試合前に
- スタメンは5人。初期配置で1つのマスに複数のユニットを置いてはいけない。
- 初期配置可能マスはマップ端の1,2列or6,7列。そのなかへ任意に配置。
- スタメン5人のうち、次戦もスタメンに出来るのは2人まで。
(3人はリザーバーだったキャラorアンティしたキャラの中から選択して下さい)
- アンティで獲得したキャラは前試合でスタメンであった場合でも上記の連闘枠を圧迫しません。(10/6追記)
- 相手のリザーバーは公開されない(召還等、盤面に出てきたら公開されます)
- 増援(転校生)については、項目「転校生」を参照。
- スタメン公開後、先攻後攻をダイスで選択(下線部7/25追記)
- ステ管は各自が行う
- 試合中のダイス振りも各自が行う
- 審判は試合をしていない者が行う(GKからのお願い2参照)
- ターンの終了をお互いが確認したのちに次ターンへ移行。
- ルールに矛盾が出た場合は両者の意見を聞いたうえで審判の独断。
- スタメン提出時に、スタメンの中から1体リーダーユニットを指定する。
ただし、ステータスアップ等のリーダーボーナスは無し、所持DPは1とする。リーダーが敵を倒しても、獲得DPは通常キャラと変わらない。(下線部7/25追記)
- 対戦相手をゲームの楽しみを共有する仲間として尊重し、円滑なゲーム進行のためにお互い協力しあうこと。
試合中の主なルール
- 先行1ターン目の相手を対象にする能力発動を禁止。通常攻撃禁止
- 後攻1ターン目の相手を対象にする能力の発動を使用禁止。
- 内ゲバ:あり
- 攻撃命中判定をする
- 瀕死なし(体力1でも行動可能)
- それ以外は基本ルールガイドライン2.1準拠
転校生
- 所持DP2(倒された場合、相手陣営がDP2を獲得)
- 移動力は3
- 任意の初期配置可能マスのいずれかに出現
- 出現タイミングは3ターン目開始時に両陣営同時出現
先手が転校生の出現場所を指定→後手が転校生の出現場所を指定
※出現転校生の開示は出現位置の指定時となります。(先手の位置指定時には後手の転校生は未開示)(9/10追記)
- 転校生位置指定の思考時間は、試合者同士で適宜設定してください。(9/9追記)
- 転校生は、出現と同時に即時行動可能
- 能力を使用すると一回休みになる
- パッシブ能力は発動しなければ得られない(一回休みあり)
- ZOCあり
- 試合前に転校生1人を選択し、自軍掲示板に提出する。(戦況を鑑みての転校生変更防止)
- 増援予定の無い転校生(試合前の転校生提出で選択していない転校生)は、一切にゲームに影響を与えられない。
(召還されない、MAP外への攻撃も効かない、等)
行動提出について
- 指定した行動が能力等で行えなかった場合は移動できる範囲内であれば移動のみ行える
試合後
アンティ
勝者チームは、敗者チームの敗退時点の手札から任意に二体を選択して以降自陣営の手札とすることができます。
このルールをアンティと呼びます。転校生は選択できません。
選択可能パターンは以下の3通りです。
○敗者Aの手持ちから1枚、敗者Bの手持ちから1枚
○敗者Aの手持ちから1枚、敗者チームのこれまでのアンティから1枚
○敗者Bの手持ちから1枚、敗者チームのこれまでのアンティから1枚
×敗者Aの手持ちから2枚
×敗者チームのこれまでのアンティから2枚
どのキャラクターを選択したかは、次試合の開始までに自掲示板で明確に宣言してください。
次試合の開始までに選択と宣言がなされなかった場合、アンティ権は消滅するものとします。
※試合開始前であればアンティの選び直しは可能です。(10/6追記)
最終更新:2015年10月06日 23:29