その他
クリット系
元の率が分からないので二倍とか三倍とか言われても……だったら他の攻撃力UP系能力使うよ。な、寂しい能力。
バーサーカー
ばくち打ち御用達?出たとこ勝負な能力、選択ごとに上下するのかバトル開始時に上下するのかカードの表記ではいまいち分かりづらい。気分的に下がってばっかりな気がする。
ランページ系
防御ブースター?ナニソレウマイ?な、能力。現時点で300・700・(条件付)1000が存在している。地味に効果的な能力だったりする。
コンバーター(フィールド変換)系
フィールドブースター持ちのお供にどうぞな能力。ただしOPはちとコストが高すぎです……。変則技として相手のフィールドキラー回避にも使える……一応は。ただ「ビンゴォ!」には気をつけよう。
エネミーコンバーター(敵フィールド変換)系
むしろ、こっちの方がフィールドキラーがある分まだ使えるが……いかんせん『D-αCODE』用なのが悲しい。……あぁ、ワニさん持ってたの?
- クリティカルUp
- クリティカル率×2
- MクリットUp
- 「メガクリティカルUp」
クリティカル率×3
- GクリットUp
- 「ギガクリティカルUp」
クリティカル率×4
- ピンチクリット
- 「ピンチクリティカル」
自分のHPがレッドゾーンの時に発動
クリティカル率×5
- ピンチダメージ
- 自分のHPがレッドゾーンの時に発動ダメージランダム要素付加
- バーサーカー
- 攻撃力がランダムで上下する。
- ランページ
- ダメージが300で固定
- ピンチランページ
- 自分のHPがレッドゾーンの時に発動、ダメージが1000で固定
- NSp変換
- 「NSpコンバーター」味方デジモンのフィールドをNSpに変更
- VB変換
- 「VBコンバーター」味方デジモンのフィールドをVBに変更
- 敵DR変換
- 「エネミーDRコンバーター」敵デジモンのフィールドをDRに変更
- 敵WG変換
- 「エネミーWGコンバーター」敵デジモンのフィールドをNSoに変更