ドラノート MoE人狼メモ

役職人狼1

最終更新:

dlanote

- view
メンバー限定 登録/ログイン

( ・A・):さて久しぶりの更新デス。人狼の動き方行ってみまショウ。

ξ(;・3・):何この空白期間・・・なのぜ。

( ・A・):自粛したり、MoEしたりデスネ。では狼側の動き方デスガ、村側と比べセオリーの比重が少なくなってマス。

ξ( ・3・):そもそもセオリーとはなんぞ、って話はまた別のところでだぜ。

( ・A・):グッド、久しぶりに書くし、色々錆びてるので助かりマス。

( ・A・):では狼側の動き方行ってみまショウ。

・まずは方針を決める。騙り、噛み、吊り、その他 色々と仲間と相談する事があります。

 

( ・A・):騙る度合いは、占い>>>>霊、狩人、その他 といった感じでショウカ。

騙りのメリットは間違った情報を出し村を混乱させる為デス。勿論偽者ですので、辻褄が合わなくなったりしてきたり

信頼が落ちてきやすいデス。

信頼勝負をするか、狩人護衛をぶらさせて真を噛むか、等色々とその後も作戦を組み立てていけます。

ξ(`・3・):何で騙ったりするんだぜ?

( ・A・):占い1に霊2となった場合、占いに護衛が張り付くデショウ。その場合狩人を消さないと占いを噛めマセン。

そして、作戦に幅がなく、占いを噛めるか噛めないかの単純なゲームとなりますノデ、楽しくないデスネ。

狂人任せというのも主導権がありませんし、誤爆等の可能性も出てキマス。

 

( ・A・):占いは自由度が高いデスネ、仲間囲ったり、●打ってみたり、とその内容でもまた身内切り、対抗の囲いに●打ったりと多様デス。SGになりそうなところに○や●でも村視点疑わしいデス。

ξ( ・3・):色々あるわけか。注意することとかあるんだぜ?

( ・A・):対抗がいた場合信頼で大差負けして信用無いのでは騙りに出た意味がありマセン。1露出でマイナスデス。不馴れの人が騙る場合は早期に対抗を噛む等、何処に○を打ったほうがいい、等サポートしまショウ。潜伏共有に●打ったり、狐を占わないようにしまショウ。

ξ( ・3・):臭いところには打たないってことなんだぜ!

 

役職共有その1←前のページ 次のページ→役職狂人その1

 

ウィキ募集バナー