フリーダムベア

フリーダムベア シリーズ
-Freedom Bear-
カテゴリ
スーパーコンボ
弾数 200
攻撃力
耐久値 4000
頑丈さ 4(堅い)
格納 ○:車椅子を素材にしていないもの
×車椅子を素材にしたもの
生存者 ×
コンボレシピ
フリーダムベア
-Freedom Bear-
クマロボット × LMG
ブームベア
-Boom Bear-
フリーダムベア × ダイナマイト
押しの強いベア
-Pushy Bear-
フリーダムベア × 車椅子
抱っこベア
-Cuddly Bear-
フリーダムベア × 携帯ラジカセ
挑発されたベア
-Provoked Bear-
ブームベア × 携帯ラジカセ
抱っこベア × ダイナマイト
怒りっぽいベア
-Volatile Bear-
押しが強いベア × ダイナマイト
ブームベア × 車椅子
おとりベア
-Decoy Bear-
押しが強いベア × 携帯ラジカセ
抱っこベア × 車椅子
グリズリーベア
-Grisly Bear-
挑発されたベア × 車椅子
怒りっぽいベア × 携帯ラジカセ
おとりベア × ダイナマイト

シリーズ概要

前作にも登場した、マシンガンをぶっ放すクマちゃんのスーパーコンボ武器
"How are you?"(元気かい?)と優しく喋っていたクマロボットも、"Let's Get It On!!"「ヤっちまおうぜ!!」と叫ぶようになる。
いわゆるセントリーガン(自動制御固定機銃)のような動きで、一度起動すると射程内に入ったゾンビを攻撃してくれる。
またコンボ素材を追加していくことで機能がどんどん増えていき、スーパーコンボ武器の中でも派生が最も多い。
今作は2と比べ狭所を行き来することは少なくなったため、定点防衛の必要性は減っているが、
ゾンビがあちこちから大量に群がるシーンは増えている。
何よりco-opプレイが出来ない孤独なニック君には頼れる味方になるだろう。うるさいし。

フリーダムベア(第一段階)

攻撃パターン(特殊タイプ)
通常攻撃 ベア起動
強攻撃
強長押し
ジャンプ攻撃 素手同様
ダッシュ攻撃 不可
投てき 不可
スキルムーブ 素手同様
第一段階。
装備は素材にもなったLMG(ライトマシンガン)。
起動するとキコキコ音とともに首を振り、ゾンビが射程内に収まった時だけLMGを撃つ。
このため弾をムダに消費することがなく、結構長時間働いてくれる。
また体型のお蔭で倒れにくく、設置武器にありがちな横倒しになって機能しない、ということが少ない。
ただし、首振りの範囲は90度ない位で、倒れはせずともゾンビにズラされて明後日の方向を向くと置物になってしまう。
攻撃力がなまじ高いせいで起動してもすぐに射程内のゾンビを倒し切り、あとはキコキコなっているだけ……ということもままある。

ブームベア(第二段階)

攻撃パターン(特殊タイプ)
通常攻撃 ベア起動
強攻撃
強長押し
ジャンプ攻撃 素手同様
ダッシュ攻撃 不可
投てき 不可
スキルムーブ 素手同様
第二段階その1。
ダイナマイトを追加したことでグレネードランチャーよろしく爆弾を撒くようになった。
LMGの射撃も健在なので、単純に攻撃力が増した形。
爆弾は地形に沿って転がるので直線的なLMGの攻撃範囲をカバーしてくれることもある。
ただしこの爆発がベアを巻き込むと耐久値をしっかり削るので、壁に当たるような配置は避けたい。
名称の「ブーム」は爆発音を示す語。原語もBoom Bearなのでそのまんま。

押しが強いベア(第二段階)

攻撃パターン(特殊タイプ)
通常攻撃 ベア起動
強攻撃
強長押し
ジャンプ攻撃 素手同様
ダッシュ攻撃 不可
投てき 不可
スキルムーブ 素手同様
第二段階その2。
車椅子を組み合わせたことで機動力が確保された。
手押し武器タイプの挙動になり、通常攻撃ほかでベアを設置+起動、ベアの背後から触ることで押して進めるようになった。
つまり機動力向上と言いつつも原動力はニック君である。流石に自走式は作れなかったらしい。
とはいえ、射程内のゾンビを倒した後は逐一再設置してやる必要があった点が解消されたのは大きい。
ただし車椅子(格納不可)を組み込んだためか格納不可である。これも大きな差なので考え所。
ちなみに捨てるボタンを押すと起動せずに設置する。
「押しが強い」という謎の名称が与えられているが、原語も「Pushy」(強引な、オラオラ系の)なので実は忠実な訳だったりする。

抱っこベア(第二段階)

攻撃パターン(特殊タイプ)
通常攻撃 ベア起動
強攻撃
強長押し
ジャンプ攻撃 素手同様
ダッシュ攻撃 不可
投てき 不可
スキルムーブ 素手同様
第二段階その3。
携帯ラジカセを組み込んで……というかダクトテープで顔ごとぐるぐる巻きにしたお蔭で、ゾンビを引きつける効果がある。
とはいっても結局射程は前方の90度に満たない範囲なので、折角引きつけてもその範囲外のゾンビには手が出せない。
気を取られているゾンビは実質無効化状態なので、そこをニックが叩いてもいい。
また名前の「抱っこ」に反し何も抱っこしていないが、原語では「Cuddly」(抱きしめたくなるような)。
恐らく抱きしめたくなるくらい可愛くてゾンビが寄ってくる、ということなのだろうが、ふんわり訳しすぎてよく分からなくなってしまった。

挑発されたベア(第三段階)

攻撃パターン(特殊タイプ)
通常攻撃 ベア起動
強攻撃
強長押し
ジャンプ攻撃 素手同様
ダッシュ攻撃 不可
投てき 不可
スキルムーブ 素手同様
第三段階その1。
フリーダムベアにダイナマイト携帯ラジカセを組み合わせると作成できる。
組み合わせる順番はどちらでもよく、第二段階が抱っこベアになるかブームベアになるかの違い。
おびき寄せつつ爆破できるので殲滅力はピカイチ……なのだが目の前で爆弾がゾンビにぶち当たると挑発されたベア自体が爆散しかねない。
また「挑発された」という何が何だかよくわからない名称をしているが、原語は「Provoked」。
怒りなどの悪感情を引き起こさせる(=挑発する)という意の語なので、ブチギレベアあたりでもよかったかもしれない。

おとりベア(第三段階)

攻撃パターン(特殊タイプ)
通常攻撃 ベア起動
強攻撃
強長押し
ジャンプ攻撃 素手同様
ダッシュ攻撃 不可
投てき 不可
スキルムーブ 素手同様
第三段階その2。
車椅子携帯ラジカセの組合せ。
自分からゾンビに向かっていくかゾンビの方からこっちに来てもらうかの違いだが、両方あるに越したことはない。
押しているニックが攻撃されることが無いというメリットもある。
「おとり」の名称は「Decoy」の原語の訳だが、おとりが自分から突っ込んでいくのは何かが間違っている気がしなくもない。

怒りっぽいベア(第三段階)

攻撃パターン(特殊タイプ)
通常攻撃 ベア起動
強攻撃
強長押し
ジャンプ攻撃 素手同様
ダッシュ攻撃 不可
投てき 不可
スキルムーブ 素手同様
第三段階その3。
車椅子ダイナマイトの機動力・破壊力両立を狙った組合せ。
但し自分で撃った爆弾の方向に突っ込んでいくことになる。自爆しないように。

グリズリーベア(最終段階)

攻撃パターン(特殊タイプ)
通常攻撃 ベア起動
強攻撃
強長押し
ジャンプ攻撃 素手同様
ダッシュ攻撃 不可
投てき 不可
スキルムーブ 素手同様
最終段階。
全てのパーツが組み合さり、クマちゃんはグリズリーになった。
下位スーパーコンボ武器の全ての性質を併せ持ち、押して走っていればあっという間に更地になるだろう。

設計図

入手方法 入手チャプター
設計図(全8種)を拾う チャプター2以降
とかく数が多いが全てSunset Hillsにある。
解禁順はフリーダム→抱っこ→押しが強い→ブーム→おとり→怒りっぽい→挑発された→グリズリー。
①はSunset Hills High Schoolの南西。緑地の中。
②はSunset Hills Innの二階西側のスペース。北側のテニスコートの柵を壊してジャンプダッシュで届く。
③はPlanet Toddlerの屋上。北に停まっているトレーラーの屋根から上れる。
④はMeryl's Houseの屋上庇。北のFancy Houseから渡れる。
⑤はFamiliy Houseの屋根の上。北にツリーハウスがあるのでそこを登る。
⑥はEl Mode Design店内。
⑦はJoey's Houseのテニスコート北西。
⑧はJason's Houseのガレージ奥の駐車スペース。
Sunset Hills

画像

正面 フリーダムベア
正面 グリズリーベア
走行 グリズリーベア
一覧 フリーダムベア


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年01月30日 16:12