ムチ

TOP

「ムチ」スキル

特技名 SP 称号 MP 範囲 属性 効果(備考)
らせん打ち 3 ムチの使い手 3 敵単 - たまに敵1体をこんらんさせるムチさばき
愛のムチ 9 イケてるムチ使い
アイドルムチ使い
0 敵グ - かいじん系に痛手を負わせるグループこうげき
通常の1.5倍のダメージ
ムチそうび時こうげき力+10 13 ウデききムチ使い - - - 装備時の効果をUP
しばり打ち 22 ムチのテクニシャン
ムチムチ姫
3 敵単 - 敵1体をたまにマヒさせるムチさばき
ムチそうび時こうげき力+20 35 ウィップキラー - - - 装備時の効果をUP
ねむり打ち 42 スパルタ教官
ウィップフェアリー
5 敵グ - 敵1グループをムチでたたいてねむらせる妙技
ムチそうび時こうげき力+30 58 ウィップスター - - - 装備時の効果をUP
ヒールウィップ 76 ムチ王子
ウィップエンジェル
3 敵グ - 敵1グループをこうげきしつつHPもかいふく
双竜打ち 88 ムチ大王
おしおき女王さま
10 敵ランダム - 敵1グループをランダムで2回うちすえる。
通常攻撃の1.25倍のダメージによる2回攻撃
全職業でムチ装備可 100 伝説のムチ使い
ムチの女神
- - -
地這い大蛇 秘伝書 - 16 - - 巨大なヘビが敵1グループにおそいかかる
通常攻撃の2倍のダメージによる土属性攻撃

スキル所見

ブーメランと共に会心率UPのスキルがない(出ないわけではない)。
追加効果のある技は、あまり期待は出来ない。短剣とは相性が良い。
装備できる職業の元々の火力が低く、ムチの威力も低めなので低威力。
しかし戦士系職業が使うとしっかり火力が出る。MPのある攻撃職業なら「双竜打ち」とも相性が良い。グリンガムのムチを手に入れれば全体攻撃も可能となる。
スキルが揃ってさとりなどでMPも増えてくれば単体高火力とグループ攻撃の使い分けができるのでバランスも良くなる。
大器晩成型のスキルと言える。

とくぎ

「らせん打ち」「しばり打ち」「ねむり打ち」
いずれも通常攻撃と同じダメージで、追加の状態異常の発動率は1/8程度と信頼性に欠ける。
MPに余裕があるなら使ってもいいかもしれないが、「らせん打ち」と「しばり打ち」はムチの特性を無視して単体対象なので注意。
「愛のムチ」
かいじん系は序盤から終盤まで幅広く出現する。低火力を補う手段として局所的には有効。
しかしクリア後、高Lvの宝の地図にはほとんど登場しなくなるため、途端に使用機会が激減する。
「ヒールウィップ」
通常攻撃と違い、複数の敵がいてもダメージが下がらない。
雑魚が沢山出てきた場面で結構有効。
の「なぎ払い」、オノの「オノむそう」よりもその点で優秀。
回復値は左端の敵に与えたダメージの1/4。
「双竜打ち」

コンボこそ発生しないが、1体相手なら実質2.5倍と他の追随を許さない威力を誇る。
敵の守備力が高い場合や、超グリンガムのムチを装備した場合の個別威力は、はやぶさの剣改+「はやぶさ斬り」をも上回る。
ただし習得に必要となるSP・消費MP共に、前作とは比較にならないほど多くなっている。
撃ちまくるよりはテンションを上げ、ここ一発での大技として使うと良いかも。
ダメージ上限ははやぶさ斬りと同じ1999なので、テンションを上げすぎるとはやぶさ斬りよりも弱くなることに注意。

秘伝書

入手方法

  1. ムチスキルを30以上にする。
  2. クエスト073「ムチをたのむ」をクリアする。
  3. ムチスキルをマスター(100に)する。
  4. クエスト074「ムチ界ホープのキミに」をクリアする。
  5. 「ムチの秘伝書」を手に入れる。

秘伝書の効果

とくぎ「地這い大蛇」
通常攻撃の2倍の威力で敵1グループに攻撃する。土属性。
強力ではあるのだが、単体相手なら双竜打ちの方が強い。

関連

  • &pgid
  • &pgid

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月27日 01:44