都市から徴収した「都市予算」を用いて1都市に1つのみ建設する事のできる施設です。
都市予算はその都市の住民から得る事ができます。
徴収できる税金額は、農業や経済の発展具合や、農民の数によって大きく変わるでしょう。
税率が5%までならば農民の不満が溜まることはありませんが、
税率が大きくなると民忠に影響が出てきます。
予算額=税率×農民数×(農業値+商業値)÷100000
減少する民忠=(税率-5)×5
民忠の減少処理は農民処理の前に行われます。
Lv1の
スキルを取らずにLv2以降のスキルを取ることも可能です。
その国に所属していない武将でも道場は使用可能ですが、
利用金額が1割増しになります。(援軍も含む)
道場を使用した際に徴収された金額は
誰が使おうがその都市の予算になります。
名前 |
Lv |
金額 |
効果 |
武官道場 |
- |
300000 |
設置・レベルアップに必要な金額 |
Lv1 |
2000 |
武力経験値+1~3(武力<175) |
Lv2 |
30000 |
武官系兵種の場合、攻守+1% |
Lv3 |
30000 |
武官系兵種の場合、攻守+1%(合計2%) |
Lv4 |
30000 |
武官系兵種の場合、攻守+1%(合計3%) |
Lv5 |
30000 |
武官系兵種の場合、攻守+1%(合計4%) |
文官道場 |
- |
300000 |
設置・レベルアップに必要な金額 |
Lv1 |
2000 |
知力経験値+1~3(知力<175) |
Lv2 |
30000 |
文官系兵種の場合、攻守+1% |
Lv3 |
30000 |
文官系兵種の場合、攻守+1%(合計2%) |
Lv4 |
30000 |
文官系兵種の場合、攻守+1%(合計3%) |
Lv5 |
30000 |
文官系兵種の場合、攻守+1%(合計4%) |
統率官道場 |
- |
300000 |
設置・レベルアップに必要な金額 |
Lv1 |
2000 |
統率力経験値+1~3(統率力<175) |
Lv2 |
30000 |
統率官系兵種の場合、攻守+1% |
Lv3 |
30000 |
統率官系兵種の場合、攻守+1%(合計2%) |
Lv4 |
30000 |
統率官系兵種の場合、攻守+1%(合計3%) |
Lv5 |
30000 |
統率官系兵種の場合、攻守+1%(合計4%) |
人望官道場 |
- |
300000 |
設置・レベルアップに必要な金額 |
Lv1 |
2000 |
人望経験値+1~3(人望<175) |
Lv2 |
30000 |
人望官系兵種の場合、攻守+1% |
Lv3 |
30000 |
人望官系兵種の場合、攻守+1%(合計2%) |
Lv4 |
30000 |
人望官系兵種の場合、攻守+1%(合計3%) |
Lv5 |
30000 |
人望官系兵種の場合、攻守+1%(合計4%) |
金策道場 |
- |
500000 |
設置・レベルアップに必要な金額 |
Lv1 |
30000 |
特殊技能「ベーシックインカム1」を習得 |
Lv2 |
50000 |
特殊技能「効率的米売り」を習得 |
Lv3 |
30000 |
特殊技能「ベーシックインカム2」を習得 |
Lv4 |
30000 |
特殊技能「ベーシックインカム3」を習得 |
Lv5 |
40000 |
特殊技能「徴兵割引」を習得 |
稲作道場 |
- |
500000 |
設置・レベルアップに必要な金額 |
Lv1 |
30000 |
特殊技能「ベーシックインコメ1」を習得 |
Lv2 |
50000 |
特殊技能「効率的金売り」を習得 |
Lv3 |
30000 |
特殊技能「ベーシックインコメ2」を習得 |
Lv4 |
30000 |
特殊技能「ベーシックインコメ3」を習得 |
Lv5 |
20000 |
特殊技能「満腹徴兵」を習得 |
戦闘道場 |
- |
800000 |
設置・レベルアップに必要な金額 |
Lv1 |
50000 |
特殊技能「スキル発動率UP1」を習得 |
Lv2 |
20000 |
特殊技能「英才教育」を習得 |
Lv3 |
50000 |
特殊技能「スキル発動率UP2」を習得 |
Lv4 |
80000 |
特殊技能「相手スキル威力妨害」を習得 |
Lv5 |
100000 |
特殊技能「スキル威力UP」を習得 |
兵法道場 |
- |
800000 |
設置・レベルアップに必要な金額 |
Lv1 |
50000 |
陣形「テストゥド」「レギオー」「テルシオ」を習得 |
Lv2 |
50000 |
兵種「マカオ隊」を徴兵可能 |
Lv3 |
30000 |
陣形「万歳の陣」を習得 |
Lv4 |
70000 |
兵種「ラスベガス隊」を徴兵可能 |
Lv5 |
80000 |
陣形「捨てがまりの陣」「釣り野伏せの陣」を習得 |
おみくじ道場 |
- |
100000 |
設置・レベルアップに必要な金額 |
Lv1 |
100 |
お年玉 金-1000~+1000 (要50000G所持) 何度でも取得可 |
Lv2 |
300 |
米騒動 米-3000~+3000 (要米50000所持) 何度でも取得可 |
Lv3 |
200 |
バブル到来 米-0~-1000、金+0~1000 (要米50000所持) 何度でも取得可 |
Lv4 |
1500 |
豊作祭 米-30000~+30000 (要米100000所持) 何度でも取得可 |
Lv5 |
2500 |
ゴールドラッシュ 金-50000~+50000 (要150000G所持) 何度でも取得可 |
金策・稲作
インカム・インコメは3つ取って金90000
1ターンで貰える金・米は450
90000÷450÷24≒8
8日くらいで元が取れる計算になります。
英才教育
金20000消費でスキルポイントが金9000で買えるように。
大体20SP買うと元が取れます。
○官道場
Lv1の経験値入手は、EX10を超えると使用できない。
(例:EX9から3上昇してEX12になった時点で次コマ待ちが必要)
上昇量は1~3の完全ランダム。
最終更新:2015年12月29日 21:37