概要
「レベル上げのために特定の
モンスターだけを倒すのがつまらない」という意見から生まれた更なる討伐
システム。
1.3から実装された。
二つ目の町/王都の入口に配置された討伐隊員から討伐
クエストを受け、
依頼内容にしたがって指定の場所で指定のモンスターを指定数倒すとクリアと言うシンプルなクエスト。
達成報告で追加経験値が取得できる。
日替わりの名の通り、1日一回受ける事ができ、他の日替わりシステム同様AM6:00に入れ替わる。
依頼内容は二つ目の町と王都で異なる。王都の方が指定される敵が強い分、報酬も高い。
が、それほど強い敵は指定されないので、場所が面倒だったり、沸きが少ないモンスターでなければ王都で受けたほうがお得。
【依頼書クエスト】と違い、モンスターの出現場所も指定されていることには注意。
(設定上、依頼書の方が場所を指定されてしかるべきな様な気もするが…)
たとえば、
【リュウイーソー】は乱獲するならメギストリス領やシエラ巡礼地が定番だが、日替わり討伐では夢幻の森を指定される事が多い。
こうなると、宿が遠い奥の方で、少ないシンボルを探さないといけない。
ドルセリンや小ビンの負担を考えるともうけの少ない、最悪赤字になってしまう依頼もそれなりにあるのだ。
またダークナイトのように、賢者の隠れ家なら終日出会えるが、日替わり討伐での場所は夜しか出現しないエピステーサ丘陵、という事もありえる。
日替わり討伐に有効期限があるわけではない(極端な話、受注だけして、実際に対象モンスターを倒したり討伐隊員に報告するのが1か月後とかでも問題はない)が、これはお世辞にも効率がいいとは言えない。
このように、報酬の大きさだけに釣られずに案件をしっかりと確認して受注するのが大事となってくる。
なお、日替わり討伐に限った話ではないが、自分が死亡したままサポート仲間が倒したりして戦闘終了した場合、
討伐数がカウントされないので注意。
また、名声レベルが高いほど高い報酬のクエストを受けられる。
名声LV1だと2つしか依頼リストに表示されないが、名声LVが10.20.30…と10の倍数を越える度に1つずつ増えていく。最大LV60で8種類まで増える。
ただし、下記の討伐コピーで高額依頼を売りに出す人数の少なさやそれを買う為に長い行列ができる事からもわかるとおり、
名声レベルが上がるほど高額依頼が出やすくなるかと言われれば劇的に上がると言うわけでもなく、
大体5000~6000ぐらいの依頼が並ぶのが普通である。どうしても高額依頼が欲しければ売ってもらおう。
逆に人気の依頼が当たれば100万単位で稼ぐ事も可能である。
達成数5回ごとに
【ふくびき券】が5枚もらえる。
更に20回ごとに
【フィギュアチケット】?がもらえる。
人によってはどちらかといえば、経験値よりこっちの方が本命になるかもしれない。
達成数50回に達すると隊員が敬意を払ってくれるようになり、対応が丁寧になる。
200回に達すると更に畏敬の念を払ってくれるようになる。
Ver1.4~
報酬が経験値表記から討伐ポイント表記に変更され、受け取り時に経験値かGか選べるようになった。
10000を超えるような討伐ポイントの依頼も多く出るので、新たな金策としてGで受け取る人が圧倒的に多い。
また名声値も得られるようになった。
算出方法は、討伐ポイントの0.5%、ただし自分の名声レベルより大きかった場合は名声レベルと同じである。
たとえば討伐ポイントが10000pならもらえる名声値は50、ただし自分の名声レベルが15の場合は名声値は15しかもらえない。
報酬の高い黄色の依頼も若干出やすくなり、報酬そのものも引き上げられた。
さらに、複数のプレイヤーが一緒に討伐依頼をこなせるようにするため、
パーティーを組んで同じエリアにいるプレイヤー達は、その中で名声レベルが最も高い者の依頼リストを共有するようになった。
しかし名声レベルの高い人の方が依頼内容も良いとは限らないため、
名声レベルが高いほど選択の自由が狭まってしまうという問題も出てしまっている。
Ver1.5
- 名声レベルに関係なく、PTリーダーの依頼リストが共有されるように修正。
- 討伐対象追加。
- コピーされた側は他の人にコピー(孫コピー)が不可能に。
- 20回クリア毎の報酬がフィギュアチケットだけだったのがふくびき券ももらえるように。
Ver2.0
【フォレスドン】、
【ヒポせんし】等30000を超える依頼も来るようになった。
毎日討伐コピーで購入すれば金策としても勿論、
プレイ時間を余り取れないプレイヤーでも元気玉を使って日替わり討伐をこなすだけでも結構レベルを上げられる。
なお、
【レンダーシア大陸】は解放されたばかりで討伐隊員も進出できていないのか、隊員は配置されていない。
討伐コピー
前述の通り、Ver1.4以降はクエスト内容を共有できるようになったため、自分の討伐報酬が高ポイントだった者が、他プレイヤーからGを受け取ることでそのプレイヤーを仲間に招待、日替わり討伐を受注させる、という事を行うようになった。
特に、サーバー1メギストリスの都の酒場/宿屋付近でコピー募集の白チャが連日休むことなく飛んでいる。
高額依頼を買う為に列を作らせる人も多く、DQ7の世界樹の雫屋を思わせる列がズラリと並んでいる後景もよく見られる。
売り手の対応、複垢の人数にもよるが、あまりに人気の依頼だと30分~数時間待ちになる事もザラ→
【行列】。
こうなると多少収入が少なくなっても他の依頼を買った方がよっぽど効率がいいので、並ぶかどうかは状況を見て判断したい。
なお、宿屋前、酒場前などは売り手、買い手問わずに人でごった返しているので、
売り手の居場所を示すのに宿前、酒場前と言うのは買い手にとっては非常にわかりづらい。さらに言えば宿前は看板が邪魔で話しかけづらい。
売り手に回る際には自分の居場所は宿南角、花壇○時などなるべくわかりやすい居場所を示すように心がけたい。
また、対応が多くなると白チャの宣伝が滞りがちになり、値段や案件がわかりにくくなるので、
フリーコメントにも入れておくと親切。ただし、閉店時に消しておくのを忘れずに。
自分の名声値が低かったり、その日の依頼においしいものがなかったプレイヤーにとってはありがたい話だが、10000P以上あるような依頼が有料でドンドンコピーされていく事、みんなが同じ場所の同じモンスターを狩りに行くことで取り合いが発生する可能性が高い事を問題視するプレイヤーからの書き込みも提案広場にあがった。
開発側としては、これは想定内の事であり、規約違反には当たらないのでむしろドンドンやって欲しいとの事。
とはいえ、他人からコピーさせてもらった依頼をそのまた他人にコピーさせるのにお金を取る事は問題視されたらしく、1.5以降は前述の通り孫コピーができなくなっている。
最終更新:2014年04月12日 07:02