何故ファイブだけあんな念入りに殺されたのか
- ウタウタイを殺すのはファイブが最初だったから加減だとかどこ刺せばいいのかとかが分からなかったんじゃないか?
- フォウも結構何回も斬られてたし。フォウ~トウ以降徐々に慣れていったのかも。
- 「ウタウタイに特に有効」とされる「ゼロの剣」のレベルが低かったからではなかろうか。
- 剣のレベルが1のとき(A分岐のファイブ、フォウ殺害時)は何度も切り付けなければ殺せず、
- レベル2のとき(A分岐のスリイ、トウ殺害時)は剣は使用されずミハイルがとどめを刺している。
- レベル3以降は一撃でウタウタイを屠れるようになった。
- 連続でぐさぐさ刺したのは、単に試してみただけでしょうか? -- 考察したがり (2020-03-06 20:24:07)
ファイブが真っ二つになった時に出て来た赤黒い霧って何?
- ゼロの説明通りとすればウタウタイの力(花の魔力)そのものらしい。
- ニーアのゲシュタルト体みたいだという意見もある。実際、花の特性は魔素によく似ている。
- ニコ生だったかの製作者解説で、真っ二つになるのはCERO的にNGだった。でもブドウの皮みたいに中から出て来てるっぽい表現ならOKだった とか言ってた -- 名無しさん (2024-09-07 17:37:19)
ディトの行動が制限されていたのは、ファイブが意図してそのようにしていたのか?
- 意図的に魔法か何かで制限しているのか、ウタウタイの力が無意識に発動しているのかは不明。
- ファイブの様子を見る限りでは、意図しているようには見えないが…
- ただ、ワンやフォウにとってはディトは「生意気なクソガキ」らしい。
- ファイブ以外のウタヒメには行動の制限はされていないのだろうか?
- 公式ノベルの内容から、表情や反応などはファイブ好みになるように制御されていた模様。ただ、陰で適当に振舞っていたりもしたので、完全制御&洗脳されていたわけではない。
最終更新:2024年09月07日 17:37