よく使用するコマンド集
ページ編集訓練所で練習しましょう!!
基本的にはお手本として他のページから持ってくるとわかりやすいです。
また編集画面の上にあるメニューからそのまま使用するだけでもかなりわかりやすいです。特にプラグインはいろいろなものがあるので便利です。
プラグイン一覧
基本的なあっとうぃきの記載方法
また編集画面の上にあるメニューからそのまま使用するだけでもかなりわかりやすいです。特にプラグインはいろいろなものがあるので便利です。
プラグイン一覧
基本的なあっとうぃきの記載方法
ここでは備忘録・メモ・コピペ用にコマンドを貼っていきます。
段落1
段落2
段落3
段落です。各階層に分かれているので目次として表示することができます。
目次
非常によく使うコマンド
記事を書くときに非常によく使うコマンド集です。
リンクさせる
ハイパーリンク
コマンド:[[ここに表示文字名>ここにURLまたはページ名]]
コマンド:[[ここにURLまたはページ名]]
なおページ名は階層構造となっており、子記事は/で記載します。
コマンド:[[ここにURLまたはページ名]]
なおページ名は階層構造となっており、子記事は/で記載します。
ページの引用
コマンド:#include_cache(ページ名)
RTAのスコアなどに利用。記事の内容が全部表示されます。
RTAのスコアなどに利用。記事の内容が全部表示されます。
例)
ステージ1-1記録(現時点ではテンプレートがリンクされています)
| 走者名 | タイム | 達成日 | クリア証跡 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| hogehoge | 0:00:31 | 2025/5/18 | imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (.jpg) | 備考内容 |
| hoge | YouTubeを貼るテンプレ videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。 |
|||
| hoge | 画像貼る場合のテンプレimageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (画像.jpg) |
ステージ1-1の記録を更新する。←ここのリンクは変更してください
ページの編集をリンクさせる
画像を使用
画像をアップロードする
編集のメニューから画像を選択するとこれになります。
コマンド:&image(FDgL42YaQAAeb5T.jpg)
コマンド:&image(FDgL42YaQAAeb5T.jpg)
画像サイズを変更する場合はこのように表記します。
基本的に登録ゲームタイトル一覧に使用するゲーム画像はこれで行っています。
コマンド:&image(FDgL42YaQAAeb5T.jpg,,height=75,width=100)
基本的に登録ゲームタイトル一覧に使用するゲーム画像はこれで行っています。
コマンド:&image(FDgL42YaQAAeb5T.jpg,,height=75,width=100)
※カンマはこのように記載する必要があるようです。
詳しくはこちら
詳しくはこちら
直リンクする
コマンド:&ref(ここに画像のURL)
YouTube動画を使用
YouTubeの再生画面表示
編集のメニューからYouTube動画を選択するとこれになります。
また短縮コマンドバージョンもあります。
コマンド:&youtube(YouTubeのURL)
コマンド:&u2b(YouTubeのURL)
例)
また短縮コマンドバージョンもあります。
コマンド:&youtube(YouTubeのURL)
コマンド:&u2b(YouTubeのURL)
例)
YouTube以外にニコニコ動画も指定することができるプラグインもあります。
YouTubeの再生画面表示(サイズ指定)
サイズを指定したい場合は別のコマンドを使用します。
基本的にRTA用に使用されるのではと思います。
コマンド:&youtube(YoutubeのURL){横px,縦px}
コマンド:&u2b(YoutubeのURL){横px,縦px}
例)
基本的にRTA用に使用されるのではと思います。
コマンド:&youtube(YoutubeのURL){横px,縦px}
コマンド:&u2b(YoutubeのURL){横px,縦px}
例)
フォーマットを設定する
編集画面上のメニューから選択すれば大まかは大丈夫です。特筆するものを記載していきます。
プラグイン一覧から探すと面白いですよ。
プラグイン一覧から探すと面白いですよ。
リスト
ハイフンで箇条書きができます。
コマンド:-記載したいこと
コマンド:-記載したいこと
例)
- ルール1
- ルール2
手順
プラスで数字付きの箇条書きができます。
コマンド:+記載したいこと
コマンド:+記載したいこと
例)
- 手順1
- 手順2
階層を分ける
ハイフンやプラスを複数使うまたは改行「&br()」を使うことで階層を分けられます
例)
- アクション
- 2Dアクション
明晰夢 - 3Dアクション
- 2Dアクション
引用文表示
引用したいときに使用します。
枠で囲む
コマンド: 半角スペース後に文字
例)
正式名称は整形済み文字と言います!
引用背景を付ける
コマンド:#blockquote(){改行を含むテキスト}
コメント:>改行を含まないテキスト
コメント:>改行を含まないテキスト
例)
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
aaaa
※こちらは「>」前に何かが入ると無効化されます。
表を使用する
表はプラグインの説明を見たほうが早いです。いろいろな記載方法があるのでここではテンプレートで使用したものを紹介します。
基本的に登録ゲームの一覧やRTAの表に使用されています。
ここに記載したすべての機能を使うとRTA用の表が出来上がります。
基本的に登録ゲームの一覧やRTAの表に使用されています。
ここに記載したすべての機能を使うとRTA用の表が出来上がります。
簡易的な表
編集画面の上にあるテーブルを選択するとコマンドが作成されます
コマンド:
コマンド:
||||| ||||| |||||
この縦棒の間に記載したことが表として表示されます。
例)
| 1 | 2 | 3 | 4 |
中央ぞろえにする
表の中にサイズの大きいものが挿入されると表の中の文字が上に寄ってしまうため、中央ぞろえにするコマンドが用意されています。
画像を差し込む表に使用しています。
コマンド:
画像を差し込む表に使用しています。
コマンド:
|MIDDLE:入力したい内容|||| ||||| |||||
例)
| 入力したい内容 | a a a |
||
| 中央ぞろえ無し | a a a |
||
セルの色を変える
コマンド:
|BGCOLOR(#カラーコード):入力したい内容|||| ||||| |||||
例)
| 入力したい内容 | |||
ソートを使用する
コマンド:
|~見出し|~見出し2|~見出し3|~見出し4|h ||||| ||||| #table_sorter()
※行番号が関係してくる系は見出しがわかるように~(チルダ)とhを記載する必要があります。
※オプションでさらに改造(見出しの色を変えるなど)できます。
※オプションでさらに改造(見出しの色を変えるなど)できます。
例)
| 見出し | 見出し2 | 見出し3 | 見出し4 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 |
| 8 | 11 | 12 | 5 |
| 12 | 7 | 8 | 10 |
自動で番号を振る
ランキングなどに使用しています。
ソートされる前の上から順に数字が振られます。
コマンド:
ソートされる前の上から順に数字が振られます。
コマンド:
||||| ||||| ||||| #table_autoincrement()
※オプションで改造(ラベル名変更など)できます!
例)
備忘録用コマンド
本当にたまに使うくらいのコマンドです。
コマンドを表示したい
コマンド:&nowiki(){コマンド内容}
コマンド部分が表示される。
コマンド部分が表示される。
コメントフォーム
コメント類はコメント投稿鍛錬所にあるフォームがお手本です。
コメントは子記事として保存されていきます。
コメントは子記事として保存されていきます。
未作成のページ一覧
いったいどこで作成されてしまったのか……