とは違い、開始後しばらくは本編のようにストーリー進行に応じて固定パーティとなる。(しばらくは「きんとうん」カード利用不可)
  • ストーリーは本編と同等のボリュームがあり、進行中はオープニングもZ外伝版に変わる。
    • 多くの新仲間キャラが加入。Sコンボも本編以上の数が小刻みに追加されていく。
  • 終盤でようやく全ての仲間が使え、以降は「きんとうん」カードを使用したパーティ組み換えが可能。
  • 入場時に全てのイベントを終わらせる前に帰れるとアナウンスが入るが、戻れるのはパーティ分割編を済ませてからになるので注意。
  • クリア後は最初からと最終マップからを選べる。ただし一度選んで入ると再度クリアするまで変更は出来ない。
  • 今までバーダックをあまり使っていなかった場合、ここに突入する前にコガメラで経験値を与えるのはありかも。経験値の倍率がかなり高い。

【Z外伝 サイヤ人絶滅計画編】

  • プロローグ編
    + ←左クリックで展開 最初に悟空(超)・悟飯・ピッコロがイベント雑魚戦。KIが0の状態で開始する。全滅するとゲームオーバー。

    《バーダック一味 悲しみの後と…》
    ※OPがZ2バーダック一味Verに変更。他にもいくつかの仕様がZ2相当に戻っている*23
    バーダック一味の4人*24で北西の惑星へ
    共有経験値・CAP・所持カード・クレジットは本編のものを引き継ぐ
    以降はメニュー「さくせん」で全員大猿変身維持しておき、Sコンボで全体攻撃が便利。ただし必要な攻防の星はやや厳しめ
    また初期段階だと熟練度も足りないので注意。できれば後に備えて4つ目の技の熟練度も稼いでおきたい
    この章で配られる戦闘カードの流派は必と味方の流派のみであり、修行マスがない
    《フリーザに反旗を翻す者》
    南東のボスへ
    ターレス一味戦(※ターレスのステータス等は本編Z2のときと同じ)
    見た目では分かりにくいが、ターレスの上位の単体技(強力エネルギー波と連続攻撃の必殺技)は大猿を解除してくる
    通常のスカウターはターレスで止まるため、それより右の敵に効果を出すには戦闘中1回でも使う前にターレスを倒す必要がある
    ・BGMは専用曲(a)がかかる。さらにバトル前BGMをデフォルト「以外」に設定していると、「コマンド選択画面用の専用曲+バトル専用BGMの別バージョン」(b)に切り替わる。ただし2周目以降はバトルBGMがバトル前BGMのまま変化しない現象が発生する場合がある(v1.072)
     仕様上、一度のプレイで聴けるのはaかbのどちらか一方。
    出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
    ターレス 4200 バトルスーツ
    ちょうしんすい
    40000 スカウター無効
    行動回数2回
    尻尾を切る使用
    アモンド 2300 かみさま
    かめせんにん
    6000 尻尾を切る使用
    ダイーズ 1850 ミスターポポ
    ブルマのはは
    5000 全体攻撃使用
    カカオ 2100 せんず
    カリンさま
    5000 行動回数2回
    レズン 1700 カイオウさま
    チチ
    4000 Sコンボ使用
    ラカセイ 1700 チチ
    カイオウさま
    4000


    《トーマ達の迷い》
    東のボスへ
    雑魚のNo63一般兵はこの時期かバトルアリーナにしか出てこない。スカウターを使いたい場合は注意
    スラッグ一味戦(※スラッグのステータス等は本編Z2のときと同じ)
    こちらも通常のスカウターでスラッグより右の敵に効果を出すには先にスラッグ撃破が必要&スラッグの単体上位技は尻尾を切る効果
    ・そしてターレス戦同様にこちらでもスラッグ専用BGM(a)がかかる。さらにバトル前BGMをデフォルト以外に設定していると、「コマンド選択画面用のスラッグ専用曲+バトルのスラッグ専用BGMの別バージョン」(b)に変化する。ただし2周目以降はバトルBGMがバトル前BGMのまま変化しない現象が発生することがある(v1.072)
    仕様上、一度のプレイで聴けるのはaかbのどちらか一方。

    出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
    スラッグ 4700 シェンロン
    ポルンガ
    45000 スカウター無効
    尻尾を切る使用
    毎ターンHP2%回復
    行動回数2回
    アンギラ 2500 バトルスーツ
    へびひめ
    7500
    ドロダボ 3000 ゴズ
    メズ
    7000
    メダマッチャ 2000 なんでもカード
    ねずみ
    6500 金縛り使用
    ゼエウン 2700 ボラ
    ウパ
    7000


    《フリーザの思惑…》
    南西の惑星へ
    戦闘開始時にバーダック加入
    フリーザ戦

    出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
    フリーザ 5500 ポルンガ
    ちょうしんすい
    55000 スカウター無効
    行動回数3回
    金縛り使用
    尻尾を切る使用

    一応フリーザ戦時点で仕様がZ2からZ4相当に戻っており、バーダック一味は閃き可能だが、熟練度の都合で現実的ではない


    • パーティ分割編
      + ←左クリックで展開 《悟空とバーダック一味 グランドアポロンへ》
      ※OPがZ外伝 サイヤ人絶滅計画に変更
      一旦仲間全員集合したあとパーティ分割編開始。ショップ等も外伝用に更新。
      悟空・バーダック*25・バーダック一味*26のパーティとなる
      バーダック一味は技の閃きが可能になり閃き技を使ったSコンボも追加
      街で情報を手に入れて北西の山へ。情報を手に入れていないとストーリーが進行しない
      鳥が出現したら鳥を追って南東の巣へ
      鳥から情報を入手して北西の山へ
      クウラ一味戦(HP約40%以下で+1回、最後の一体で+1回行動回数が増える)
      出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
      クウラ(強) 11000 HPぜんかい
      さいちょうろう
      130000 スカウター無効
      初期行動回数2回
      金縛り攻撃使用
      サウザー(強) 6000 ちょっとかいふく
      HPぜんかい
      100000 尻尾を切る使用
      初期行動回数2回
      ドーレ(強) 7500 カナッサせいじん
      しょうねん
      100000
      ネイズ(強) 6700 ゴズ
      メズ
      100000 金縛り攻撃使用

      《悟飯たち西の砂漠へ向かう》
      悟飯・クリリン・チチ・亀仙人*27・若者*28の固定パーティ
      街で情報を手に入れて南のピラミッドへ
      街に戻りライトを手に入れて再度南のピラミッドへ
      南西のピラミッドへ
      ターレス一味戦(HP約40%以下で+1回、最後の一体で+1回行動回数が増える)
      出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
      ターレス(強) 10000 バトルスーツ
      さいちょうろう
      110000 スカウター無効
      初期行動回数2回
      HP減少(5割以下?)で大猿化し強化
      大猿時は毎ターンHP2%回復
      アモンド(強) 6000 かみさま
      かいふくカプセル
      90000
      ダイーズ(強) 5500 ミスターポポ
      スノ
      90000
      カカオ(強) 5800 せんず
      ホイポイカプセル
      90000 初期行動回数2回
      レズン(強) 4500 さいちょうろう
      アラレちゃん
      90000
      ラカセイ(強) 4500 アラレちゃん
      さいちょうろう
      90000

      《ブンブク島へ向かったピッコロたちは……》
      ピッコロ・未来悟飯*29・18号*30・17号*31・16号*32の固定パーティ
      17号と18号は技が閃けるようになっている
      街で情報を手に入れて北の洞窟へ
      東のポコポコ火山へ
      街へ戻りフリーズカプセルを手に入れて再度ポコポコ火山へ
      カワーズ(※雑魚ボス)→スラッグ一味の連戦(HP約40%以下で+1回、最後の一体で+1回行動回数が増える)
      出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
      カワーズ 6000 ボラ
      ウパ
      80000 通常(雑魚)属性
      初期行動回数2回
      HP約30%以下で行動回数+1回
      スラッグ(強) 11500 シェンロン
      ポルンガ
      110000 スカウター無効
      毎ターンHP2%回復
      初期行動回数2回
      HP減少(8割以下?)で巨大化し強化
      アンギラ(強) 6200 バトルスーツ
      かいふくカプセル
      95000 スカウター無効
      金縛り攻撃使用
      ドロダボ(強) 6700 ゴズ
      メズ
      95000 スカウター無効
      メダマッチャ(強) 5500 なんでもカード
      ゴハン(C)
      95000 スカウター無効
      金縛り攻撃使用
      ゼエウン(強) 6000 ボラ
      ウパ
      95000 スカウター無効

      《氷の大陸 そこでは何が!?》
      トランクス・ベジータ・ヤムチャ・天津飯・チャオズの固定パーティ
      北の洪水装置でキュイ戦
      出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
      キュイ(強) 7000 ひっさつわざ
      カナッサせいじん
      110000 初期行動回数2回
      HP約40%以下で行動回数+1回

      雑魚のキンカーン・アービー・グーレの出現はここまでなのでスカウターを使いたい場合は注意
      南西のガス発生装置でフリーザ一味戦(HP約40%以下で+1回、最後の一体で+1回行動回数が増える)
      出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
      フリーザ(強) 10000 ポルンガ
      バトルスーツ
      110000 スカウター無効
      初期行動回数2回
      金縛り攻撃使用
      ドドリア(強) 8000 デンデ
      ホイポイカプセル
      80000
      ザーボン(変身)(強) 7300 さいちょうろう
      ブリーフはかせ
      80000

    • 最終決戦編
      + ←左クリックで展開 《最後のデストロンガス発生装置…》
      ここで全キャラ集合し、「きんとうん」カードで自由にパーティ変更可能となる。(戦闘中も入替え可)。18号に気円斬追加。
      また、ようやく時の間に戻れるようになる。
      南西の街でボス戦
      出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
      フリーザ(強) 10000 ポルンガ
      バトルスーツ
      110000 パーティ分割時に戦ったときと同じ能力
      全員スカウター無効
      全員初期行動回数2回
      HP約30%以下で行動回数+1回
      二体撃破・三体撃破で行動回数+1回
      フリーザ・クウラは金縛り攻撃使用
      クウラ以外は尻尾を切る使用
      ターレスの大猿と
      スラッグの巨大化も前と同じ仕様
      クウラ(強) 11000 HPぜんかい
      さいちょうろう
      130000
      ターレス(強) 10000 バトルスーツ
      さいちょうろう
      110000
      スラッグ(強) 11500 シェンロン
      ポルンガ
      110000

      《リキニュウムを求めて ブンブク島へ》
      雑魚のボンターン・ローザック・スカッドの出現はここまでなのでスカウターを使いたい場合は注意
      街で情報を手に入れて北東の鉱山へ
      南東の建物へ

      《破魔の守りはどこに》
      クーン星到着
      近くのパイレの街で情報を手に入れて中央の柱頂上へ
      北西の穴でギニュー特戦隊戦
      出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
      ギニュー(強) 11000 シェンロン
      せんず
      115000 ギニューは初期行動回数2回
      バータは初期行動回数3回
      HP約30%以下で行動回数+1回
      三体撃破・四体撃破で行動回数+1回
      グルドは金縛り攻撃使用
      ジース(強) 9000 かみさま
      ミスターポポ
      95000
      バータ(強) 9500 デンデ
      スカウター
      95000
      リクーム(強) 10500 かいふくカプセル
      なんでもカード
      90000
      グルド(強) 8500 しょうねん
      じいちゃん
      80000
      破魔の守りを入手して中央の柱頂上へ戻るとリキニュウム入手
      南東のパイレの街で星の貝殻入手、オウター星へ

      《海賊を追いかけ オウター星へ!》
      オウター星到着
      No172の一般兵(強)はリキニュウムを~オウター星終了までとバトルアリーナでしか出てこないのでスカウターを使いたいなら注意
      東の海賊船で情報入手
      西の島の湖の中心(クアーの町)で情報入手
      南東の渦潮で情報入手してから海賊船へ
      海賊船で「涙の本」入手
      南東の渦潮でチルド(強)戦
      出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
      チルド(強) 17000 ポルンガ
      シェンロン
      300000 スカウター無効
      初期行動回数3回
      HP約50%以下で行動回数+1回
      HP約40%以下で行動回数+1回
      HP約30%以下で行動回数+1回

      《最終決戦 暗黒惑星!!》
      暗黒惑星(ラストエリア)に到着
      まずは周囲のロボ5体を破壊する
      ゴッドガードン+ロボット兵×2と戦闘
      出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
      ゴッドガードン 18000 なんでもカード
      HPぜんかい
      200000 スカウター無効
      初期行動回数2回
      HP約50%以下で行動回数+1回
      一体撃破・二体撃破で行動回数+1回

      ラストエリア ロボ全破壊後(雑魚敵が追加。Sコンボも追加されている)
      最後のボスの部屋左上隅に隠しZ(二周目以降の商品のうちポルンガのみ追加。他の2種やガッちゃんは追加されない*33)
      ゴーストライチー→ハッチヒャックの連戦
      ・ハッチヒャック戦ではバトル前BGMをデフォルト以外に設定していると、別バージョンのBGMに切り替わる
       ただし2周目以降はバトルBGMがバトル前BGMのまま変化しない現象が発生する(v1.072)
      出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
      ゴーストライチー 25000 ポルンガ
      ちょっとかいふく
      500000 スカウター無効
      初期行動回数4回
      HP約50%以下で行動回数+1回
      HP約30%以下で行動回数+1回
      金縛り攻撃使用
      尻尾を切る使用
      毎ターンHP1%回復
      ハッチヒャック 25000 ポルンガ
      シェンロン
      750000 スカウター無効
      初期行動回数4回
      HP約50%以下で行動回数+1回
      HP約30%以下で行動回数+1回
      溜め攻撃使用
      (溜めてから数ターン後に全体攻撃。尻尾を切る効果あり)
      毎ターンHP1%回復
      続けてオゾット→オゾット(変身)の連戦(開始時に全回復)
      ・どちらのオゾット戦もそれぞれの専用BGM(a)あり。しかもバトル前BGMをデフォルト「以外」に設定していると、「コマンド選択画面用の専用曲+バトル専用BGMの別バージョン」(b)に変化する。ただし2周目以降はバトルBGMがバトル前BGMのまま変化しない現象が発生する(v1.072)
      仕様上、一度のプレイで聴けるのはaかbのどちらか一方だが、メニューのBGMリストには3曲全部登録されるので、そちらから個別に聴くことは可能。
      出現する敵 HP 落とすカード 経験値 備考
      オゾット 23000 ちょっとかいふく
      HPぜんかい
      800000 スカウター無効
      初期行動回数4回
      HP約50%・40%・30%以下で
      それぞれ行動回数+1回
      金縛り攻撃使用
      尻尾を切る使用
      毎ターンHP2%回復
      オゾット(変身) 30000 ちょっとかいふく
      HPぜんかい
      800000 スカウター無効
      初期行動回数4回
      HP約50%・40%・30%以下で
      それぞれ行動回数+1回
      金縛り攻撃使用
      毎ターンHP1%回復
      計4連戦撃破後、絶滅計画編クリア。セーブデータに実績+1(☆2つ)マークが付く。
      クリア後に戦いの記録の敵の情報チェックするのもあり。
      クリア後はラストエリアの暗黒惑星に直接再訪可能。一応最初からストーリー再開も可能。
      ただし一度暗黒惑星からor最初からを選ぶと、またボスを倒してクリアするまでは選び直すことは出来ない。
      暗黒惑星に行った際は入り口傍の休マスの下が開通しており、ロボはその付近の一体だけになっている。


    ▲ページの先頭へ戻る

    バトルアリーナ

    基本的に経験値等はなし(ZPのみ獲得)。初回報酬は固定。それとは別にランク相応の報酬がランダムで出る。ランク38から通常の報酬を合成すればシェンロンカードが作れる。
    制覇or全滅後は全回復する。全滅してもゲームオーバーにならないがブリーフはかせなどの効果はゼロになる。
    雑魚は基本的に3戦目の敵に準ずる。数種からランダムの場合と固定の場合があるが、大差ないので省略。
    自前のカードは使えず、運営が配布するカードのみ使用可。ランクに応じて配布カード追加。
    基本的にランク1~68ではスカウターは配布されない。シェンロンへの願いでスカウター強化することで配布されるようになる。
    ランク29・33・43・49・50・51は制覇するとショップにカード追加。
    一部はバトルBGMが本編とは違ったり、バトル前BGM設定による変化が違ったりする。

    配布カード詳細

    + ←左クリックで展開
    ランク カード 備考
    1~10 ブルマ×3、亀仙人×2、神様×1、プーアル×3、ブルマの母×2、ミスターポポ×1、
    カリン様×2、仙豆×1、蛇姫×1、エンマ様×2、占いババ×2、牛魔王×2、ランチ×2、
    チチ×2、ウーロン×3、界王様×1、ヤジロベー×1、じいちゃん×1
    シェンロンへの願いで
    スカウターを強化
    している場合は
    スカウター×1追加
    11~22 ブルマ×3、亀仙人×2、神様×1、プーアル×3、ブルマの母×2、ミスターポポ×1、
    医者×2、カリン様×3、デンデ×2、仙豆×1、蛇姫×1、エンマ様×2、占いババ×2、牛魔王×2、ランチ×2、
    チチ×2、異星人×2、ウーロン×3、界王様×2、ヤジロベー×2、じいちゃん×1
    23~37 食べ物×3、ブルマ×3、亀仙人×2、神様×1、ごちそう×3、プーアル×3、ブルマの母×2、ミスターポポ×1、
    医者×3、カリン様×3、デンデ×2、仙豆×1、蛇姫×2、エンマ様×2、占いババ×2、牛魔王×2、ランチ×2、
    チチ×3、異星人×3、ウーロン×3、なんでもカード×1、界王様×2、ヤジロベー×2、じいちゃん×1
    38~51 食べ物×3、ブルマ×3、亀仙人×2、神様×1、ごちそう×3、プーアル×3、ブルマの母×2、ミスターポポ×1、
    医者×3、カリン様×3、デンデ×2、仙豆×1、スノ×1、蛇姫×2、
    エンマ様×2、占いババ×2、ウパ×1、牛魔王×2、ランチ×2、
    チチ×3、異星人×3、ウーロン×3、なんでもカード×2、界王様×3、ヤジロベー×3、じいちゃん×1
    52~68 食べ物×3、ブルマ×3、亀仙人×2、神様×1、ごちそう×3、プーアル×3、ブルマの母×2、ミスターポポ×1、
    医者×3、カリン様×3、デンデ×2、仙豆×1、スノ×1、蛇姫×3、ホイポイカプセル×1、
    エンマ様×2、占いババ×2、ウパ×1、ジャッキー・チュン×1、牛魔王×2、ボラ×1、ランチ×2、メタリック軍曹×1、
    チチ×3、アラレちゃん×1、異星人×3、ウーロン×3、なんでもカード×3、界王様×3、ヤジロベー×3、じいちゃん×1
    ランク 名前 1戦目 2戦目 3戦目 初回報酬 備考
    1 ラディッツ 雑魚 雑魚 ラディッツ ゴハン(C)
    2 ガーリックいちみ1 サンショ ニッキー ジンジャー かみさま
    3 ガーリックいちみ2 雑魚 雑魚 ガーリック3人衆 せんず
    4 ガーリック 雑魚 ガーリック ガーリック(巨大化)+ガーリック3人衆 かみさま・ミスターポポ・せんず
    5 カイオウさま ラディッツ+雑魚 3人衆誰か1人+雑魚 界王様 エンマさま・うらないババ・かみさま・ミスターポポ 2戦目強敵はランダム
    6 ナッパ 雑魚 雑魚 ナッパ シッポ 買わなくても
    悟飯の追加技用素材が揃う
    つきだけ合成で作る手もある
    7 ベジータ 雑魚 雑魚 ベジータ つき
    8 バイオせんし 雑魚 雑魚 バイオ戦士3人 かめせんにん・ウーロン・チチ・かみさま・ミスターポポ
    9 ウィロー 雑魚 雑魚 ウィロー ブルマ・エンマさま・うらないババ・かみさま・ミスターポポ・(BGM追加)
    10 Z1ボスラッシュ ガーリック(巨大化)+3人衆 ベジータ+ナッパ+ラディッツ ウィロー+バイオ戦士3人 シェンロン・せんず・かみさま・ミスターポポ 最速で挑むと難易度が高めなので後回しも手
    11 キュイ 雑魚 雑魚 キュイ+雑魚 へびひめ
    12 ドドリア 雑魚 雑魚 ドドリア+雑魚 スカウター・デンデ・かみさま
    13 ザーボン 雑魚 ザーボン+雑魚 ザーボン(変身)+雑魚 スカウター・さいちょうろう・ミスターポポ
    14 ギニューとくせんたい 雑魚 雑魚 ギニュー特戦隊 スカウター・バトルスーツ・デンデ・ちょっとかいふく
    15 フリーザいちみ 雑魚 ジース+バータ+リクーム+グルド ギニュー+ザーボン+ドドリア+キュイ ちょうしんすい・かいふくカプセル・ごちそう・デンデ・(BGM追加)
    16 フリーザ(だい1けいたい) 雑魚 ドドリア+ザーボン(変身) フリーザ(第1形態) ちょっとかいふく
    17 フリーザ(だい2けいたい) 雑魚 ギニューor(ジース+バータ)or(リクーム+グルド) フリーザ(第2形態) かなりかいふく・デンデ・バトルスーツ 2戦目強敵はランダム
    18 フリーザ(だい3けいたい) 雑魚 ギニューor(ジース+バータ)or(リクーム+グルド) フリーザ(第3形態) HPぜんかい・デンデ・バトルスーツ・さいちょうろう 2戦目強敵はランダム
    19 ターレス/スラッグ 雑魚 雑魚 ターレス+スラッグ シェンロン・スカウター・バトルスーツ・さいちょうろう
    20 フリーザ(さいしゅうけいたい) 雑魚 雑魚 フリーザ(最終形態) ポルンガ
    21 ベジータ(スーパー) 雑魚 雑魚 ベジータ(超) かいふくカプセル・スカウター・バトルスーツ・さいちょうろう・デンデ
    22 フリーザ(フルパワー) 雑魚 雑魚 フリーザ(フルパワー) Cランクアップ・デンデ・バトルスーツ・さいちょうろう・(BGM追加)
    23 クラズ 雑魚 雑魚 クラズ へびひめ・ごちそう・ゴズ
    24 ピラール 雑魚 雑魚 ピラール へびひめ・ごちそう・せんず
    25 ガーリックいちみ(Z3) ガーリック3人衆(強)or雑魚 ガーリック+3人衆 ガーリック(巨大化)+魔族四天王 シェンロン・カリンさま・デンデ
    26 カイズ 雑魚 雑魚 カイズ へびひめ・ごちそう・メズ
    27 Z3ボスラッシュ1 雑魚 雑魚 クラズ+カイズ+ピラール へびひめ・ごちそう・せんず・ゴズ・メズ
    28 フリーザ 雑魚 雑魚 フリーザ シェンロン・さいちょうろう・スカウター・デンデ・ちょっとかいふく・(BGM追加)
    29 フリーザ(サイボーグ) 雑魚 雑魚 フリーザ(サイボーグ) フリーザ(S)・さいちょうろう・スカウター・ちょうしんすい・ちょっとかいふく 制覇後ショップにフリーザ(S)追加
    30 クウラきこうせんたい 雑魚 雑魚 ドーレ+サウザー+ネイズ シェンロン・さいちょうろう・せんず・せんずのつぼ・ちょっとかいふく
    31 クウラ 雑魚 クウラ クウラ(最終形態) ポルンガ・ゴハン(B)・せんず・(BGM追加)
    32 19ごう/20ごう 雑魚 雑魚 19号+20号 かめんおとこ・ハッチャン・ねずみ
    33 17ごう/18ごう 雑魚 雑魚 17号+18号 かいふくカプセル・ちょっとかいふく・Cランクアップ・ピラフ・シェンロン 制覇後ショップにピラフ追加
    34 16ごう 雑魚 雑魚 16号 かいふくカプセル・ちょっとかいふく・Cランクアップ・かめんおとこ・シェンロン
    35 Z3ボスラッシュ2 (クラズorカイズorピラール)+雑魚 (クラズorカイズorピラール)+雑魚 フリーザ+ドーレ+サウザー+ネイズ かいふくカプセル・HPぜんかい・Cランクアップ・かめんおとこ・シェンロン 1.2戦目強敵はランダム
    36 Z3ボスラッシュ3 (クラズorカイズorピラール)+雑魚 クウラ+雑魚 フリーザ(サイボーグ)+クウラ(最終形態) ちょうしんすい・せんず・Cランクアップ・かめんおとこ・ハイヤードラゴン・(BGM追加) 1戦目強敵はランダム
    37 Z3ボスラッシュ4 (フリーザ(サイボーグ)+クウラ(最終形態))or(19号+20号) (17号+18号)or(19号+20号) 16号(+17号+18号) なんでもカード・せんず・Cランクアップ・ねずみ・ポルンガ・(BGM追加) 1.2戦目の敵、3戦目の取り巻きはランダム
    38 ウィローいちみ(Z4) 雑魚 雑魚 ウィロー(強)+バイオ戦士(強)3人 なんでもカード・シェンロン・へびひめ
    39 セル(だい1けいたい) 雑魚 雑魚 セル(第一形態) さいちょうろう・シェンロン・Cランクアップ
    40 セル(だい2けいたい) 雑魚 雑魚 セル(第二形態) さいちょうろう・シェンロン・ホイポイカプセル
    41 メタルクウラ 雑魚 雑魚 メタルクウラ3体 さいちょうろう・ホイポイカプセル・ハイヤードラゴン・(BGM追加)
    42 メタルクウラ・コア 雑魚 雑魚 メタルクウラ・コア+ロボット兵2体 さいちょうろう・ホイポイカプセル・ハイヤードラゴン・Cランクアップ・(BGM追加) 本編とは違うBGM変化あり
    43 13ごう/14ごう/15ごう 雑魚 13号+(14号+15号)or雑魚4体 13号(合体)(+14号+15号) シェンロン・ホイポイカプセル・ハイヤードラゴン・Cランクアップ 2.3戦目の取り巻きはランダム
    制覇後ショップに13ごう追加
    44 タオパイパイ フリーザ(サイボーグ) メタルクウラ タオパイパイ シェンロン・ホイポイカプセル・なんでもカード・Cランクアップ タオパイパイはここか47でしかスカウターが使えない
    (シェンロンの願い必須)
    45 セル(かんぜんたい) 雑魚 セルジュニア4体 セル(完全体orパーフェクト)+セルジュニア8体 シェンロン・ホイポイカプセル・ポルンガ・Cランクアップ・(BGM追加) どちらのセルかはランダム?
    46 Z4ボスラッシュ1 ウィロー(強)+バイオ戦士(強)3人 13号+(14号+15号)or雑魚4体 13号(合体)(+14号+15号) シェンロン・ホイポイカプセル・ポルンガ・Cランクアップ 2.3戦目の取り巻きはランダム
    47 Z4ボスラッシュ2 タオパイパイ メタルクウラ3体 メタルクウラ・コア+ロボット兵2体 シェンロン・ホイポイカプセル・ポルンガ・Cランクアップ タオパイパイはここか44でしかスカウターが使えない
    (シェンロンの願い必須)
    48 Z4ボスラッシュ3 セル(第一形態) セル(第二形態) セル(完全体orパーフェクト)+セルジュニア8体 シェンロン・ホイポイカプセル・ポルンガ・Cランクアップ 3戦目どちらのセルかはランダム
    どちらのセルかでBGMが違う
    49 ブロリー 雑魚 ブロリー(超) ブロリー(フルパワー) シェンロン・ホイポイカプセル・ポルンガ・Cランクアップ・(BGM追加) 制覇後ショップにブロリー(F)追加
    本編とは違うBGM変化あり
    50 ボージャック 雑魚 ボージャック(+ゴクア+ザンギャ+ビドー+ブージン) ボージャック(フルパワー)(+ゴクア+ザンギャ+ビドー+ブージン) シェンロン・ホイポイカプセル・ポルンガ・Cランクアップ・(BGM追加) 2.3戦目の取り巻きの有無はランダム
    制覇後ショップにボージャック(F)追加
    51 チルド フリーザ クウラ チルド シェンロン・ホイポイカプセル・ポルンガ・Cランクアップ 制覇後ショップにチルド追加
    チルドはここでしかスカウターが使えない
    (シェンロンの願い必須)
    52 ターレスいちみ(Z2) 雑魚 雑魚 ターレス+アモンド+ダイーズ+カカオ+レズン+ラカセイ なんでもカード・シェンロン・ハイヤードラゴン・(BGM追加) 本編とは違うBGM変化あり
    53 スラッグいちみ(Z2) 雑魚 雑魚 スラッグ+アンギラ+ドロダボ+メダマッチャ+ゼエウン なんでもカード・シェンロン・ハイヤードラゴン・(BGM追加) 雑魚でNO63一般兵出現
    本編とは違うBGM変化あり
    54 クウラいちみ(ZG) 雑魚 雑魚 クウラ(強)+ドーレ(強)+サウザー(強)+ネイズ(強) なんでもカード・シェンロン・ハイヤードラゴン
    55 ターレスいちみ(ZG) 雑魚 雑魚 ターレス(強)+アモンド(強)+ダイーズ(強)+カカオ(強)+レズン(強)+ラカセイ(強) なんでもカード・シェンロン・ハイヤードラゴン
    56 スラッグいちみ(ZG) 雑魚 カワーズ+一般兵(強)4体 スラッグ(強)+アンギラ(強)+ドロダボ(強)+メダマッチャ(強)+ゼエウン(強) なんでもカード・シェンロン・ハイヤードラゴン 一般兵(強)出現
    57 フリーザいちみ(ZG) 雑魚 キュイ(強) フリーザ(強)+ドドリア(強)+ザーボン(変身)(強) なんでもカード・シェンロン・ハイヤードラゴン
    58 ゴーストせんし 雑魚 雑魚 ターレス(強)+フリーザ(強)+スラッグ(強)+クウラ(強) Cランクアップ・シェンロン・ハイヤードラゴン
    59 ギニューとくせんたい(ZG) 雑魚 雑魚 ギニュー特戦隊(強) Cランクアップ・シェンロン・ハイヤードラゴン
    60 チルド(ZG) 雑魚 雑魚 チルド(強) Cランクアップ・シェンロン・ハイヤードラゴン
    61 ゴッドガードン 雑魚 雑魚 ゴッドガードン+ロボット兵2体 Cランクアップ・シェンロン・ハイヤードラゴン
    62 ライチー/ハッチヒャック ゴッドガードン ゴーストライチー ハッチヒャック Cランクアップ・シェンロン・ハイヤードラゴン
    63 ZGボスラッシュ1 カワーズ キュイ(強) フリーザ(強)+ドドリア(強)+ザーボン(変身)(強) Cランクアップ・シェンロン・ハイヤードラゴン
    64 ZGボスラッシュ2 ターレス(強)+アモンド(強)+ダイーズ(強)+カカオ(強)+レズン(強)+ラカセイ(強) スラッグ(強)+アンギラ(強)+ドロダボ(強)+メダマッチャ(強)+ゼエウン(強) クウラ(強)+ドーレ(強)+サウザー(強)+ネイズ(強) Cランクアップ・シェンロン・ハイヤードラゴン
    65 ZGボスラッシュ3 ターレス(強)+フリーザ(強)+スラッグ(強)+クウラ(強) ギニュー特戦隊(強) チルド(強) Cランクアップ・シェンロン・ハイヤードラゴン
    66 オゾット ゴッドガードン オゾット オゾット(変身) Cランクアップ・シェンロン・ハイヤードラゴン
    67 パイクーハン フリーザ(強) セル(パーフェクト) パイクーハン Cランクアップ・シェンロン・ハイヤードラゴン・(BGM追加) 本編とは違うBGM変化あり
    68 ブウ ギニュー特戦隊(強) ターレス(強)+フリーザ(強)+スラッグ(強)+クウラ(強) ブウ Cランクアップ・シェンロン・ハイヤードラゴン・(BGM追加) 本編とは違うBGM変化あり




    69以降は特殊な条件あり。暫定的に別枠














    ランク69以降はこれまでと違い
    1戦のみ、パーティ全員参加(きんとうん使用可)、カードは自前のもの、経験値・CAP・SP入手可能となっている。

    ランク69解放条件
    図鑑1~210を全て埋め(名前が登録されていれば良く、スカウターを使う必要はない)、
    ランク1から67までクリアした状態でランク68をクリアし、特殊なカードめくりEDのアラレちゃんのところで決定ボタン(決定キー)を押す。
    アラレちゃんとの会話が発生したら成功。ブウの次にアラレちゃんが出現するので順番が近づいたら決定ボタン(決定キー)を連打しておくとよい。
    (条件を満たしたはずなのにうまくいかない場合はランク1から67のどれかを一つクリアして再チャレンジしてみよう) ←1.07で修正とのこと
    なおバトル前BGMをデフォルト以外に設定しているとBGMが変化する
    ただし2周目以降はバトルBGMがバトル前BGMのまま変化しない現象が発生する(v1.072)

    ランク 名前 備考
    69 アラレ スカウター無効、初期行動回数4回、HP約50%・30%以下で行動回数+1回
    金縛り攻撃使用、毎ターンHP1%回復、カードドロップ及び制覇報酬なし

    初回はLv100程度でもお助けカードが十分にあれば勝てる。ステータスの差はパイクーハンとブウの差より大きい差がある。
    撃破後「タイムくん」入手。周回プレイが可能になる。周回プレイについて
    また、アラレ撃破後はセーブデータに実績+1(☆4つ)マークが付く。さらにショップでガッちゃんが売りに出される。

    ランク70以降は2周目以降、EXエリアのZ外伝クリアまで進めると順に挑戦可能になる。
    変身を解除せずにメンバーを変えたいなら1ターンアタックチャレンジできんとうんカードが使えるのを利用するのも手だ
    全て共通して通常のカードドロップ(全員シェンロン・ポルンガ)あり、初回報酬はシェンロン・ポルンガ・ハイヤードラゴン。
    スキルのカードドロップLv3 をつけていたほうが良い
    通常の制覇報酬もあり、かみさま・ミスターポポ・デンデが確定で、確率でポルンガ追加と思われる。
    また共通してHP50%と30%以下で行動回数+1と、毎ターンHP回復1%を持ち、ランク70と71以外は通常のスカウターが無効
    元のボスで戦闘前BGMをデフォルト以外にするとBGM変化があった場合、ここでも同条件で変化する
    一部の敵は自流派or「必」カードのみ使い、スキル「咄嗟の機転」が無効。スキル「とりかえ」は有効で、その場合のみ通常攻撃をする。
    周回時、69以降の敵から入手する経験値等は未加入の味方にも加算される。Z1バーダックエピソードの2人も多少経験値が増えるが詳細不明

    ランク 名前 備考
    70 ガーリック(かくせい) 未強化のスカウター有効・初期行動回数3回
    71 ウィロー(かくせい) 未強化のスカウター有効・BGM変化あり・初期行動回数3回
    72 ターレス(かくせい) BGM変化あり・初期行動回数3回
    73 スラッグ(かくせい) BGM変化あり・初期行動回数3回
    74 フリーザ(かくせい) 金縛り攻撃使用・専用BGMだが登録されない・初期行動回数3回
    75 クウラ(かくせい) 金縛り攻撃使用・BGM変化あり・初期行動回数4回
    76 19ごう/20ごう(かくせい) 初期行動回数3回
    77 セル(だい1・かくせい) 金縛り攻撃使用・初期行動回数4回
    78 セル(だい2・かくせい) 金縛り攻撃使用・初期行動回数4回
    79 メタルクウラ・コア(かくせい) BGM変化あり・初期行動回数4回
    80 13ごう(かくせい) BGM変化あり・初期行動回数4回
    81 セル(パーフェクト・かくせい) 金縛り攻撃使用・初期行動回数4回
    82 ブロリー(かくせい) BGM変化あり・初期行動回数5回
    83 ボージャック(かくせい) BGM変化あり・初期行動回数5回
    84 チルド(かくせい) 初期行動回数5回
    85 ライチー(かくせい) 金縛り攻撃使用・カードは「必」か「怒」のみ使用・咄嗟の機転無効・初期行動回数5回
    86 ハッチヒャック(かくせい) BGM変化あり・初期行動回数5回
    87 オゾット(かくせい) 金縛り攻撃使用・カードは「必」か「無」のみ使用・咄嗟の機転無効・BGM変化あり・初期行動回数5回
    88 パイクーハン(かくせい) 金縛り攻撃使用・カードは「必」か「力」のみ使用・咄嗟の機転無効・BGM変化あり・初期行動回数5回
    89 ブウ(かくせい) 金縛り攻撃使用・カードは「必」か「術」のみ使用・咄嗟の機転無効・BGM変化あり・初期行動回数5回
    90 フリーザ(フルパワー・かくせい) 金縛り攻撃使用・カードは「必」か「惑」のみ使用・咄嗟の機転無効・専用BGMだが登録されない(74と同じ)・初期行動回数5回
    91 ベジータ(スーパー・かくせい) カードは「必」か「超」のみ使用・咄嗟の機転無効・初期行動回数6回


    ▲ページの先頭へ戻る

    タグ:

    + タグ編集
    • タグ:
    最終更新:2025年03月16日 21:10

*1 他にも熟練度が衝撃波+20、エネルギー波+15、かめはめ波+10される

*2 熟練度が残像拳+60、元祖かめはめ波+50、萬國驚天掌+40、MAXパワーかめはめ波+30される。1周目だと初期値だが、引き継ぎ周回時でも加算される

*3 熟練度がエネルギー波+80、口から怪光線+50、強力エネルギー波+30、ナメック戦士+10される。引き継ぎ周回時でも加算されるが、Z2で加入させないと加算されない

*4 熟練度がエネルギー波+110、爆発波+85、ギャリック砲+65される。1周目だと初期値だが、引き継ぎ周回時でも加算される

*5 経験値+10万、熟練度が衝撃波+50、エネルギー波+40、かめはめ波+30、界王拳+25、界王拳・かめはめ波+20、元気玉+15回されている

*6 タイミングを変えると台詞が変わる。この時期・ピッコロ一人のとき・悟飯たちと合流後・悟空合流後・バーダック加入後の5種で、入手せずにZ2をクリアするとその周回では入手出来ない。なおこの衣装はZ2の時期用で、Z3になると変更できなくなるので最終的な影響はほぼない

*7 開始時点で熟練度が魔光砲・目から怪光線・口から怪光線+20、爆裂魔光砲+10、魔貫光殺砲+30されている

*8 経験値+15万、熟練度が魔光砲・目から怪光線・口から怪光線+20、爆裂魔光砲+15、魔貫光殺砲+45され全回復

*9 経験値+6万、熟練度が魔光砲+40、目から怪光線・口から怪光線+30、爆裂魔光砲+25、魔貫光殺砲+20

*10 経験値+15万、熟練度が衝撃波+25、エネルギー波とかめはめ波+20、界王拳と界王拳・かめはめ波と元気玉+15回されている

*11 熟練度がエネルギー波+200、強力エネルギー波・爆発波+150、ファイナルリベンジャー+50、スピリッツキャノン+30される。1周目だと初期値だが、引き継ぎ周回時でも加算される。またZ2で加入させなくてもZ3の時点で加算されている

*12 チチと亀仙人は経験値+30万、技の回数がチチは衝撃波+150・ビーム+100・気功スラッガー+80・超気功スラッガー+50、亀仙人は残像拳+120・元祖かめはめ波+90・萬國驚天掌+60・MAXパワーかめはめ波+25されている

*13 時の間で確認できるが、悟空に経験値62万、熟練度がエネルギー波+70、かめはめ波+50、界王拳+40、界王拳・かめはめ波+30、元気玉+25、超元気玉+20、超サイヤ人+15されている

*14 ビッグバンアタックと超サイヤ人変身が追加され、重力修行後からさらに経験値が+15万される

*15 経験値+20万されている

*16 熟練度がエネルギー波+300、剣攻撃+150、魔閃光+100、バーニングアタック+50、S・ソードアタック+31(フリーザのイベント戦闘で+1されているため)、超サイヤ人+10される。1周目だと初期値だが、引き継ぎ周回時でも加算される

*17 爆裂波・激烈光弾・魔空包囲弾を覚え、経験値+20万、熟練度が魔光砲+30、目から怪光線+25、口から怪光線+20、爆裂魔光砲+15、魔貫光殺砲+10

*18 熟練度がエネルギー波+250、複数エネルギー波+100、強力エネルギー波+100される。1周目だと初期値だが、引き継ぎ周回時でも加算される

*19 熟練度がエネルギー波+350、複数エネルギー波・強力エネルギー波+200、ロケットパンチ+100、ヘルズフラッシュ+20される。1周目だと初期値だが、引き継ぎ周回時でも加算される

*20 経験値+180万、熟練度がエネルギー波+200、口から怪光線+150、強力エネルギー波+130、ナメック戦士+100される

*21 周回での難易度オプションによる増加は有効

*22 カード・CAP・S経験値などは本編のものを引き継ぐので、それによる強化は可能。各周初回のみ熟練度が魔光砲+600、魔閃光+400、超爆力波+300、魔貫光殺砲+200、スーパーかめはめ波+150、爆裂乱舞+100、超サイヤ人+50される。1周目だと初期値だが、引き継ぎ周回時でも加算される

*23 カードは絵とリングアナの効果はZ2だが、ショップの品揃えはZ3+特殊条件で売り出されるものになっている

*24 熟練度がエネルギー波+150、複数エネルギー波+100、強力エネルギー波+70、4つ目の技(フレイムバレット等)+50、大猿変身+15される。1周目だと初期値だが、引き継ぎ周回時でも加算される

*25 各周初回のみ経験値+500万、熟練度がエネルギー波+150、強力エネルギー波+100、爆発波+90、ファイナルリベンジャー+70、スピリッツキャノン+60、超サイヤ人+30、SFリベンジャー+20される

*26 各周初回のみ経験値+450万、熟練度がエネルギー波+200、複数エネルギー波+150、強力エネルギー波+120、4つ目の技(フレイムバレット等)+100、大猿変身+40される

*27 各周初回のみチチと亀仙人は経験値+70万、熟練度がチチは衝撃波+200・ビーム+150・気功スラッガー+120・超気功スラッガー+100、芭蕉扇+50、亀仙人は残像拳+200・元祖かめはめ波+150・萬國驚天掌+120・MAXパワーかめはめ波+80、魔封波+40されている

*28 各周初回のみ経験値+350万、熟練度がエネルギー波+200、口から怪光線+170、強力エネルギー波+150、ナメック戦士+100、魔貫光殺砲+60、ミスティックフラッシャー+35される

*29 各周初回のみ経験値+300万、熟練度が魔光砲+200、魔閃光+150、超爆力波+100、魔貫光殺砲+60、スーパーかめはめ波+150、爆裂乱舞+30、超サイヤ人+50される

*30 各周初回のみ経験値+350万、熟練度がエネルギー波+400、複数エネルギー波+250、強力エネルギー波+200、気円斬+150される。1周目だと初期値だが、引き継ぎ周回時でも加算される。気円斬は後で追加される必殺技だが、熟練度はこの時点で加算されている。引継ぎ周回で確認可能

*31 各周初回のみ経験値+350万、熟練度がエネルギー波+200、複数エネルギー波+150、強力エネルギー波+150される

*32 各周初回のみ経験値+250万、熟練度がエネルギー波+150、複数エネルギー波・強力エネルギー波+100、ロケットパンチ+70、ヘルズフラッシュ+50される

*33 ガッちゃんは条件を満たせば一周目でも買える