使徒って結局どういう存在なの?
- ウタウタイの力により鳥が人間の形を取ったもの。使徒はウタウタイの力が無いと人の形を維持できないらしい。
- 天使を召還する媒介?
- ウタウタイが子供を作るとまずい事になる可能性があるため、避妊のために鳥をお供にしているのかも、という説もある。
- 避妊をしているのは、妊娠すると自衛がしづらくなるためかも。
- ヨコオDによると「使徒はウタヒメの力を抑えており、使徒と離れ離れになるとウタヒメはおかしくなる」とのこと。
- ウタヒメファイブの頃に使徒が居なくても平気だったのは力がまだ弱かったから?
- ちなみに、神竜族時代の血の記憶を持って生まれてくる竜族も「使徒」と呼ばれているらしい。
- ウタウタイの使途と何か関係があったりするのだろうか?それともただ単に名前が被ってるだけ?
- ストーリーサイドによって判明 メルクリウスの扉絡みで暴走したウタヒメを止める為にゼロがその辺の鳥で作った -- 名無しさん (2014-08-28 11:13:10)
使徒の記憶もやはり作られた記憶なのか
- 恐らくはウタヒメたちの記憶と同じく偽りの記憶だと思われる。
性格も作られた物なのか
- その可能性は高い。
- ウタヒメの願望がある程度反映されている説もあり。
- ファイブ
- 「外見が可愛い子が欲しい」と願ったため、見た目はいいが性格が歪んでいるディトが生まれた説
- 自分の思い通りにならない小生意気な少年が良かった説
- フォウ
- 「自分のために命をも賭けてくれる人がいい」と思ったため、命の危機を喜ぶドMのデカートが生まれちゃった説
- 自分の劣等感を思い切りぶつけても大丈夫な男性が良かった説
- スリィ
- 「性欲だけ解消できて、あとたまに甘えられればいい」と思った結果、スケベだけど優しいオクタが生まれた説
- 性欲はあるけど興奮するの面倒だから相手から勝手にしてくれる男性が良かった説
- トゥ
- トゥだけは理想の男性像を具体的に持っていたため、最後まで上手く付き合えるセントが生まれた説
- 純粋に自分を好きになってくれる理想の男性が良かった説
- DLC中の質問攻めから、オクタはスリィの「知識欲」の反映かも。「人生経験のある老人ならなんでも教えてくれそう」とか。 -- 名無しさん (2014-04-28 00:03:40)
- ↑↑の記述通り使徒の正体はゼロが作ったウタヒメ制御装置なので、ウタヒメと正反対の性格になっている模様(夢見がちなトゥと現実主義者のセントの組み合わせ等) -- 名無しさん (2018-02-18 15:53:02)
- 美しいものが好き、自分が美しくなろうとする -- 名無しさん (2024-07-17 14:29:41)
- ↑誤送信 美しいものが好きで自分が美しくなろうとするファイブと醜いものが好きで世界が醜くなればいいと願うディト、破壊願望をひた隠すフォウと被逆嗜好を公開しているデカート、趣味の為なら何でもするし自分は裏切られないと思っている節があるスリィ、趣味こそ過激だが最低限の良識があり相手が相手なら裏切りも辞さないオクタ -- 名無しさん (2024-07-17 14:38:08)
なんで皆自分のウタヒメを殺したゼロにホイホイ付いて行く事にしたの?
- 使徒ごとの理由としては
- ディトはファイブが嫌いだったしゼロに付いて行けば惨劇が見られるので喜んで
- デカートは乱暴な扱いがまんざらでもないから
- オクタはスリイの外道行為に付いて行く事に心を痛めていたので
- セントはこのへん
- 使途はウタウタイなしには姿形を保てないから、本能的になんとなく付いて行ってるのかも知れない。
- もしくは、作られた時点でウタヒメについてくるようインプットされてるのかも。
最終更新:2024年07月17日 14:38