なんでスリイやフォウも壊れてるの?
- ヨコオDによると「使徒はウタヒメの力を抑えておくセーフティで、使徒と離れてしまうとウタヒメはおかしくなる」との事。
- D分岐ではデカートとオクタが早い段階でゼロに下っているので、そのせいかも。
- もしくは、ただ単に成長した花に侵食された?
- 最弱の妹ファイブが再生してるから他分岐より花の成長侵食が促進されてると思う -- 名無しさん (2016-04-28 20:45:12)
なんでトウ死んでるの?
- 不明。
- ゼロもいまいちその辺りは把握していない様子なので、何か知っているとするならセントか?
- セントがワンに頼んでガブリエルに介錯してもらったとか? -- 名無しさん (2014-09-24 08:25:44)
- ワンが壊れたトウを危険視して殺したのかも。これならセントがゼロについていってる理由にもなる。D分岐のワンが異常に強いのはトウの力を奪ったから、かも。 -- 名無しさん (2014-11-03 20:44:44)
- ふと思いついたけど、C分岐の自爆が原因かも。天使ってウェポンストーリーによると異世界の自分を呼び出しているわけだけど、この際分岐に必要な何かを送っているとしたらどうだろう。C分岐のトゥだけは他の分岐の姉妹と違って確実に天使召喚せずに死んでいる=分岐先への引継ぎに失敗して死亡扱い、ということになるのでは。 -- 名無しさん (2014-11-29 23:21:58)
- ネタバレにはなるが、ストーリーサイドから判断すると、「一時的に正気を取り戻したが、自身の限界を感じて花の力に完全に飲まれる前にセントに殺してもらった」ということになる。これが本当ならセントが壊れた原因も… -- 名無しさん (2014-12-03 21:48:43)
なんで胸揉まれて動揺してんのさゼロ
- 男で例えると必死に奪い取ろうとしたら脈絡なく突然股間揉まれたようなものだ -- 名無しさん (2015-07-22 03:35:53)
花が咲ききってからじゃないとダメなの?Aエンドだと普通に殺せたじゃん
- 花が咲く前に殺してもいいっちゃいいけど、咲き切った後がベストなのかも。
- D分岐のワンなんかも異様に強かったし、花が咲く寸前だと単純に力が強くてミハイルには殺せないとか?
- 咲き切った時だと、フォールダウンを起こす何かに力を使うために「隙」ができるのかも。
- 咲くために蓄えてたエネルギーを放出仕切った直後だから殺しやすいとか。
- あるいは、エネルギーを蓄えまくってる時に殺しちゃうとちょっとまずいとか。
- また花が防衛のために妹をつくる可能性があるし。(Aエンドで増えなかったのは不意討ちだったから?)
- Aエンドはワン弟がゼロを殺したので、花にとってみればウタウタイが絶滅したわけではない。むしろ花を潰そうとする最強の花であるゼロがいなくなって好都合だったのでは。 -- 名無しさん (2014-10-27 23:26:36)
- 花が咲き切ったタイミングにドラゴンの花を破壊する本能もピークを迎えるのでは無いだろうか。心優しいミハイルが最後に戸惑わない様に、花が開花して姿を人外に変えた? -- 名無しさん (2016-08-22 00:22:40)
- ゼロは本能で花を理解してるから開花直後が最も破壊に適してると知ってたのかもしれない -- 名無しさん (2017-10-03 14:24:34)
- 汚い話だけど、ニキビや膿は炎症がマックスになった時が、中身を出しやすくて結果的に治りが早くなるのと同じだと思う -- 名無しさん (2019-08-02 01:34:51)
- 不意打ちってのはちょっと違うかもしれないですし、竜の牙から作られた剣だってことに気がつかなかったんでしょうね? -- 名無しさん (2020-02-08 18:08:29)
何故ミハイルは音ゲー(ウタウタイの攻撃?)に対抗できたのか
- フォウをわざわざ捕食させた事から考えて、あの時にウタウタイの魔力か能力か何かを取り込んだのではないか?
- フォウを食べて最終形態になった時にゼロが「準備が整った」と言ってるし。
- そのおかげでウタウタイの攻撃にも対抗できるのかも。
- もしくは、元々ドラゴンは『花』に対抗できる唯一の種族なんだし、元来そういう力を持っていても不思議ではないかもしれない。
- 最終形態になるとそういう事が出来るようになるのかも。
- 零章にてガス欠気味になってきたミハイルに対しゼロが「魔力が!」とか言ってたので、少なくとも、ウタウタイに対抗するには魔力は必要なもよう
- DOD1の音ゲーは放たれた音をこちらも音を出して跳ね返していたけど、DOD3の場合は音がミハイルに重なったところでボタンを押すタイプ→音波と重なる時にミハイルがウタウタイの力(花の力)を吸収しているのでは、とふと思った。 -- 名無しさん (2021-01-31 02:42:46)
ミハイルはアンヘルみたいに「何なのだ、これは!」って言わないね
- ゼロから事前にどうすればいいのか聞いてたのかも。
- 説明不足で失敗されたら台無しだし、さすがのゼロも説明できる事は全部説明するだろう。
- あるいは、ミハイルにとっては大好きなゼロと過ごす最後の時間だから、混乱なんてしていたくなかったのかも。
最後は結局どうなったの?花は消滅したの?それとも封印されたの?
- アコールによると異界に封印されたらしい。
- 「DOD1の『封印』システムはこの時の封印を維持するためのものでは?」という説もある。
- しかし、DOD3~DODの間に第10代女神が異界の封印をあっさり解いちゃったりしてるので、関係無いかも
- ただ、この第10代女神が解いた異界は「ニブルヘイム」という名前の世界であり、花を封印した異界とはまた別物の可能性もある。
- ちなみに「ニブルヘイム」とは北欧神話における世界の一つ。「巨人」が住んでいたりする。…関係あるかも、無いかも。
- ストーリーサイドで、封印システムはDOD本編中にも発生していた「異変」を止めるためだと書かれている。ワンが生きてさえいれば発生するので、D分岐限定の花の封印は別物で間違いないかと。 -- 名無しさん (2014-12-06 23:26:10)
- ミス。DOD3本編中の間違い。 -- 名無しさん (2014-12-06 23:26:49)
初代DODの「母体」はウタヒメの成れの果てだったりするのか
- そうかも知れないし、違うかもしれない
- 白色の巨人と化した容姿や、「歌を放って攻撃する」など、共通点は多い。
- 封印された場所(教会都市)と出現した場所(帝国首都=教会都市)も同じ。
- 3のエンディングはゼロが生きているかもしれないと匂わせ、終わりを迎えるため、封印された6体のウタウタイは顕在しており、封印の解かれた初代DODの世界に降り立ったという可能性はある。憶測の範囲を出ないが。
- DODの「母」=封印されていたウタウタイ だとしたら、DODの赤ちゃんたちはウタウタイ達が産んだものだったりして…
- 人形作りが好きだったスリイが異界で作ったのがあの赤ちゃんたちなんじゃないか?という意見もある。
- 異変のせいで花が竜の攻撃に耐性が出来ていて死ねなかった…とか? -- 名無しさん (2014-11-16 01:12:57)
- 完全に抹殺出来てたら封印する必要ないし施したのが異界への封印だったからその中で生き延びてる可能性は十分ある -- 名無しさん (2016-04-28 18:00:35)
- ノベルでスリィは赤ちゃんを可愛いって言ってたから 敵を量産してても不思議じゃない -- 名無しさん (2020-01-15 21:25:22)
アコールがカメラの電源を切る演出はどういう意図?
- プレイヤー=観測者の1人という事か?
- ただ単にアコールの報告記録という演出かも
This Silence Is Mineの歌詞が良く分からん
- 鬼束ちひろの曲は言葉にあまり具体的な意味を持たせてない事が多いので、あまり深く考えないほうが良い。
- 単語を取り出してあれこれ考えるのでなく、全体の雰囲気から何となく感じるのがベストだと思われる
- ゼロをイメージして作ったとインタビューで答えていたので、ゼロの心理模写を照らし合わせてみるといいかもしれない。 -- 名無しさん (2014-07-14 00:47:21)
- Where’s my heartbeat って歌詞から、死んだ身体に花が寄生した存在であるゼロの悲嘆を感じる。「This silence is mine」は、ウタウタイ全てを滅ぼした後の音の無い世界を実現できたことに対し、ゼロの「やり切った」というような心情が含まれているのではないか?なんてね -- 名無しさん (2020-11-14 13:39:27)
ミハイルはゼロや仲間たちが皆死んじゃってあの後どうするのか
- 描写が無いので不明。
- ただ、ミハイルは強い子なのでゼロが居なくなったからといって腐る事はないだろう。
- ゼロDLCの記憶にてミハイルのその後がわかる。 -- 名無しさん (2014-04-19 13:58:40)
最終更新:2021年01月31日 02:42