その他


  • 改行コード混在時の挙動
    • VIM
      • 表示が dos になっても ^M が表示される。⇒ 改行コード混在時、 UNIX 表示になる!
    • SakuraEditer
      • 改行コード混在時も改行してくれる。
  • 入力不可文字一覧
細め 太め 水平太め 垂直太め
ASCII Code 説明
9 タブ
10 改行(LF)
13 改行(CR)
  • バイト毎の上下限値
バイト 符号 下限 上限
1 unsigned 0 255
2 unsigned 0 65,535
4 unsigned 0 4,294,967,295
8 unsigned 0 18,446,744,073,709,500,000
1 signed -128 127
2 signed -32,768 32,767
4 signed -2,147,483,648 2,147,483,647
8 signed -9,223,372,036,854,770,000 9,223,372,036,854,770,000
  • 1の補数表現 値範囲
Decimal Binary
127 01111111
126 01111110
2 00000010
1 00000001
0 00000000
-1 11111111
-2 11111110
-127 10000001
-128 10000000
  • なぜテキストファイルの末尾に空行(改行)がないといけないのか?
    • テキストファイルは「行の集まり」であり、行の末尾には必ず改行が存在する。
    • 逆に言えば末尾に改行がないと「行」と見なされなくなる。
    • シェルスクリプトでは末尾に改行がないテキストファイルを表示すると、末尾を「行」とみなさないため末尾のみ表示されない。
    • GCC コンパイラでは、末尾に改行がない C ファイルには警告を表示する仕様となっている。
    • ファイルの末尾に空行(改行)がないといけないのは POSIX の仕様。
    • Vim は POSIX に準拠しているため、自動的に改行が追加される。
    • Windows では改行がなくても問題はない。


最終更新:2016年11月19日 21:19