ネタバレと噂 > 冬の劇場版 ゲスト、情報、その他 > 【2009年09月02日(水)】 冬の劇場版で、わかっている事を整理してみた。

仮面ライダー10周年プロジェクト「劇場版 仮面ライダーディケイド対オールライダー」(仮)*1の上映が最終話のラストで解禁になりました。

分かっている話

  • タイトルは「劇場版 仮面ライダーディケイド対オールライダー」同時上映は「劇場版 仮面ライダーW エピソードゼロ」別々のエピソードで公開する模様。ソースはティ・ジョイの前売り券情報から。(前売り券は10月10日より販売開始)
  • 2009年に平成仮面ライダーシリーズはディケイドの放送開始で10年目に突入し平成10作目の作品で放送スタート。この放送開始で2009年は10周年を祝うお祭り騒ぎが、開始となった。
  • その10周年を祝うプロジェクトは以下の作品
  • 仮面ライダーディケイドのTVシリーズのラストのストーリーから話を持ち越して結末を劇場版でという展開はよくドラマなどで使われる手法ですが、仮面ライダーの歴史では今回ディケイドが初の試みとなる。(クロスオーバーで電王の絡みがあったが、それとはちょっとだけ意味が違う)
  • 当初、誰もが夏の劇場版 「オールライダー対大ショッカー」がラストで結末であると考えていた。最終話で冬の劇場版でTVシリーズの続きとなるというアナウンスがされ、TVシリーズで謎や伏線回収が劇場版へと持ち越しとなった。視聴者に混乱がおきる。掲示板各所、某SNS、個人レビューブログでは様々な憶測、噂、誹謗中傷、期待、ネタ、妄想などの書き込みが殺到した。*2
  • レギュラー出演者のブログに撮影が来月から(書き込みは8月30日の放送後)という書き込みで9月から自分たちの出番が始まるとなっている。(既に撮影はクランクインしているとの噂)
  • 演出は田崎竜太監督が担当予定(未確定)。脚本は誰が担当するのかは未定。
  • 児童雑誌と最終話で流れた映像で判明している話
    • もう一人の士が登場、クライマックスフォームのディケイドクラウンとヒストリーオーナメントのカードは10枚全部「カメンライド コンプリート」殴られているグリーンのコートの士はカメラをさげていない。
    • キバーラの本当の正体として予告に登場した女性の仮面ライダーは児童雑誌で「仮面ライダーキバーラ」という名前。キバットバットⅢ世の妹なのでキバット族で、「キバの鎧」風。カラーはホワイトとパープル。バックルにキバーラらしき模様がさかさまに張り付いている。(詳細は不明)キバット族は鎧をコントロールする種族なので誰かが変身したのか?またはキバーラが変身しているのか?という不明な部分がある。正体を見せるという台詞がちょっと意味深。
    • 銃を構えポニーテールの髪型の夏海は「私がディケイドを倒す」という台詞を言っている。
    • 予告で鳴滝がディケイドに襲いかかり「正体を明かす時がきた」という台詞を言っている。
    • 第31話でキバーラが噛み付き「究極の闇」になってしまったユウスケは「世界は俺がもらう」という台詞を言っている。*3
  • 噂(掲示板や某SNSで流れている話なので、信頼度は低いです)
    • 最終回の劇場版予告で海で倒れる士のシーンが井上正大さんクランクアップの話の写真で登場しており、予告はTV用で冬の劇場版では使われない映像ではないか?と憶測が流れている。
    • 仮面ライダーWは、夏の劇場版で始めて士と絡んだような演出だったため、冬が仮に夏の前の話だったら、登場しないという説が浮上しており、Wは左翔太郎とフィリップの出会いが描かれる別枠で同時上映で公開されるという噂がたっている。
    • 最終回に剣崎一真と紅渡が、夏の劇場版で津上翔一した事から、平成シリーズの主役を演じたオリジナルキャストが揃うのではという話が盛り上がっている。しかし所属事務所が子供番組の仮面ライダーシリーズに出演していた事を嫌うところもあり、現在、登場して欲しいと願うファンと、絶対無理と決め付けるファンの意見が出ている。2009年をお祭りとして盛り上げていこうという製作サイドの力が試されるところである。
    • 噂でヒビキさん、たっくん、真司がクランクインしているという。ただし情報ソースが無い話。




関連記事





&bookmark_yahoo()  &bookmark_hatena()

最終更新:2009年09月06日 01:50
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。

*1 冬の陣、正式発表ではないので現段階では仮称とします

*2 このような事は平成仮面ライダーシリーズで新たに新シリーズが始まる前や、劇場版公開前には恒例行事となっており、コアなファンにとっては当たり前の楽しみ方で不確定な話で毎回賑わう。ここ数年で特撮ファン以外の別のジャンルからやって来た新たなファンが参加してくるので、よく分からない方向へ脱線する

*3 掲示板各所や某SNSでは良太郎と勘違いしている人が多かった。台詞の言い回しと髪型がMユウスケっぽかった